ありがとう記念日に「Open the door!」

2014年06月06日 11:10

今日6月6日は、ありがとう記念日
なんやねん!?  それ・・・。
私が勝手に作った記念日なんですが、三年前の今日
2011年6月6日に、草津の小さなクラフトショップ「咲sacra楽」を閉めました



尾賀商店も営業していたし、「咲sacra楽」が終わるわけではないけれど
その小さなスペースは、想いがいっぱいつまった
私にとって特別なハコ(場所)だったので、
やっぱりそれは特別な出来事、特別な日なんです。
で、その最後の日を「ありがとう記念日」と名づけ、
振り返ったり、感謝する日に。 (前置きながっ)
閉めるにいたった経緯は<コチラ>を。


よかったら閉店を振り返ってのハナシもどうぞ(長いので、よかったら・・・ですが)


それからは、尾賀商店だけに全力投球し
近江八幡という素敵な歴史ある町の、築150年の建物の中で
草津の小さな店では到底知りえなかった方達と出会い
到底できなかった事を思いっきりやらせてもらってきました。



この度、咲sacra楽は、2014年末をもちまして、
尾賀商店を出ることに決めました。



突然のことで皆さんを驚かせてしまったかもしれないのですが
昨年の15周年で自分の中では大きな区切りがつき
自分の中ではやりきった感でいっぱいです。


15周年記念展の様子


子ども達もかけつけてくれました。 大きくなりました。



ほんとに、この仕事が大好きで、天職だと。(ちゃう?)
そして、近江八幡の町も、尾賀商店も大好きです。
でも、「もしかしたらまだまだ私にも何かできるかもしれない!」と・・・。
もう50歳、でもまだ50歳(年が明けたらね)
見えないけど(え?) ええ年です。
何か、今が人生の大きな節目のような気がするのです。


なんのセンスも知識も度量もない、ただの一主婦が
突然何かに突き動かされるように小さなクラフトの店を始め、
目標だった10周年を向かえたときに、
神様は「尾賀商店」という次なるステージを用意してくださった。
それは私(咲楽)にとっては、立派すぎる大きなステージだったけど
家族の協力の下、メンバーやスタッフに助けられ
なんとかそのステージの上で私なりにがんばってきました。


長年ここに住み、商いをしてきた方達
住む人が途絶えていた空き家を再生し、復活させた大家のよ~こさんと
村井さんや立ち上げメンバー、
先人たちに恥じぬよう、尾賀商店の看板を汚さぬよう
いつも皆さんに感謝して、この五年半 濃い時間をすごしてきたけど
今はマイクを置き、そのステージを降りようと・・・
って・・・誰やねんっ!?


今これを読んでくださってる皆さんは
尾賀商店で出会った方々が多いと思います。
今思えば10年を迎えた時も、草津の店を閉める時も、
咲sacra楽を辞めなかったのは、
皆さんに出会うためだったような気がします。




好きやな~この写真(笑) もうええねん・・・て感じですが
これも見納め? お陰さまで毎日こうして笑っていられました。
(滅多に浴衣は着ませんけどね)

こうしてお会いできたことに、感謝です。

お店ってずっとあるものだと思ってるし
そうありたいと思ってた。
ずっと皆さんを同じ場所で待っていたいと。
でも、どんなカタチであれ、つながりたい人とは何をしていても
どこにいてもつながれるような気がします

今までと違った関係が築けそうで、それもまた楽しみです。


作品を託してくださった作家さん
ideaで出店してくださった皆さん、そしてなにより
長年応援し、足を運んでくださった皆さんには
本当に申し訳なく、心苦しいのですが
どうかご理解いただき、今後とも見守っていただければ幸いです。


尾賀商店を卒業してからのことは、まだ何も考えておらず
一旦立ち止まって、この先 「本当にやりたいこと」
「私にできること」をもう一度考えてみようと思います。

もしかしたら違うカタチで、また「咲sacra楽」をしてるかもしれないし
全然違う「新しいこと」を始めてるかもしれないし
「なか卯」でパートしてるかもしれません。
(なぜか、娘がやたら薦めるもので・・・すき家や吉野家ではあかんのかなぁ・・・?)
まぁ パートが勤まるんか!?という心配はありますが・・・。
なか卯さん、行ったことないんで、店を辞めたら まずは
一度食べに行ってみよう。(そこ? 今からで行って)
「レジもやめてね、迷惑になるし!」 「専業主婦も無理だね」
じゃあ一体 何ができるねんっ!?
今は全くわからないけど、いろんなことにチャレンジするのも
またいいかも・・・。




「Open the door!!」

散々皆さんに言い、人の背中をポンポン無責任に押してきましたが
今度は私が扉を開けて、新たな一歩を踏み出します。
どんな道なのか?  どんな世界が待ってるのか?
楽しみでなりません。 


新たなドアを開いて歩き出したムスメ。 かーちゃんもまだまだ負けてられません)


本当は、お一人ずつにちゃんと自分の口からご報告したかったのですが
こういうカタチでのご報告になり申し訳ございません。
まだ先のことですが、そろそろ来年の問い合わせがあるので
先に皆さんにお伝えすることにしました。

さーあと半年。まだまだあります。
年末までのラストラン、力抜くことなく精一杯走りまっせ~~~!!
どうか見守り、時には一緒に走っていただければ嬉しいです。
ゴールテープの先に何が見えるんでしょう?
楽しみだ

最後になりましたが、私のわがままを聞きいれ、
送り出してくれる大家のよ~こさんや尾賀メンバーに
心から感謝します。いい仲間に巡り合えました。
いろんなメンバーを送り出し、迎え入れてきた尾賀商店
また新たな尾賀商店を、引き続きどうぞよろしくお願いします。

2014年 6月6日 長田 翠



あ、昨日の記事の菓子工房Nico*niCo*のぼんちゃんが
三年前のありがとう記念日に、作ってくれたケーキ。



すごいでしょ~~!! 食べてる図はコチラ


長々とすいません。 リンクだらけですいません。
言いたいことがまとまりませんが
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。


関連記事