2009年02月17日
話してますか?
「タメイキ」ってどうしたん?と友達がメールをくれました。
めずらしいやん、と心配してくれたみたい。
まぁ人前でため息つきませんからね〜^^
凹んでも怒っても
しばらくしてると「あれ?なんでだっけ?」なんて感じなんでご心配なく
でも、この前からちょっと書きたかったこと。
また長くなるかも
先週、ちっちゃな友だちがちっちゃなおばちゃんのちっちゃな店に来てくれました。
(なんともややこしい
)
カレはすこ〜し人よりスローペースでおっきくなっています。
なので、私とお話しができませんが、時折腕をぎゅっとにぎってくれるのがとっても嬉しくて
なんとかコミュニケーションをとりたいと話しかけたりします。
とってもカワイイのです。
すると習い事に行く太郎が来て、カレに手を振って出て行きました。
夜、太郎と二人で話してる時に
私 「今日 ○○ちゃん来てたね。今度は一緒に遊べたらいいね。」
太郎「うん。 おともだちになる」
私 「そうだね。 でもこうして話してるみたいにお話しできないねん。」
「ふ〜〜ん。
じゃあ ボク 手話勉強するわ!」
私 「ん〜〜〜手話もちょっとむずかしいかなぁ・・・」
と、話していてどきっとした。
太郎とこうして話してることが、○○ちゃんとお母さんはできないんだ・・・
学校でのこと、友達とのこと、注意したり、テレビの話ししたり・・・
あたりまえにしてることがあたりまえではなかったんだと。
カレの感情も思いも痛みも要求も
言葉ではなく態度でわかってあげないといけないんだと。
カレのことも、そのお母さんのことも
少しはわかっていた気になってた自分が本当に恥ずかしくなってしまった。
ごめんなさい。
私は言葉が話せて、自分の思いや考えを話せる手段を持ってるのに
ちゃんとそれを使えてないような気がします。
イライラしたり、怒ったり
悲しかったり、むかついたり(ええことはないんかいっ!)
そんなこともちゃんと言葉で伝えることもせず、ただ一人で怒って
一人でタメイキをついて、一人で消化して、また日常にもどっていく。
たまにがんばったところで、メールや手紙という一方通行の手段で
自分の思いだけを投げかけるだけ。
皆さんはどうですか?
ちゃんと話してますか?
夫婦でも親子でも
友達でも恋人でも
伝えないとわからないことはある。
言葉で話さないと伝わらないこともある。
わかっていてもついつい逃げてしまう。
自分の中で言い訳を作って逃げてしまう。
向き合うことはすっごい勇気がいりますよね。
わかってもらえるように話すことってめっちゃむずかしいもん。
でも、カレにすごく大切なことを教えてもらったような気がする。
「話せるんだからちゃんと話さなきゃ!」って。
まっすぐなカレの目を見てて
おばちゃん ちゃんとせなあかんなぁ〜って。
子どもの話しももっとちゃんと聞いてあげよう。
と言いながらもなかなかできひんねんなぁ〜
皆さんはちゃんと話してますか?
めずらしいやん、と心配してくれたみたい。
まぁ人前でため息つきませんからね〜^^
凹んでも怒っても
しばらくしてると「あれ?なんでだっけ?」なんて感じなんでご心配なく

でも、この前からちょっと書きたかったこと。
また長くなるかも

先週、ちっちゃな友だちがちっちゃなおばちゃんのちっちゃな店に来てくれました。
(なんともややこしい

カレはすこ〜し人よりスローペースでおっきくなっています。
なので、私とお話しができませんが、時折腕をぎゅっとにぎってくれるのがとっても嬉しくて
なんとかコミュニケーションをとりたいと話しかけたりします。
とってもカワイイのです。
すると習い事に行く太郎が来て、カレに手を振って出て行きました。
夜、太郎と二人で話してる時に
私 「今日 ○○ちゃん来てたね。今度は一緒に遊べたらいいね。」
太郎「うん。 おともだちになる」
私 「そうだね。 でもこうして話してるみたいにお話しできないねん。」
「ふ〜〜ん。
じゃあ ボク 手話勉強するわ!」
私 「ん〜〜〜手話もちょっとむずかしいかなぁ・・・」
と、話していてどきっとした。
太郎とこうして話してることが、○○ちゃんとお母さんはできないんだ・・・
学校でのこと、友達とのこと、注意したり、テレビの話ししたり・・・
あたりまえにしてることがあたりまえではなかったんだと。
カレの感情も思いも痛みも要求も
言葉ではなく態度でわかってあげないといけないんだと。
カレのことも、そのお母さんのことも
少しはわかっていた気になってた自分が本当に恥ずかしくなってしまった。
ごめんなさい。
私は言葉が話せて、自分の思いや考えを話せる手段を持ってるのに
ちゃんとそれを使えてないような気がします。
イライラしたり、怒ったり
悲しかったり、むかついたり(ええことはないんかいっ!)
そんなこともちゃんと言葉で伝えることもせず、ただ一人で怒って
一人でタメイキをついて、一人で消化して、また日常にもどっていく。
たまにがんばったところで、メールや手紙という一方通行の手段で
自分の思いだけを投げかけるだけ。
皆さんはどうですか?
ちゃんと話してますか?
夫婦でも親子でも
友達でも恋人でも
伝えないとわからないことはある。
言葉で話さないと伝わらないこともある。
わかっていてもついつい逃げてしまう。
自分の中で言い訳を作って逃げてしまう。
向き合うことはすっごい勇気がいりますよね。
わかってもらえるように話すことってめっちゃむずかしいもん。
でも、カレにすごく大切なことを教えてもらったような気がする。
「話せるんだからちゃんと話さなきゃ!」って。
まっすぐなカレの目を見てて
おばちゃん ちゃんとせなあかんなぁ〜って。
子どもの話しももっとちゃんと聞いてあげよう。
と言いながらもなかなかできひんねんなぁ〜
皆さんはちゃんと話してますか?
Posted by 翠 at 15:08│Comments(11)
この記事へのコメント
はじめまして。
このお話で、あたりまえのことがあたりまえに出来る幸せというのを改めて感じました。
いいことも悪いこともたくさん話さないといけませんね!
素敵なお話ありがとうございます。
Posted by 髪切り職人 at 2009年02月17日 15:41
はじめまして♪
コメントありがとうございます。
そして読んでいただきありがとうございます。
わぁ〜嬉しいです。
ほんまに丁髷なんですか?
ほんまに着物で散髪してはるんですか?
ずっと気になってたんです〜〜
Posted by 翠 at 2009年02月17日 16:22
はじめまして♪
翠さんの素敵なブログ、ひそかに愛読させていただいております。。。
私も声は持っていますが、うまくは話せておりません。
特に子供に対して…
2年前から手話を習いはじめましたが、手で表現する言葉は温かいです。
時には声に出せない気持ちを手で表すことも。
意外とその方がすんなり子供に伝えられたり…なんてことも^^
その手話サークルにもいろんな障害を持った方いらっしゃいます。
聞こえない・見えない・声がでない・・・でもただ笑顔でそこに居る。
そういった方々にいつも元気をいただいています。
ホントに感謝です。
言葉を発しなくても発せなくても、伝わる気持ちはあるんだということを教えてくれたから。
子供の前であれこれやかましい汚い言葉を発するくらいなら、
ただ笑顔でそばに居てあげたほうがええかもな?っとも思ったり。
いやいや…でもそれは怠慢な私の逃げ口上ですね。
言葉で伝える大切さ、改めて感じております。
ご自身を叱咤される翠さんを見習わなくっちゃ!!
あれ…長々ととりとめないコメントでごめんなさい。
アオキ
追伸。以前のブログにあった織物(コースター)いつか必ず、買いにいきま〜す(^0^)
Posted by 株式会社アトゥム at 2009年02月17日 17:36
先ほどはメールありがとうございます!
嬉しいです・・・あの子から何かを感じ取ってもらえて
私も今まで当たり前と思っていた事が
子育てのなかでほとんどそうでなくなり戸惑いましたが
これも日常になるとなんとかなるもんで・・・
かえって主人とのほうが通じ合わなかったりしてー
わかってもらえるだろうとか
言わなくたって通じてるとハナから思うからでしょうね。
私もこの間みたいにたまにモヤモヤしたり(愚痴ってすみません)
しますよー 普通の親子と同じで何でわかってくれへんねんって
怒ったりもするしー 激キレしたりもしてますのでそんな
キレイごとばっかりで毎日過ごしているわけじゃないです(笑)
でも足りないことに目をむけて暮らすより
今ある大事な小さな成長を喜べるような家族でありたいなとは
日々思ってます。そういう意味では話せなくても何かを伝えようという
パワーはすごく持っているので大事なことは何かが出来るとか
出来ないではなくどんな手段であれ自分の思いが表現できる事が
大事かもなーって思います。
そういう意味ではホントに彼から学ぶことはたくさんありますよ〜!
でもねーホント付き合っていくうちにエスパーみたいに
考えてることとかわかってちゃんとコミュニケーションとれるん
ですよ。よければ太郎ちゃんまたあそんでやってくださいね。
またちっさいおばちゃんの店に連れて行きますねー
Posted by rumi at 2009年02月17日 18:13
アトゥムさん
ありがとうございます。
私も密かにホームページやブログ拝見しておりました^^
私は自分に言い聞かせながらも
なかなかできないのですけどね。
ただ、どんなこともあたりまえと思わないように
いろんなことに感謝して生きていきたいですよね。
織物
素敵なのでまた見にいらしてくださいね。
コメントありがとうございました。
Posted by 翠 at 2009年02月17日 18:14
ここへのコメントは 初めてですね(^^)
はじめまして(笑)
当たり前なことが 一番幸せなのかもしれません
当たり前だから 忘れてしまう
当たり前だから 甘えてしまう
当たり前だから 見えてない
考えさせられる記事です
ひらやまなみ さんの 本にも ありましたね
しあわせは すぐ そこにある!
いい記事、ありがとうございます
Posted by iku★ko at 2009年02月17日 19:31
rumiさん
コメントありがとう。
「かえって主人とのほうが・・・」
そこなんですよね〜。
わかってあたりまえとか言わなくてもわかるだろうってことが
多くなるんですよね。
だから書かせてもらったのです。
ダンナに限らず身近な人ほど
わかってるでしょ?と話さずに過ごしてイライラしてしまうことが
多くなってしまい反省しきりです。
rumiさん親子にすっごいたくさんのことを教えてもらいました。
私もエスパーみたいにもっともっといっぱいわかりあいたいので
また連れてきてくださいね。
「足りないことに目をむけて暮らすより
今ある大事な小さな成長を喜べるような家族でありたいなとは
日々思ってます。」
深いね。
ほんとそうだよね。
それは誰にでもいえることですね。
私も日々の不満でタメイキついてんと
小さなしあわせに目を向けて喜びたいな〜
いつもありがとう。
また太郎と遊んでやってくださいな
ちっさいおばさん
そのうち抜かされそうですね^^
iku★koさん
ひらやまなみさんの本に
気づかされること多いですよね。
誰よりも前から見てる本なはずなのに
いまだに「あ〜〜」と感動します。
しあわせはすぐそこにある!
それに気づいたり、感謝できる人でいたいですね。
ところで、赤ワインチーズのベーグル(名前忘れた)
めっちゃ美味しかった〜〜〜〜
いつもありがとうね♪
Posted by 翠 at 2009年02月17日 19:50
こんばんわ、
すみません、爺さんも同じことをします。
話さなければ、わからないよね、
いつも、あなたには・・教えられることが多い、
これからも、よろしく、
Posted by 滋賀の食爺さん at 2009年02月17日 21:31
とんでもないです〜
人にお教えすることなんかないんですが
いろいろ思うことがあり勝手に綴ってます・・・
先日はありがとうございました。
美味しくいただかせていただきました。
Posted by 翠 at 2009年02月18日 06:58
話すって 大切。
この前たあくんと久しぶりに二人で居酒屋行って
延々話してた。
心がすぅーっと かるくなったよ。
Posted by ねえさん at 2009年02月20日 20:41
ねえさん
たあくんと何を話してたんでしょう?
お二人は家でもいっぱい話してそうですね。
でもたまには外で飲むのもいいね♪
心がすぅーっとかるくなる感じ
わかるわかる。
Posted by 翠 at 2009年02月20日 22:48