サプライズ・サプライズ
最終日翌日はちょっと休もうかと思ったのですが
膨大な片付けがあり、早々に出勤することに。
バタバタ用意をしていると、太郎が「おかーさーん」と呼ぶ。
(何? 急いでるねん。 なに?)
リビングに行くと、二人そろってピアノに向かってる。
なに?
で、急きょ連弾が始まる。
二人でゆずの「栄光のかけ橋」を弾き、歌いだした。
何? なに!?
いくつもの日々を超えて 辿り着いた今がある
だからもう迷わずに進めばいい
栄光の架け橋へと~♪
プレゼント?
二人で最終日に尾賀商店で演奏しようと(裏にピアノがあるのです)
二ヶ月も前から練習していたそう(涙)
段取りが狂い、じゃあ 翌日家でゆっくりと披露しようとしてたら
「店に行くわ!」とバタバタ支度しかけたので、
え、え~~~!?と 大慌てで寝起きのまま演奏が始まった。
あまりに感動的な演奏で、Facebookに動画をアップしようとしたけど、
できなかった・・・
また機会があればアップしますね。
太郎がピアノを弾いてるのも初めて見たし、
本当に驚いた。 ケーキに引き続きのサプライズ。
毎回練習した後は楽譜を片付けたり、二つ並んだ椅子を片付けたり
絶対口ずさまないようにしたり、苦労したそう。
母、全く気付かず・・・
曲も二人でいろいろ考えて決めたそうだ。
いい詩でした。
かみしめて聴きました。
なんか、すごいね。この二人・・・
余韻にひたりながら出勤しようと車に行くと、玄関から出てきて
「ハイ・・・」と渡してくれたのは、感謝状。
まだ続くか?
太郎 「これで、ほんまに最後やし・・・」
内容は非公開ですが、二人ともが
「素敵な人やモノに出会わせてくれてありがとう」 みたいな。
子どもに感謝されちゃいました。
なんとも幸せなことです。
私はこれまで自分がやりたいことをやってきた16年。
子ども達にはずいぶんがまんさせたことも多かった。
どこかで少し罪悪感もありました。
感謝状やお詫び状を私が贈らなあかんのに・・・。
まいったなぁ・・・
その後出勤し、片付けをして帰ってきて、久々にみんなで鍋を囲みました。
めぐみさんに美味しいお野菜をいただいたので・・・。
ゆっくりしてると、太郎が「ハイ」
わかりますか? これ。
「しろになる」で、私が いいな~ 欲しいな~と言ってた奥居師匠の作品を
太郎がマネしたものです。
その作品にはこんな詩が添えられてました。
「木漏れ日を
わけてあげれるように
なれるといいな」
師匠の元作品は
pediさんのブログにて。
欲しいなぁと思ってて、初日に売れてしまって
ずっとそんな話をしていたのです。
ちゃんと師匠の許可をとり、写真に撮って帰り、真似て切ってくれたそうです。
これは私の i-phoneケースに入るサイズだそう。
写真で見て、こんなのが作れるなんてすごいなぁ。
これで本当のラストだそうですが、
なんかねー すごいな~ こんなことができるなんて・・・。
子どもの自慢話になってますが、最後なんで自慢しまくります。
て・・・ この前に書かなあかんこといっぱいあるのにすいません
咲sacra楽と共に、皆さんに育てられた子ども達・・・
皆さんと出会い、こんな子になりました。
本当にありがとうございます。
どうぞこれからも見守ってやってくださいね。
関連記事