太郎と神戸に行き、元町駅でma+のカノウさんと待ち合わせ、
まずはおきまりの元町カレー屋「
みみみ堂」さんへ。
カノウさんにイラストを描いていただいた咲sacra楽だよりを渡し、
新作の夏のポストカードを受け取り、仕事の話もあれこれ。
毎度のことながら心地いい空間で、美味しいカレーをいただき
次の目的地へ。
みみみさんの前は鉄板焼き「翠」、街を歩けば、「ラーメンたろう」
そんなんはどうでもいいか。
で、この日の一番の目的、毎年この時期に神戸で開催される
奥居匡さんの作品展に自称弟子の太郎と師匠の陣中お見舞いに行って来ました。
今年は山の風景や楽器シリーズにいろんなお仕事シリーズ
展示も去年と変わっていて、楽しかったです。
そんな展示も見ることなく、奥の師匠のところへ直行。
すぐさま椅子を出してもらい、カッターの用意。
これも毎年おんなじ。
去年の様子、
一昨年の様子
奥が師匠ので手前が弟子太郎のカッター。
師匠よりキャップをいただいた動物のキャップは宝物。
さて? 今年は何を作ろうか?
毎年お姉ちゃんの誕生日が近いので、今日も誕生日プレゼントを作るという。
私は「月」をテーマにしたものを・・・と言ったんだけどね。
で、あれこれ考えたのが、ドラムをたたくクマ。
決めるのにも時間がかかりました。
最後の部活をがんばって欲しいのと、県大会出場のお祝いを兼ねて。
こんな感じのお二人を置いて、お向かいの鞄屋 karmaさんへ。
支払い、仕入れもろもろとお仕事です。
また新たな作品を仕入れましたので、近日ご紹介しますね。
その間、すっかり出来上がっておりました。
師匠に、「切り方に迷いがなく、自信を感じました」と言っていただき
本当に毎年いい経験をさせていただいてます。
決して、切り絵教室ではないのに、
毎年こうして手を止めてお相手していただき、ほんと申し訳ない。
師匠の見本を自分でフリーハンドで下絵を書き
切っていくようですが、逆に書いていくらしく、むずかしそう。
出来上がったのはこれ。
色もデザインも自分で決めていたようです。(なんせ、私 不在でしたので)
上で師匠がポーズをつけてるのは、この手だったのですね^^
帰り道に聞いたのですが、その間に奥居さんの大学時代のお友達が来られたそうな。
学生時代、一緒に自費出版を始めた方で、
師匠の大切な方に会え、嬉しかったようですが、お邪魔だったんだろうなぁ。
ほんとに申し訳ない。
あ〜私もお会いしたかったなぁ。
中学になれば部活などもあり、こうして出かけることもなくなりそう。
もう最後かな・・・としみじみ。
ほんとに嬉しそう。
奥居 匡 切り絵展 vol.5
2011.7.27(水)〜8.1(月)
ギャラリー ルポール
神戸市中央区加納町4-6-4
078-332-3751
皆さんも是非神戸に。