この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年02月27日

お休みします

明日から尾賀商店通いが始まります。(*明日は準備なので開いてません)

いよいよ3月1日(日)から尾賀商店 春オープン!



咲sacra楽galleryでは八風窯さんの作品展を15日まで開催しますが
セブン社さんなどでもイベントが始まります。

詳しくは尾賀商店 日録台帳をご覧ください。

てことで、こちらの店を閉めさせていただき八幡通いの日々となります。


ここ数日の予定を一応書いておきます。


3月1日(日)尾賀商店 (2時ごろからしか行けませんが、中根啓さんがいらっしゃいます。)

3月2日(月) 尾賀商店

  3日(火) 草津

  4日(水) 休み

今週は火曜日以外、草津の店はお休みします。


またまた八幡通いの日々が続くのに、車をちょっとあれこれ調べてもらってて
今、」車がないんですっ

なので、車が必要な時は
とーちゃんの愛車 20年選手のフォルクスワーゲン jettaに乗ってます。

怖いわ〜kao12
 信号のたび、渋滞のたびに「止るんちゃう!?」とビビってます。

なるべく電車通勤しようと思いますが、明日は搬入なんで車で行って来ます。
どうか無事に帰ってこれますように☆


草津、近江八幡間で故障車が止ってたら皆さん愛の手を〜〜〜


うら若き20代でも、動かん車を一人で路肩に寄せようと押していても
だ〜れも助けてくれなかったので、この年じゃ無理だねface07
あの時もワーゲンだったなぁ〜



赤いランプが急についてスーっと止る感覚
皆さんご存知?  こわいで〜〜  


Posted by 翠 at 23:57Comments(2)

2009年02月26日

参観日

今日はちょっと親バカ日記。

ご勘弁のほど・・・


今日は午後少しお店を閉めて小学校の参観に行って来ました。

6年生は手づくりの茶器でお茶会を開くとのこと。
子どもが自分の親を招待し、おもてなしするというので行かないわけにはいくまい。

太郎も発表を見て欲しいと言ってたので、早々に次に行かねばならず
ならば♪と一番手。
娘のいやそうな顔は見ないフリ。

どうか目立たないで!といつも言われてますの。。。

お菓子を出され、「一口ずつ食べてや」と小声で言われ
たててくれたお茶を 「正面むけて・・・」とレクチャーを受けていただきました。

娘と向かい合わせでじ〜んとしてる中

「何? その顔?」


わかる〜?
今、爪でひっかいたkao04


お見せしたいが恥ずかしすぎてできないのですが、
帰って見たら、おでこに5センチぐらい斜めの赤い線。
もう一本入れれば「×」
感動シーンがお笑いシーンkao08

あ〜〜〜!!

今思い出したら、テレビのカメラがまわってた。
いちびって1番やし撮られてたわ〜〜〜
ケーブルテレビ!?  
額にひっかきキズみたいな線つけたお母さん 最悪や〜〜〜kao04

さっさと終わって、3年生のところへ。
体育館で歌やリコーダーの発表があり、その後チームに分かれて百人一首大会。
お母さん方もそのチームに入るようです。

「とっていいの?」と私。

「いいでー  おばちゃんとれるん?」

百人一首始まる


ハイ!!

おぉ〜〜〜〜と 他のお母さん方にウケたのはいいが
小学三年生とガチで勝負してたら


あれ?


これってKY?   




それ以来 参戦せず、観戦していた大人げない母でした。


お茶会も百人一首も一応参観なので写真は撮らず、休み時間に展示の版画を撮ってきました。

まずはみなみから

アラビアンナイト。
アラビアの家ってどんなんだろう?と家でイメージして描いてました。
イメージ合ってるやん〜


恒例の歌詞を書にする課題。
この書き方がどうなんかわかりませんが、選ばれて別の場所に貼られてたので
撮ってみました。

次は太郎

すもうをしてるところらしいです。
工夫したところは、人の表情だそうです。たのしくすもうをしているところを写したかったそうです。

なるほど^^ 楽しそうだ。


お茶会でもらったみなみからの手紙には
感謝のことばが書いてありました。

帰ってきたみなみに「もっと長いお手紙かと思った」と言うと

「書く事ないもん」だって。




大切にしますねicon11

  


Posted by 翠 at 22:44Comments(8)

2009年02月25日

お知らせ

今ごろなんなんですが

明日26日木曜日  1〜3時ごろまで閉めさせていただきます


もうすぐ中学生の最後の参観です。
手づくりの茶器で抹茶をたててくれるそうです。
手づくりの招待状をくれました。

ご迷惑をおかけしますが、しっかり参観してこようと思います。


28日 土曜日は1日休みます。
翌日(3/1)から始まる八風窯さんの個展準備に尾賀商店に行って来ます。





  


Posted by 翠 at 20:55Comments(2)

2009年02月25日

イチロー!!

未来の大リーガー?我が家の野球少年が京セラドームに行ってますiconN04

侍ジャパンを生で見れるなんて!

『いいなぁ〜お母さんもイチロー選手見たかったわ』


「 行きたかったん?」



『そら行きたいわ!宮崎にも行きたい勢いやったのに。』


野球少年は今頃う興奮してみてることでしょう。
しかもライト側らしいし♪

とにかく松坂もイチローも出場しててほっとしました。



多くの子ども達が目をキラキラさせて球場やテレビで見てるんでしょうね〜icon12


朝から 太郎が興奮気味に言いました。

「一生のうちでこんな経験できひんわ〜〜face05


この先もっともっといい経験がいっぱいできますように☆

とにかく楽しんで帰ってきて欲しいです。



あ〜〜イチロー選手によろしくね〜〜〜icon06




  


Posted by 翠 at 19:10Comments(4)

2009年02月24日

新しい自分発見

昨日の予告で書いたので眼鏡の話。


悲しいことにすでに老眼が始まった私。
携帯を遠ざけて見てはみんなに笑われてます。

こわ〜〜〜kao12

もっと怖いのが夜の運転。
やばいです。

一応車に夜の運転時のために眼鏡を置いてるのですが
さらに悪くなってる模様。
眼鏡屋 成さんで視力をはかってもらうと案の定落ちてました。

やっぱりなぁ〜kao04


眼鏡と言えば絶対セルフレーム。かわいいやん。
今持ってるのも赤のセル。

眼鏡はかわいいねんけど、これがどうも似合ってない。

眼鏡男子にウルトラマンみたい・・・って言われたことも。

てか、元がいいから眼鏡自体似合ってない。

大体、帽子とか眼鏡とかアクセサリーとか着けてると違和感があるし、全部似合わへん。




これは?と勧められたのをかけてみた。

自分では絶対選ばない金属フレーム。


え〜?これ?









あら?


いいんちゃう?





しかも金属フレームは軽くて、かけてる違和感がないicon12



いいやん〜〜〜♪

さすが!!眼鏡屋さん
ちゃんと選んでくれるんや〜〜

(あたりまえやiconN30

で、あれも、これも 調子にのってかけてみると
意外に「ありやな〜〜〜」と盛り上がり



目下








どれにするか悩み中。
(まだこーてないんかいっkao08


だって、どれも似合うんだもん♪  (えっface07






さて、今日の本題iconN37  (はぁ〜〜〜〜!?)

自分では見つけられない自分がある。

先日来られたいつもおしゃれな作家さん。
普段からおしゃれなんですが、いつもとちがう雰囲気でした。

自分では絶対に着ない色、
自分では絶対に着ないアイテム
自分では絶対に着ないコーディネート

人の勧めで思い切ってみたら

あら?  いいやん♪ 
こういうのもありやね・・・って。



自分では絶対にダメ!と思ってたものが新しい自分を引き出してくれることも。


なんでも決め付けたらあかん!っちゅーことやねiconN37

新しい自分発見の第一歩
似合わないと思ってた眼鏡にチャレンジしてみようと思います。


皆さんも新しい自分探しの一歩
眼鏡はいかが?


以上 眼鏡屋 成からのお知らせでした。

あれ? ちゃう?
怒られるわicon10


今日は成さんつながりで情報誌の取材がありました。
どんな記事にしていただけるのか?楽しみです。



これは成さんが載った前号  


Posted by 翠 at 20:56Comments(8)日々のこと

2009年02月24日

朝からアップルパイ

かじたにさんからデロンギのオーブンをお借りしてるので
朝からアップルパイなんぞ焼いてみました。



おぉ〜〜〜〜デキる主婦みたいicon22


といっても冷凍パイシートに煮たりんごを入れて焼くだけなんですがkao08


ふくれるパイを見ながら、ちょっとデキるお母さん気分を味わってたら
ずっと気になるケチャップの匂い。



ん? なんで?





顔にケチャップついてたみたい・・・


朝食の片付けしててケチャップが手についてたみたいです・・・



マンガやなface07



デキルお母さん気分icon14 一瞬で終わった朝でした。icon15

冷凍パイシート
ほんまに便利やわ〜

明日はミートパイ?  カロリーたかっicon10
  


Posted by 翠 at 10:52Comments(5)日々のこと

2009年02月23日

休日

昨日は久々に休日らしい休日でした。


ほんまは休んでる気分でも余裕もないのですが
みなみがミシガンの乗船チケットを当てたので期限切れ間近で
「いつ行くの〜〜〜」攻撃にあい、已む無く・・・・


ミシガンて・・・




さぶいやんicon10

諸事情により、今車がないので
電車で浜大津港に行き、乗りましたよ〜〜〜ミシガン。



あまりに慌てて家を出たため、なんと携帯を忘れてしまった私。
ぎりぎりまで充電しとこうと思ったのがあかんかった。




90分コースの間 何すんねん!?
(携帯いらんやろface07

こういう時間にアノ人にもこの人にも連絡とりたいやん。

あ〜〜落ち着かへんわ〜〜

今ごろ連絡入ってるんちゃう?とか
急ぎの用があるんちゃう?とか

すっかり携帯に支配されてる今どきの女子おばちゃん。

ま、ここはあきらめて遊覧を楽しむことに。


酔うんちゃう?  とか  コワイ〜〜〜

とびびってた太郎もすっかり上機嫌で一番上の甲板であっちを見たり、こっちを見たり。



さぶいやんkao12

みなみは一人デッキでたそがれてて、ちびっこの相手はしてくれないし
かーちゃんは暖房のきいた船内でゆったり過ごしたいのけど
一人でうろうろさすのもなぁ〜と付き合う。
寒いので、甲板には太郎と二人。
湖西を見たり、草津側を見たり、望遠鏡をのぞいたり、船長の真似をしたり。

喜んでくれたのでよかった^^


あまりに寒いし、ちょっと船内でお茶でも・・・


「いいのぉ〜?」と喜ぶ二人。
もうミシガンに乗ることもないし^^;


競艇場での練習風景も見れておもしろかった。

うわ〜〜〜こんなん見たん やっさん特集以来やわ。
(よく横山やすしの取材でテレビでやってた)

太郎「和田アキ子 見てる?」

あれはCMだけや・・・



ミシガンが浜大津港にもどると梶谷夫妻がお迎えに来ていただいてて
その後一緒にイオンモールにお買い物と串カツバイキングに行きました。

串カツバイキング、これがまたおもろい!!

野菜、肉はもちろんのこと
たこやき、たいやき、春巻き、シューマイ・・・いろんなものに衣をつけて揚げます。
ソースもいーーーっぱい種類があって
サラダ、ごはん、うどん、カレー、ケーキにソフトクリームにフルーツ・・・・

もう一時間があっという間でした。

たくさんでわいわい行くと楽しい〜〜
まして、家で揚げ物をしないので、子ども達も喜ぶよろこぶ。

休日にショッピングモールに行く、てことも滅多にないんで
新鮮で楽しかったです。

毎度のことながら梶谷御夫妻には本当にお世話になりました。


その後は梶谷さんのご主人が先日購入された眼鏡を取りに眼鏡屋 成さんに行かれたので
ついでに送っていただきました。
私も最近視力が落ちたので眼鏡デビューするよ〜
また近日このネタ書きます。




帰って早速充電器の携帯見たら







迷惑メールが2件・・・






そんなもんやな。  


Posted by 翠 at 18:02Comments(9)定休日

2009年02月21日

あ〜あ

今朝の朝日放送「週末の探検家」 ご覧なりましたか?


咲sacra楽gallery しっかり映ってましたね。

三田村邦彦さん 咲sacra楽の前に立ってはりましたね。


でも商品ないや〜〜〜ん!!

2月の初めに撮影があったのですが、映らないってことだったので
すっかり撤収していてからっぽだったのですよ。

は〜〜〜せっかくやったのに〜kao04

作家さん方 すいませんicon10
ちょっと凹んでます。

事前打ち合わせの日、カメラクルーの人たち
全く来られなかったんですよ。
すべて流れが決まっていたので、油断してました。

ちらっとうつった看板にしか目が行ってなかった、とみんなは言ってくれますが
ショックです〜icon11

テレビを見た友達やお客さんから電話やメールがじゃんじゃんいただいてます。
村井氏は今ごろ大変やろなぁ〜


3月の尾賀商店は盛り上がりそうです。


3月からの私の予定はまだ決まってません。
1月は平日は草津、土日は尾賀商店とはりきっておりましたが
これからはそうもいきません。

無理なく、長く続けたいので
じっくりスタンスを考えてやっていきますね。
今までのように草津の店も開けられないと思いますが
どうぞご理解のほどよろしくお願いします。

店番ボランティア募集しよっかな〜^^
あくまでボランティアkao08

  


Posted by 翠 at 12:05Comments(3)

2009年02月21日

いよいよ本日です

今日朝9時55分から
銅照明作家 村井さんのテレビが6チャンネルで放映されます。
週末の探検家


私は映ってませんが、尾賀商店は映ります。
観てくださいね〜
  


Posted by 翠 at 08:47Comments(2)

2009年02月20日

齊藤江湖さん

ご存知 尾賀商店のイケメンズの一人
はんこ職人の齊藤江湖さん。

今日の咲sacra楽*NEWSには咲sacra楽galleryにまつわる江湖さんの話しを書いてますので
そちらも是非ご覧ください。

先日の京都新聞にバ〜ンと載っておられ、昨日友達が届けてくれました。



もう何年も前に日野町のアートクラフトイベントでお会いし、
小さな 「み」というはんこを彫っていただきました。
みどりのみ です。

何年かたって、一緒にこうしてお仕事できるなんて不思議なご縁です。


尾賀商店でお仕事ぶりを拝見していて
皆さんが何時間でも江湖庵で話され、はんこを作られる気持ちがわかります。
「はんこ」という自分を表す大切な大切な道具。
それをこの人に託したいという気持ちがわかります。

話せば話すほど
人となりがわかり引き込まれますね。

テレビや雑誌、新聞にもとりあげられ
多くの人のはんこを手がける有名人。
なのに、いつも腰が低く、前向きで、ほんまに尊敬します。

「翠さんのこれまでのお友達(お客様)を大切にされてきた事が尾賀商店で一緒にさせていただいて
よくわかります、一番大切なことですがなかなか出来ない事です」

一月一緒に仕事をさせていただき、こんな嬉しい言葉をいただきました(涙)
あたたかいお人柄にいつも助けていただいてます。

私も江湖さんのことが少しわかってきた。 かな?^^


たくさんの人に私が出会った感動を伝えたい。

これは咲sacra楽のテーマですね。
久々にそんな感動、そんな人に出会いました。

3月からまた尾賀商店がスタートするので、皆さんぜひ齊藤さんと話してみてくださいね。

peddybearさんが素敵な写真を撮っておられます。
そちらも是非ご覧ください。
peddyのくまちゃん カメラをもって

そして齊藤さんの仕事がYou tubeでもご覧いただけます。
フランスの映像作家ミュージシャンMarcと齊藤江湖さんのコラボ映像
これは子ども達にも見せたいですね。

感動ですよ〜

尾賀商店との出会いをくださった奥川祐二さんが昨日久々に店に来てくださいました。
昨日NEWSに書いた村井賢治さん
そして今日の齊藤江湖さん

皆さんオトコマエでありながら、モノヅクリもできて、三人ともがすっごく素敵な人で・・・
ん〜〜〜できすぎやなぁ〜


でもそんな人たちに囲まれる私って幸せもんicon06

自慢?  ハイ♪ 自慢で〜す

(発想がオバハンやなぁ〜)

  


Posted by 翠 at 18:05Comments(6)咲楽のこと

2009年02月19日

咲sacra楽*NEWS

1月から新しくスタートした尾賀商店の咲sacra楽gallery
一ヶ月皆さんの仲間入りして、本当に素敵な時間を過ごさせていただきました。

そんな話しを書こう、書きたいなぁと思ってるうちに2月も終わりに近づき
3月の再スタートを迎えようとしています。

3月1日のしょっぱなからは八風窯さんの作品展を開催し
新たなスタートの幕開けですicon12

八幡堀を描いた器や最近再スタートされた奥さんの里美さんの織物など
いつもの咲sacra楽ではお見せできない作品ばかりです。
ぜひぜひ皆さんにご覧いただきたいと思ってます。

中根さんとの出会いなくして、この仕事も咲sacra楽もありませんでした。

10年前に中根さんの器を皆さんにご紹介したい、という思いで始めた咲sacra楽。
そしてたくさんの器をお借りして、店に並べ、スタートを切りました。

中根さんご夫妻に感謝し、ずっと求め続けてくださった皆さんに感謝し
咲sacra楽galleryとして初めての個展を心をこめて開催させていただきます。


「春咲きうつわ展」  3月1日(日)〜15日(日)

詳しくは咲sacra楽*NEWSをご覧くださいね。


咲sacra楽*NEWSには
一ヶ月共に過ごした尾賀商店のイケメンズ銅照明作家の村井賢治さんと
書とはんこの齊藤江湖さんのNEWSを咲sacra楽*NEWSに書いていきます。
ここ数日要チェック!!



数日続いているみなみのブログ

「おもんないなぁ〜」とちゃちゃ入れてたら

「読まんといて!」と言われてしまいましたkao08

おまけに「入ってこんといて!」とも。

どんどん入っていくで〜

お気に入りに翠日記咲sacra楽*NEWSを勝手に入リンクしといたら
これまた怒ってました。


ごめんね、ごめんね〜〜


カウカウのネタでした。

ん?カウカウってカタカナだっけ?

みなみ「COWCOW!  なんの話し?」


母 「ごめんね、ごめんね〜のネタの話し」


みなみ「それ・・・・ U字工事やし!!



おやじ「群馬の人やろ」


母「ちゃうちゃう〜〜〜茨城やん」



みなみ「栃木やしiconN37 あかんわ、二人ともface07


最近やっと子どもの話しについていこうと
お笑いの勉強に励んでおります。みたいな?

とにかく、咲sacra楽*NEWSも時々は見てくださいね♪
(強引な閉めでした)  


Posted by 翠 at 23:24Comments(3)

2009年02月18日

あと一品

残業中

ちょっと休憩してたわいない話を。


前に店に来てくれたmakanaiya旦那に
夕方になっても晩御飯のおかずを決めてないことをめっちゃ驚かれた。




「え? 帰ってキッチン立ってから考えるで」と言ってさらに驚かれた。


いつもちゃいますよ〜
たまにはちゃんと朝から計画的に仕込んでます。




それが、昨晩のこと

あ〜もう一品なんか欲しいicon10でも買い物行ってないし何もない。

冷凍庫におからicon12

う〜〜〜ん? おからかぁ〜
何もないけど、これで何ができる?



とりあえず解凍しよiconN37


おからといえば、ポテトサラダ風にしたり、挽肉にたしておからハンバーグにしたり、
おから餃子にしたり、らじばんだり(←すいません 使いたかっただけkao08

でももうえらい時間icon10手のこんだことしてられん!
かといって解凍したものを生で食べる感じではない!

makanaiya旦那にメールしたらますます呆れられる。
小学二年生にもバカにされる。
ゆばふじさんに聞く?
いやいやみんなご飯時やしなぁ。。。

義理姉? 彼女のおからは絶品icon12
でも 具材がない!!
なにより、今さらおからの炊き方もきかれへんっ


あ〜〜〜もう七時やんicon10
とりあえず、ごま油を入れて火にかけるiconN37

(なんのビジョンもないまま炒めてる私kao11


ん〜〜〜〜なんか具ないかな〜?


あ〜〜下にひっついてきたやん〜〜〜


あ〜〜〜〜ん


とりあえず   出汁っ



ん〜〜〜〜



ねぎっ



他になんかないかな〜〜〜〜???




iconN37ツナ!!






完璧や〜〜んkao10


これでワタナベヒデコさんの黒い鉢に入れたら もうカンペキッ!!



子どもたちは、他のどのおかずよりもお箸が進んでましたkao07icon22






一体、

他はどんなおかずやねんっface07



  


Posted by 翠 at 23:49Comments(10)日々のこと

2009年02月17日

話してますか?

「タメイキ」ってどうしたん?と友達がメールをくれました。

めずらしいやん、と心配してくれたみたい。

まぁ人前でため息つきませんからね〜^^

凹んでも怒っても
しばらくしてると「あれ?なんでだっけ?」なんて感じなんでご心配なくkao05


でも、この前からちょっと書きたかったこと。
また長くなるかもkao11


先週、ちっちゃな友だちがちっちゃなおばちゃんのちっちゃな店に来てくれました。
(なんともややこしいicon10

カレはすこ〜し人よりスローペースでおっきくなっています。
なので、私とお話しができませんが、時折腕をぎゅっとにぎってくれるのがとっても嬉しくて
なんとかコミュニケーションをとりたいと話しかけたりします。
とってもカワイイのです。


すると習い事に行く太郎が来て、カレに手を振って出て行きました。



夜、太郎と二人で話してる時に
私 「今日 ○○ちゃん来てたね。今度は一緒に遊べたらいいね。」

太郎「うん。 おともだちになる」


私 「そうだね。 でもこうして話してるみたいにお話しできないねん。」


「ふ〜〜ん。
じゃあ ボク 手話勉強するわ!」

私 「ん〜〜〜手話もちょっとむずかしいかなぁ・・・」

と、話していてどきっとした。
太郎とこうして話してることが、○○ちゃんとお母さんはできないんだ・・・

学校でのこと、友達とのこと、注意したり、テレビの話ししたり・・・
あたりまえにしてることがあたりまえではなかったんだと。

カレの感情も思いも痛みも要求も
言葉ではなく態度でわかってあげないといけないんだと。


カレのことも、そのお母さんのことも
少しはわかっていた気になってた自分が本当に恥ずかしくなってしまった。

ごめんなさい。




私は言葉が話せて、自分の思いや考えを話せる手段を持ってるのに
ちゃんとそれを使えてないような気がします。

イライラしたり、怒ったり
悲しかったり、むかついたり(ええことはないんかいっ!)

そんなこともちゃんと言葉で伝えることもせず、ただ一人で怒って
一人でタメイキをついて、一人で消化して、また日常にもどっていく。

たまにがんばったところで、メールや手紙という一方通行の手段で
自分の思いだけを投げかけるだけ。


皆さんはどうですか?
ちゃんと話してますか?



夫婦でも親子でも
友達でも恋人でも
伝えないとわからないことはある。
言葉で話さないと伝わらないこともある。


わかっていてもついつい逃げてしまう。
自分の中で言い訳を作って逃げてしまう。

向き合うことはすっごい勇気がいりますよね。
わかってもらえるように話すことってめっちゃむずかしいもん。



でも、カレにすごく大切なことを教えてもらったような気がする。
「話せるんだからちゃんと話さなきゃ!」って。

まっすぐなカレの目を見てて
おばちゃん ちゃんとせなあかんなぁ〜って。




子どもの話しももっとちゃんと聞いてあげよう。



と言いながらもなかなかできひんねんなぁ〜




皆さんはちゃんと話してますか?
  


Posted by 翠 at 15:08Comments(11)

2009年02月16日

ため息

バレンタインも終わり新たな一週間のスタートです。

みなみはたくさんの友チョコをもらい、大喜びで一つずつ食べてます。

マフィンにトリュフにクッキーに・・・
はぁ〜どこのお母さんも大変だicon11

その 見た目は小学生、中身は大人のコナンくんのようなみなみが
いろんな人のすすめでブログを始めました。

まぁ 私ほど文才はないので(え!?)
たわいないことしか書いてませんが、またのぞいてみてください。

もうすぐ中学生にっき

プロフィールに「お母さんは咲楽をやっていて・・・」とか書けば?というと

いらん!

母の七光りicon12はいらんそうです。

は!? 七光り?
皆さんのつっこむ声が聞こえます。



新たな一週間の始まりですが

「はぁ〜〜〜〜」   なぜか思わずため息が出てしまう。


「今日はなんですか?」

新しいショップカード製作のため、店で作業していたデザイナーくんがパソコン越しに声をかけてくれます。

「あ、ごめん・・・」

人前でため息をつくなんて・・・。スイマセン

「バレンタインは終わりましたよ」kao05

土曜日も作業しにきていた彼に
「はぁ〜  やだねーバレンタインicon15」と散々言ってたんだった。

土曜日、一緒にカップラーメンすすりながら
バレンタイン悲惨話しを語り合っていたのでした。

「バレンタインは関係ないんちゃいますか?」

スルドイね・・・

パソコン越しに作業をしながらも、穏やかに笑顔で人の話しを聞いてくれる。


早いものでデザイナーくんも30歳。
kinkiのツヨシくん似のイケメンです。
もう7〜8年のお付き合いで、咲sacra楽のショップカードやDMをずっとお願いしています。


性別も年齢も関係なくいろんな話しができる仲間っていいですね。
そして、一緒に何かを作り上げていく。。。


タメイキをつけるぐらい気を許せる人もそういないしね^^
(気を許しすぎ?)

今日もカレが作った10周年イベントのDMを見て
「あのドアに惹かれて・・・」というお客様が遠いところ来てくださいました。

写真はいいんですけどね〜この通りの店でして・・・
思わず「すいません」とあやまってしまいました。

今回も写真も含めてすべておまかせしました。

「みなみちゃんの写真じゃなくていいんですか?」

(自信ないんかい!?)

「じゃあ みなみとコンペで決めようっか?」




もちろん冗談ですべてお任せしました。


今回は尾賀商店の情報も盛り込みながら春らしい仕上がりとなりました。
ちょうど来られた梶谷さんにも見てもらい、ほぼ完成しました。

3月からいつもお世話になってるお店にも設置していただければ嬉しいです。
ご協力よろしくお願いいたします。





小さなショップカード一枚にも、つくり手の思いがたくさんつまってます。
店に置いてある作品と同じです。

どうか楽しみにしていてくださいね。


デザイナーくんとお嬢ちゃん photo by minami

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3月1日から尾賀商店 咲sacra楽galleryにて
八風窯さんの春咲きうつわ展 開催します。

詳しくは咲sacra楽*NEWSをご覧ください。


  


Posted by 翠 at 23:01Comments(0)日々のこと

2009年02月14日

Happy Varentine☆

ハッピー バレンタイン!!



って、




一体誰がハッピーなん?




みんなハッピー?





なぜかバレンタインはテンション下がる私。
今日こそ仕事しないと!と店を開けると開店そうそう友達がやってきた。



「ハイ 友チョコ」



おぉ〜〜〜友チョコかいな〜
マカロンやんか〜〜
作ったんかいな〜



友チョコ制度反対派でしたが
もらうとやっぱり嬉しい。









友達だって〜〜〜icon12




小学生かっ




  


Posted by 翠 at 13:48Comments(2)

2009年02月13日

わ〜い!! もらっちゃった〜

いつもOkayanクッキーを買いに来てくださる母娘連れサンから
なんとチョコレートをいただいちゃいました!!



二歳になったお嬢ちゃんは言葉を話しはじめ
「くっきーやさん いくー」と言って来てくれる。

それが最近「ちゃくらちゃん(さくらさん)」と言うようになってきたんだとか。

エライエライ!

そのうち

「ミドリサン コンニチワ」  とか
「ミドリサン キレイ」  とか
言ってくれるのかな〜kao05 楽しみだ。 
 
とにかく、クッキーや他の買い物をしにきてくれて

「あの、これ 1日早いんですけど・・・icon06」と言ってバックから出してくれました。

キュンface05 私に!?


惚れてまうやろ〜〜〜〜icon06

(スイマセン、このネタ使いたかったので)

ほんと、チョコを待つ男性の気持ちがわかった気がしました。
とにかくめちゃくちゃ嬉しかったです。
早速いただいてます〜


本来、お店がバレンタイン企画でお客さんにあげるもんなんちゃうん?
スイマセンkao08



そしてたまちゃんからも手づくりチョコロールケーキをいただいちゃいました。

めっちゃ美味しかった〜〜〜

ありがたや〜〜〜icon11


みなさん、素敵なバレンタインデーを♪  


Posted by 翠 at 19:01Comments(5)

2009年02月13日

もう〜あたまにきたっ!!

バレンタイン大作戦真っ最中のみなみ。


はりきって作るのはいい。
かーちゃんが材料を買いにいくのもいいわ。
オーブンがなくても(買い〜さ)できるレシピを考えるのもえらい。

けれど、作りっぱなしはえらくな〜〜〜〜い。


結局、ラッピングして、荷造りして、送り状書いて、発送するのは私やんっicon10
やるならやるで、とことんやって欲しいわけですよ。

で、明日がバレンタインデーだというのに、作ったものはそのまんまで学校へ。



今、発送業務が終了
私だって、これでも仕事があんねん。
(て、ブログ書いてるけど)


まぁね、 おじいちゃんやいとこのお兄ちゃんに一番に贈ろうという気持ちに免じて
許してあげますが、なんか腑に落ちん。


ホワイトデーになんか返ってきたら、絶対山分けやからなっ!face09(子どもかっ)


おまけにね、生チョコも生キャラメルも凝ったわりには数ができないので
ボリュームがないんちゃう?と
買ってあったチョコレートで簡単なものを学校行ってる間に作ったわけですよ。

この私が!! 手づくりチョコよ


そしたら昨日帰ってきたら

おかーさん、作ったん!?face08



作ったよ



ふ〜ん。  食べてみよ

おいしいやろ〜〜〜


ま、いいんちゃう?   

でも、もうちょっとチョコの分量が多いほうがええんちゃう?





やかましいわiconN30


ほんま、親をなめてる。




先日も、あまりに頭にきて
「ちょっと出てくる!」と家出をしてやった。


翌朝

「もう〜おかあさん昨日どこ行ってたんよ?」


「むかついたから家出」と私。


「え?  そやったん?

それならそうと言うてよ〜 

調理実習に持っていく○○さがしたやん」





あかんface07



家出が家出になってへんし、意味ないやん。
ま、店でパソコンしてたんですけどね。
(ショボイ家出・・・)


それにしても、
出て行っても、フツーに時間が流れてフツーに寝ている
我が家はある意味すごい。
(どんだけ不良母やねん)



飲みにいってくるぞっiconN24(どーぞ、と言われそう)



あ、その前に使い切ったチョコレート買っておかんとiconN37


簡単レシピやのに

  あら?  なんでそんなすぐに固まるん?

生チョコのはずが



かっちかちやぞ!

やり直してたら、全部使い切ってしまったface07


悔しいです!!

(↑ネタは知ってても名前わからず、探すの苦労したわ)


さぁ〜友チョコ作りの前に買っておかんとますます母の威厳がなくなるicon16


  


Posted by 翠 at 16:31Comments(6)日々のこと

2009年02月12日

寄り添って

昨日はどこのおうちでもそうかと思いますが
娘の友チョコ作りのお手伝い。



ん!?  お手伝い?



できひん、できひん。


ハイ。雑用ですkao08

今年は頼みの綱のたまちゃんが忙しく、
「たまちゃんの力を借りずに自力でする!」とネットであれこれ検索するみなみ。


オイオイ!!  かーちゃんは?



全くあてにされてませんが、お金だけはあてにされてるようで・・・face07



かーちゃんは言われた材料を買ってくるのみ。
それって・・・




パシリちゃうん?

生チョコと生キャラメルを先日試作してましたが
店に来た友達に試食してもらうと


「みーちゃん!   北海道で売ってきなっ!!」

というお墨付をもらいました。
太郎は先日いただいた花畑牧場のラベルをはがして、つめてるしぃ〜



ほんま、二人で生キャラメルで稼いでほしいわ。



しかし、この友チョコ制度(制度ちゃう〜〜)
一体いつまで続くん?  

ほんまに憂鬱iconN30
バレンタインはもっと神聖なもんちゃうん?
と、こういうとこだけマジメな母は思うわけです。

て、ことで私の場合義理チョコ、友チョコ、お世話になって感謝チョコも一切ございませんので
あしからず・・・。チョコは本命のみiconN37

常に〜本気(マジ)っすから〜 とDAIGO風に。
ま、お相手は野球少年に阪神限定チョコを奮発したんですけどねkao05



さてさて、今日も嬉しいことがありましたkao07

ブログを見て、友達が早速コースターを買いに来てくださいました。
そして、まだお子さんも小さいのに縫製ボランティアに興味を示していただいたり。

嬉しいねぇ〜

コースターも早速使ってくださったそうで、写メも送ってくださいました。
コースターよりお子さんのおやつに反応。
「それ、食べたい・・・」 なんとおいしそうな離乳食。



そして、てんてんさんのブログから私のブログに来てくださった方から
「咲sacra楽だより」を手に入れました。
というメールをいただきました。

その方はてんてんさんと同じ病気で、まだまだ大変なようですが
「暖かくてきらきらした心地いい感じが冊子から伝わってきました」と言ってくださいました。
ありがとうございます。

もう少しあたたかい季節になったら、訪ねて来てくださるそうなので
楽しみに楽しみにお待ちしたいと思います。

桜の咲く頃にはいっぱいいいことがありますように♪


今日もたくさんの元気をいただきました。
ありがとう♪




こんな笑顔で毎日過ごせたらいいですね。


これは私が撮った寄り添い雛ですが、peddybearさんがとっても素敵にお雛さんを撮ってくださってます。
そちらもご覧くださいね。


  


Posted by 翠 at 18:18Comments(3)嬉しいお客様

2009年02月11日

引き続き

昨日の記事にたくさんのあたたかいコメント有難うございました。


昨日の記事に書きかけてうまく書けずに消してしまったのですが
すいません、
やっぱり書かせてください。また長くなりそうです。。。



私のまわりに障害をもたれたお子さんをおもちのお母さんがたくさんおられます。

昔からの友人は、太郎とほぼ同時期に出産しましたが
生まれながらに体に障害があり、からだのあちこちにその影響が出てきました。

ある友人は二度目の結婚でやっと幸せをつかみ、やっと授かった子宝。
しかしずっと言葉が出てこず、発達に障害があると。

別の友人は、お嬢ちゃんが自閉症だとわかってからも、それを受け入れられず、
ご主人からもご主人のご両親からも母親のせいだと言われ
つらい時期を過ごしてました。
でも、時間をかけ、受け入れてからは
幼稚園で他の父兄さんに理解を求めてもらう会を開いたり
いろんな講演会に行き、今は自分の仕事を再開し元気に働いてます。


他にも大きな病気を抱えてる子
ダウン症の子、少し発達が遅い子、自閉症の子
いろんな子どもとそのご両親をみてきました。


昨日書きたかったのは、それは特別ではないってこと。


白血病にかかった友人の記事のときにも書きたかったのですが
たまたま、今私が元気で、子どもたちも元気だってこと。

私にも子ども達にもいつ何が起こるかわかりません。

だからこそ、今私たちに何かできることをしたいってこと。


当事者の人からは、
「元気なお子さんをお持ちだから私の気持ちなどわからないでしょ」と言われたこともありました。

わかってないと思います。
知らず知らずに人を傷つけてたらごめんなさい。


でも先日の署名活動てんてんさんがこんなメールをくれました。

「たまたま身近にいた人が病気になったとゆうだけで、そこからいろいろ感じてくれるみどりがすごいんやで。。
病気になるなんて、その人の生活とかが悪いんちゃうのー!?って思う人だってやはる・・・」


そんな人やはるか?と思うし、私がすごいとは思えへんけど
ほんと、他人事ではないですよね。

子ども達にもいつもそんな思いだけは持っていてもらいたい。
「今をあたりまえ」と思って欲しくない。






この前の月曜日、美容室を営むお客さんがお雛さんを買いに来てくださいました。
いつもバイタリティがあって、いつも笑顔でかっこいい方です。

3番目のお子さんがダウン症ですが、みなみと同じ太鼓クラブでみんなと同じように
太鼓をがんばってました。(去年の記事にも書いてます
その子のために兄弟を、と4人目には可愛い女の子を出産されました。

ある時から保育園に通えなくなり、家で過ごし、よく咲楽にも顔を出してくれました。
今は小学校にもほとんど行けないみたい。
その子がそろばん教室に行くようになり、みなみがいつも教えてるそうなんです。
そんな話しを聞いていたので

「Mちゃ〜ん、そろばん がんばってるんだってね!」
私には、話もしてくれないMちゃんに言ってみた。

すろとお母さんが

「え?  なんで知ってるの!?
    え!?   もしかしてみなみちゃんって咲楽さんのお子さん?」

知らんかったんかいな。。。お兄ちゃんと太鼓もずっと一緒だったのに
つながってなかったらしい。


すると、お母さんの目からみるみる涙があふれてきて

「私ね、みなみちゃんにお手紙を書こうと思ってたんよ〜。
やはり発達障害って診断されて、学校にも行けないのに、そろばんが楽しいって言って、通ってるの!」

とおっしゃって、私も泣けてきました。


私には話しもしてくれず、表情も変えないMちゃんが
みなみの前ではいっぱい笑うって。
なんか、じ〜んとしちゃいました。


そして先に書いた自閉症の女の子もそろばんと太鼓に行ってるそうで
ある時、そのお母さんが
「太郎くんがいつも一緒に帰ってくれるからお向かいも行ってないの。
本当にありがとう。助かってます」と。

そんなことも知らなかった。
学年も違う女の子と一緒に帰ってるとは知らなかった。
太郎に言うと、ただ帰る方向が一緒なだっただけらしい。



子どものことなので、障害があるとかないとか
こうしてあげよう、とか
深いことは考えてないんでしょうが、感謝してくれる人がいるってことは事実。
二人の子ども達をいっぱい褒めてあげました。



あれ? とりとめのない話になってしまいました。
ただの親ばかな話しになってしまいましたkao08


でもただ単純に
一人の子に何かを教えてあげたり、やる気を出させる事ができるなんて
すごいなぁ〜と感心してしまいました。

そしてこの子達は知らぬ間にいっぱい成長してたんだなぁと。

障害がある子もない子も同じように生活してきた保育園や
そろばん教室や太鼓など
本当に素敵な環境の中で
たくさんの人が導いてくださった賜物だと感謝しています。



さて、私は何ができるんだろ?

私は私のできることをやっていこう。うん。



長々ととりとめもなく書いてごめんなさい。
最後まで読んでいただいた方、ありがとう。  


Posted by 翠 at 11:45Comments(7)

2009年02月10日

ある日のブログから

先日あざみ・もみじ寮という知的障害を持っておられる方の作品展の話しを書きました。


すると、以前店に来てくださってたお客さんから嬉しいメールをいただきました。

「さくらはうす」というなんともご縁がありそうな名前の
知的障害を持った人達が通う施設で、介助の仕事をされてるそうなんですが、
利用者さんが作られた織物を置いていただけないか?というメールでした。

以前からそんな話しをしたいなぁと思っておられたそうですが
店の方向性が違ったら・・・と思い躊躇されてたそうです。

1月30日のブログを読んで思い切って連絡してくださったそうです。



嬉しいですね。

障害を持たれた方の作品を扱いたいと思っていても
他の市町村の施設はわからず、
本来自分で探して、自分で訪ねないといけないところ
向こうからご連絡をいただいたわけです。


とはいえ、この小さな店に置いてあるものは「私が惚れ込んで皆さんにご紹介したいもの」
というのが一番にありますので
なんでも置かせていただきます、とは言えません。

で、早速作品を持って来てくださいました。




自閉症の男性の方がコツコツと織られたものだそうです。
あたたかいぬくもりを感じます。



作品は、数もそれほど多くなく、まだまだこれから...という段階、出来のものですので、
商品を買われた方や、興味を持ってくださった方に、さしあげるというかたちで
置いていただけたらと思っています。
自分の作った作品を人に使ってもらうことで、社会とのつながりを感じたり
製作の励みになればというのが、我々職員の思いです。


とおっしゃって、こんなにたくさんいただいてしまいました。


いただいてしまったのですが、
私は店でこの作品を店で販売しようと思います。

もちろん、差し上げたら喜んでくださると思います。
でもお金を出して買っていただきたいんです。

そして売れたお金でまた大きな生地を買って何か別の作品に仕上げたいと思います。


施設では、織って生地にすることはできますが
製品にする力がなく、縫製して別の形にしてくれるボランティアさんも募っておられます。

生地を買わせていただき、そこから何か咲楽オリジナルなものができれば・・・と。
(自分では縫えませんが・・・)





織っておられる男性のお母さんが
「この子が仕事をしてお金をもらえるようになるなんて・・・」と仰ってたそうです。

胸がつまりますね。

きっとこのお母さんの気持ちはわからなくても
私も一応母なので、少しはわかります。

実際に納品に来てもらったり、仕入れに行ったりして
これからも関わっていけたらと思ってます。





思いをブログに綴って、それを読んでくださる人がいて
こうして連絡をいただき、何かにつながっていく・・・


ほんまに嬉しい(涙)


何年もお会いしてないのに、読んでいただいてることも嬉しい。。。


書いててよかった。



そう思って最近の記事を読み返して





読み返して











ほんまに読みづらいやないか〜いface07


ちょっと反省して精進しますので
皆さん引き続きお付き合いのほど・・・  


Posted by 翠 at 17:59Comments(11)日々のこと

2009年02月09日

近江八幡散策

昨日は滋賀がいいもん市をのぞき、子どものバレンタインの買い物に付き合い
GOOD FOODさんのイベントに顔を出し
尾賀商店のお座敷の撤収に行って来ました。
(寄り道多すぎっ  たどり着けてよかった・・・)


梶谷さんのお雛さんを包んでいるとカシャ、カシャ
みなみが久々にカメラを持ち、仕事してる傍でなにやら撮ってます。

「手伝ってよ〜」 なんのために連れてきたんだか・・・ブツブツ

梶谷さんのお人形を包むのは荷が重いようで
それでも気が付くと、すべての値札だけまとめ
梶谷さんのお人形、咲sacra楽の備品や在庫品と分けてまとめてありました。

さすがicon14

で、何を撮ってたのかちょっとご紹介。





ぼけてる〜















荷造りが終わるとさっさと車のところまで荷物を運んでくれてました。
よ〜できてはりますなぁ〜と感心。

思わぬ(?)短時間で終わったので、先日友達が尾賀商店に持ってきてくれた
焼き立てバウムでも買ってあげよう!とクラブハリエへ。

初めて見たface08
焼き立てバウムに並ぶ行列iconN30
「今日はマシなほうやで〜」とみなみ。
普段は朝晩しか通らないので人ごみも知らないのです。

焼き立てバウムはあきらめて、八幡堀の散策へ。

  
「おかーさん こども みたいやなぁ」

子どもに言われたないわface07

その後八幡堀を歩いて、かわらミュージアムの向かい
前から行きたかった
gallery+cafe 天籟宮 ten lai kyuに行って来ました。

  

  

ここは2007年のビエンナーレのメイン会場で今でもアートな展示がそのまま残っていたりします。
尾賀商店ともそんな関係で関わりが深いので前からお話しだけ聞いてまして・・・。


石段を上がり、築180年の民家からは八幡堀や向かいのかわらミュージアム
二階からは八幡山も見えます。

女性おひとりでされてるんですが
作家さんのワークショップや音楽コンサートなどの企画から
建物の修復、カフェのアイスクリームやケーキも手づくりだそうで
なんでもデキる人はすごいなぁ^と。

2月は土日限定openだそうです。


普段はゆったり散策することもできないので
楽しかったです。


八幡堀の桜が咲く頃
尾賀商店で「さくらまつり」を開催しますのでお楽しみに♪

  


Posted by 翠 at 14:47Comments(5)おでかけ

2009年02月08日

やっぱり。

昨日のブログ
みなみに「長い」とまた指摘されそう・・・と言ってたら



「おかーさん  昨日のブログなぁ」


きたきた





「読む気せーへんっ」




読んでないんかいっ!!



ま、いちいち小学生の反応を気にせんでもいいんですが。


そんな小学生と今日は近江八幡へ。
休んでる尾賀商店に商品の撤収がまだあったので行ってきましたが
普段うろうろできないので、ちょこっとウロウロ。
行きたかったカフェにもやっと行けました。

久々のカメラを持ってご機嫌のおじょーさん

明日たっぷりご報告しますね。


今夜は若きお友達Eちゃんにアロママッサージ
あ〜んど
美味しいご飯とケーキをご馳走になってきました。

バレンタインのために彼にケーキを作るらしく練習してるそう。
うん イケルイケルicon06とっても美味しいケーキでした。

いいなぁ 24歳。素敵な彼と出会って楽しくってしょうがないらしい。

「今が華だね」

おばちゃん達がよってたかって夢のなくなる話kao08
現実も教えておかんとね〜

素敵な恋がずっと続きますようにkao05
素敵なバレンタインになりますようにicon14


仕事も山盛り残ってますが、このまま今夜はまったりと寝るとしますいびき


  


Posted by 翠 at 23:42Comments(8)

2009年02月07日

ひなまつり展で

今朝は久々にのんびりとした朝でした。

5週連続して週末は尾賀商店に出勤だったので、いつも朝からバタバタ バタバタ。
その前からも土日のたびに子どもの用事やらで朝寝坊はできませんでした。


今日は子どもたち二人共が昼からの予定だったので久々に気分はのんびり。
「わ〜い^^ 朝寝坊できるぞkao05」と思いきや
結局いつものように目がさめた。
でももったいないので布団の中でゴロゴロ。
ゆっくり朝食をとり、のんびりした朝をこどもたちと過ごしました。
今日も天気がいいですね。
皆さん、素敵な週末を過ごしてますか?



さてさて先日の定休日(水曜日)
節分が終わったので、ホームページのTOPを変えたり、
今開催中のひなまつり展の記事をアップしたりしていると
ひなまつり展で思い出したことがありました。


ず〜〜〜と昔、もしかしたら初めて新聞のタウン欄に取り上げたれたのが
ひなまつり展の記事でした。
記事が良かったのでしょう、掲載日の朝から電話がじゃんじゃん
県内のあちこちからお客さんが来られ
新聞の力ってすごいなぁ〜とびっくりしたのを覚えてます。

(最近では何に載ろうがあまり反応はないんですけどね^^;)

もう7~8年前でしょうか?
その後もいろんな人を紹介して記事にしてもらったり
ネタを提供したりして仲良くさせてもらってました。
しばらくして、彼女は記者を辞め、京都に移り住み新しい仕事に就かれたため
退社後、長年会ってませんが
なんぞの時にメールをくれたり、大切な方への贈り物の注文をくれたりします。

ずっとブログを見てくれてて、私の近況はバレバレなんですが
年末に「咲sacra楽だより」を読みたいと言ってくれたので
送りつけておきました。

風邪やインフルエンザで体調が悪かったようで
「到着したのですが元気になってから、正座して読みます!」
というメールがきたきり音沙汰がありませんでした。

するとね、しばら〜くして返ってきましたよ。
近況を交えた感想文が。


中略

さて、今日は久々に日曜日をゆっくりできました。
祇園の何必館で開催しているMAYAMAXXの
展覧会を見てきました。
http://www.kahitsukan.or.jp/frame.html

中国、北宋時代の禅の教え「十牛図」をテーマにした画展。
『「十牛図」とは、禅の悟りに至る道程を、
牛を主題に表したものです。
「真の自分」である牛とそれを探し求める
牧人との関わりを描いたこの禅書は、現代でいう
「自分探し」の旅へと導く案内書といえるでしょう。』、
ってなことでした。

難しいテーマでありながら、MAYAMAXXの
直感的で自由でさわやかな画風がとても
印象的で、いくつになっても「自分を探し」続けている
私にとって、とても刺激的な画展でした。

そう、何をいいたいのかというと、
送ってもらった「咲楽だより10周年記念号」を見て、
この「自分探し」っていうことにとても共通点を見たから。
翠さんの「自分探し」をのぞけた、こと。
そして、私にも勇気が芽生えた、こと。
いくつになっても、自分の夢は見つけられるということ。
そしてその夢はひとりでは叶えられないということ。
人は人に支えられて生きているということ。
・・・そういうことを実感したのでした。

人から見れば、安定した割かしいい仕事についている
私ですが、常に何か違うなぁ、
自分のやりたいことって何だ?、
今死んでも後悔しない?って
常に問いかけています。
まだまだしっくりこないところがあって。
いつか翠さんのように、なりたい。
人頼みでなく、神仏に頼るのでなく、
自分で努力をしないとな!
今年はそう思って「動」の年にしようと思っています。





そう。
私、今死んでも後悔しない。

それがず〜っと私のモットーだもん。

だから1日1日、一瞬一瞬を大切にしたい。
一期一会も大切にしたい。
思ったこともその時に言っておきたい。

もちろん、死にたくはないし
子どもを置いて死ねない。

でも人生 何時、何が起こるかわからんもんね〜

ま、そうやってやりたいことを優先するが故に
やらねばならないことを後回しにして怒られてますが・・・・。ハハハ

なかなか行動は起こせなくても口にすることはできるはず。
大切な人に 「ごめん」 とか「ありがとう」 とか「好き」とか
思った時に言っておいてね。

と、独身の彼女に言いながら、結婚てね〜と夢のなくなるような話をしてしまう私。

それでも「ありがたや〜ありがたや〜」と言って聞いてくれる^^

彼女の行く末が楽しみです。結婚するのか?


そういえば某新聞社に勤める美人記者さんとなんか似てるなぁ〜
言ってることとか、境遇とか、おっとこまえ〜なとことか。
記者気質!?


話しがそれましたが
長年つながっていれたこと
感想文を送ってくれたこと
何かを感じてくれたこと・・・が嬉しくて書いてみました。


みなみにまた「長い・・・face07」と指摘されそうですが。

MAYAMAXX展見に行ってみようかな〜
中国とかあまりピンと来ないのですが
なんか人が「いい」というものは見てみたい。

新しい出会いがあるかも。

皆さんもどうですか?
「MAYAMAXX展」と「咲sacra楽だより」


一緒にするなぁ〜〜〜〜〜!!


梶谷さんの寄り添い雛としげぶーさんの版画


ひなまつり展中の咲sacra楽とカメラを構えるpedikoさん
  


Posted by 翠 at 18:21Comments(5)咲楽のこと

2009年02月06日

マンマ・ミーア

最近店でABBAをかけていると、店に入ってきた大きな意味でaround 40の友達が反応する。


いや〜ん ABBAや〜ん♪
中学の頃よく聴いたなぁ〜〜

私 「その頃だっけ?  まぁ 懐かしいよね」


スウェーデンやんぁ?

私 「そやんなぁ」



なんや、ややこしかったな?アノ人ら・・・
夫婦が別れたり、またひっついたり、相手をチェンジしたり・・・



しらんがな!! どこまで芸能ツウやねんっ
ツレか???



さすが スウェーデンやなぁ・・・


何 感心しとんねんっiconN30


大きな意味でアラフォー  
はっきりいって 40半ばのおばちゃんの会話face07




なぜ ABBAかと言いますと
映画 マンマ・ミーアを観たのでその余韻にひたってるわけです。


よかったよ〜〜 観てみて〜〜〜 kao01


来る人来る人に 器を勧めず映画を勧めてばかり。

絶対観て〜〜〜!!


劇団四季のミュージカルを観た人も何人か・・・。
私はミュージカルは気になりながらも観てませんが


観てませんが



絶対映画のほうがいいと思う iconN37


知らんけど・・・


舞台ではほんとのギリシャは表現できないもの。

キャストもいい!

メリル・ストリーブがいい!

私にとってはメリル・ストリーブは「マディソン郡の橋」のイメージなんだけど(ふるっ)

今回よかったぁ〜〜


皆さん! 是非ご覧くださいiconN04

大切な人と見てください!!

きっとHappyな気持ちになれますよkao05


私は映画やドラマは周りを気にせず入り込みたいほうなので一人で観る主義。

一人で集中して泣いたり、笑ったりしたいもん。

若かりし頃もデートで映画ってなかったなぁ〜
一緒にいる時間、映画に何時間も費やすのがもったいない、 みたいな。


でも、思った。
感動を一緒に分かち合うのっていいかも♪
「よかったね〜」と言い合えるのもいいかも♪


↑ココ 今日のポイントiconN37

大切な人と感動を分かち合ってくださいね♪




私も もう一回観にいこっかな〜


大切な


大切な



あの人娘と。   (この映画、母娘の話なんだもん)



友達に言ってみた。

私「マンマ・ミーアよかったで〜〜観てみて〜」

「行こうと思ってんねん」

私「是非、とーちゃんと行って」

「ん〜〜 感覚ちがうからなぁ・・・・今までそれでこりた」


「これは絶対大丈夫!   知らんけど


断定した後で  「知らんけど」
これって私の口癖らしい。
でもうちのとーちゃんもみなみもよく言う。

これって実は大阪人の気質らしい。   知らんけど



いやいやほんまにケンミンショーで言ってた。




「あそこのお好み焼き美味しいでぇ」

「そうなん!?」

「知らんけど」


「知らんのかいっiconN30


毎回お決まりの言葉に毎回ツッこんでくれる友人に感謝face02



マンマ・ミーア ほんとにおすすめします。
絶対、絶対 観てね。

ABBAを聴きたい人は咲sacra楽へ^^
サウンドドラック版 買おっかな〜  


Posted by 翠 at 20:01Comments(7)

2009年02月05日

きょうもいい日

今日はあたたかく、いいお天気でしたね。
春がすぐそこまでやってきてるようです。

店の外に出ると春の香りが・・・
庭にいっぱい咲いてる水仙。
ちょっと店に生けてみました。



水仙を見ると必ずひらやまなみさんの「水仙」という版画を思い出します。

何度もブログで書いてますが
ひらやまなみさんが近江八幡で初めての個展をされた時
一番に飾ってあったのがこの「水仙」

木版画の作品は見たことがあったけれど、そこに添えてある詩を見るのは初めてでした。

感動で奮え、
胸がぐっと熱くなり
涙がこみあげてきました。



 
中略
春はまだ先なのに
陽だまりの中で 咲いている
さっそく 花瓶に生けると広がった
あたたかな春の香り



今日まさに こんなことを感じたのでした。

あたたかい日差しがふりそそぐ店で
そのまま 読み続けてしあわせな時間を過ごしました。

帰ってきた太郎がひとつひとつの詩を朗読してくれたのですが
今、学校で版画をやってるらしく

「このタイトルってすごいなぁ〜
これって版画やろ?
反対に書いて彫るんやろ?
字以外を削るんやろ?」

何度も見ている本も、新たな感動があるようですね。

ちょっと親子で幸せな時間をすごしました。


今度は「かさこじぞう」でなくて
詩の朗読でもしてもらいましょうか・・・。


尾賀商店に来てくださったpeddybearさんが「きょうもいい日」をお買い上げくださり
ステキな写真と共に記事にしてくださってます。

本当に素敵な写真を撮られます。
是非ご覧くださいね。



咲sacra楽*NEWSもご覧くださいね。  


Posted by 翠 at 18:14Comments(6)日々のこと

2009年02月04日

ピンポン ピンポン♪

昨日は節分。



としちゃんのお陰で美味しい巻き寿司とデザートをいただき
まさに福がやってきたようです。

どれだけすごかったかは
としちゃんのブログをご覧くださいね。

巻き寿司の具がどれも美味しかった〜〜
生キャラメル味のケーキも絶品でした。

しかし恵方を向いて、無言で食べてる姿
冷静に考えるとなんかおかしい^^

みんな一斉にやってるかと思うと・・・

その後豆まきをしたのですが、
太郎がお姉ちゃんの後ろ姿に向かって

「鬼は〜そと〜〜〜」


と言ってたがおかしかった^^
ささやかな抵抗


さてさて、先ほどこたつに入って針仕事をしていると(めずらしぃ〜〜〜)

その向いでみなみがGReeeeNを聴きながらパソコンをしています。



    ピンポン ピンポン♪


ん?



なんだ?



どこから? パソコン?



何をやってるかと思ったら



コレ



おかしいんちゃう?

GReeeeNを唄いながらやる?



皆さんも やってみる?

いな

(このネタがいいたかっただけ?

キングオブコメディでした。←YouTubeなのでご注意を!  


Posted by 翠 at 22:12Comments(0)日々のこと

2009年02月03日

大忙し?

昨日家に帰ると娘がひとこと



「ブログ 長い・・・」



確かに・・・


「意味 わからんわ・・・」


小学生になんでチェックされなあかんねんface07

ま、確かにわかりにくいし、長い・・・・






以後気をつけま〜すkao05icon23どやさ〜iconN30


今日は朝から入れ替わり立ち代り来客続き。
うちだのパンのねえさんが「makanaiyaさんと待ち合わせやねん」

そうなんや〜
またまた美味しいパンをいただいちゃいましたface05
ねえさん、いつもすいませんm(__)m

その後makanaiyaさんご夫妻が生後二ヶ月のプリンスを連れてご来店。
抱っこすると、カレはどうも私が好きらしい。
ずっと見つめて笑顔でしゃべってるkao05

ずっとさすってきたからね〜〜〜わかってらっしゃる♪

次にやってきたのはカリスマ主婦のとしちゃん
なんとなんとすごいおみやげを持って。

  
手づくりの米粉のスポンジにキャラメルムース?だっけ?

これ、手づくりでっせ〜〜〜face08 
もっとステキな写真がとしちゃんのブログに載ってます。


それにそれに今日は節分なんで・・・と巻き寿司にお茶。

巻き寿司は今晩かぶりつかせてもらいます。
鰯は買ったけど、お寿司を買ってなかったので、めっちゃうれしい〜〜kao01

それとこのお茶。
ネーミングがいいのはさることながら、あま〜くて、すっごく美味しい。

来る人来る人にお出しすると「このお茶おいしい〜icon14}と皆さん言ってくださいました。

としちゃん!ほんとにほんとにありがとう〜

こういうお母さんや奥さんを持つと人生変わっちゃうね。icon11
ま、それも君たちの人生さっiconN37


その後rumiさんがやってきて、またまた美味しいお茶のおみやげをいただき
梶谷さんが焼き芋の差し入れを持ってお雛さんの納品に来られ、わいわい、ガヤガヤ、
みんなで私をおいて眼鏡屋 成コメダコーヒーに行っちゃいました。  

ずる〜〜〜icon10 私もシロノワール?食べてみたいやん。

そして、「咲sacra楽だより」にも登場した、私に大々的な影響を与えてくれた千田氏も何年かぶりに顔を出してくださり
嬉しかったです〜
わからない人は「咲sacra楽だより 開店10周年記念号」をお読みくださいね


その後も初めてのお客さんや常連さんやママ友、そして花隊長、そして尾賀商店の大家のよ〜こさんがスイーツの納品に来てくださいました。

詳しくは咲sacra楽*NEWSで。


その後もなんだかんだと来客で、早速スイーツも売れました。

すいませんね〜
皆さん またまたリレーのように退散してもらって・・・


今日も1日わさわさした咲sacra楽。
尾賀商店の静けさがなつかし〜。
  


Posted by 翠 at 18:20Comments(5)日々のこと

2009年02月02日

撤収〜

私のブログは思いつくまま、ごくごく身近な人しかわからんようなネタも織り交ぜながら
書いてますので

年賀状を見て開いた久しく会ってない友人とか
忘れた頃に思い出してここを開いた人は
なんのことだかわからん話ばかり。


1月の間、書き綴ってきた尾賀商店での話し。

それは滋賀県東部に位置する近江八幡市の旧市街にある
古い町屋? 商家?を改造したカフェやギャラリーやショップの複合施設?っちゅーんですか?

そちらにご縁があって、2009年1月から咲sacra楽galleryとして仲間入りをさせていただくことになったわけです。

草津の店もありますので、とりあえず土日は近江八幡に行き
平日は今まで通り、草津で営業しておりました。

尾賀商店が2月はお休みになりますので、一応昨日で一区切り。
昨夜、閉店後にあちらの商品を撤去してまいりました。

嵐山や草津でのイベントを思い出します。

荷造りをして、コンテナにつめ、車に積み込みます。
いつもそうなんですが、撤収というのは気分も体も疲れ
帰りの車は独特な感じ。
昨日も「あ、この感じ、この疲れ、思い出すなぁ〜」と。
嵐山からの帰路はほんまにしんどい。
京都を西から東へ縦断して滋賀へと帰ってきます。
近江八幡だと近いし、渋滞もないし、よかったぁ。



そして今朝は早くから荷物を下ろして、解いて、開店までに並べて・・・・と思ってたのに


気持ちはあったのに・・・・


体が動かず、モタモタ  もたもた。

おまけに土日を留守にしてるので、買い物や家事もたまってる。

まずは車の荷物を店に放り込み、買い物へ。
もどって家であーだ、こーだしているうちに開店時間。

ま、月曜の朝からそうそう人も来られないだろうし、ボチボチやりましょか・・・・


ボチボチ・・・



うわ〜〜icon10icon10


きはったやんかいさ〜〜!!



しかも、初めての方

しかもご夫婦。



とにかくコンテナを奥に押しやったけど、なんかガタガタした店kao11
(あ、 いつも!?)

お買い上げいただき、話しかけてみると
なんと彦根からだとかiconN04

うわ〜〜〜すいませんicon11

「彦根ですと、近江八幡のほうが近いかと・・・・」と私。

すると尾賀商店にも来ていただいたそうなんで、

「尾賀商店には土日しかいらっしゃらないとか。月曜日しか来れないんですよ。」とお客さん。



ん?   月曜日?


てことは、散髪屋さん???(決めすぎ?)



あ〜〜〜〜!!

尾賀商店に来ていただいた記事を見ました!!


「まったりとした時間を過ごす事ができました。」って記事やったなぁ。


尾賀商店にもあった作品をお買い求めくださったので
もしかしたら、こちらの咲sacra楽に興味を持って来ていただいたのかも・・・

嬉しいことですねicon11

わざわざ 彦根から・・・・icon11









わざわざ来ていただいたのに、このわさわさした空間icon15icon15icon15


あかんやんっicon10icon10


(だからいつもだって!?)




せっかくお越しいただいたのに、ゆったりしていただくこともできず
まったりしていただくこともできず


本当にごめんなさいっ


でも・・・大概 こんなもんかも
いつもは、もっと


もっと?



どやろ?  



どやねんっiconN30


またのご来店お待ちしております。
さすが、ヘアーサロンの店主さん。とってもステキなご夫婦でした。


引き続きやって来たのも月曜休みの方
その頃もまだ荷解きしてましたが、
手を止めることもなくもくもくと作業・・・
   
「八幡にまだ行ってたん?」

はぁ〜?

毎週行ってますねんっ

咲sacra楽galleryとしてオープンしましてんっ




その後電話がかかってきたのは美容室をする友人


連鎖反応?


最後に昨日の尾賀商店の様子


セブン社さんでクレープやきやき体験。

普通のクレープちゃいますねん。
粉もこだわっておられ、トッピングするものも砂糖が使われておらず
酒粕?甘酒? とにかく体にいい自然なもので作られてました。
(どんだけはしょった説明やねんっiconN30

そのうちcawaさんのブログで紹介されるかと。  多分・・・







そして、倉庫では和太鼓と笛のライブ。

和太鼓をドラムのように叩いておられ迫力がありました。


イベントいっぱいの1月の尾賀商店でした。
お正月の3日から5週連続、土日は尾賀商店に行ってました。


来ていただいた方、本当にありがとうございました。
ステキな出会いもありがとうございました。
また3月は気分新たに尾賀商店での咲sacra楽galleryをがんばります!

2月はのんびり、草津の店でお待ちしております。  


Posted by 翠 at 17:51Comments(4)日々のこと

2009年02月01日

今日の尾賀商店

今日の尾賀商店はクレープ屋さん。

自分で焼き焼きです〜
たのしそう〜
美味しそう〜

古道さんや奥居さんの奥さんにひつじぐものcawaさんが作ってはります〜
  


Posted by 翠 at 12:05Comments(0)

2009年02月01日

今日の尾賀商店

今日(あ、昨日になってしまった)の尾賀商店は大忙しでした。

1月限定cafeのひつじぐもさんが最終日。
いいもん市でも大人気のmi*さんのベーグルの1dayshop

そしてこの週末で尾賀商店も一ヶ月休みとなるので
たくさんの方が来てくださいました。

オープン当初 咲sacra楽に来ていただいてた方
10周年イベントでとってもステキな写真を撮ってくださった方
ちょっと元気のなかった咲sacra楽の常連の母娘さん
会いたかったお友達
ブログを通して知り合った方々
そして
鉄の古道さんや陶の奥川さん、冨金原さん、ワイヤーのぱふちゃんなどおなじみの作家さんも来てくださり
にぎやかな1日でした。

ひつじぐもの三人さんには本当にお世話になり、楽しくご一緒させていただき
最終日で気を抜くと泣いてしまいそうでしたが
今日もステキな出会いがありました。

まだ何かを模索中のステキなご夫婦が
冊子「咲sacra楽だより」を読んで、会いに来てくださいました。

ほんとにしんどい時期なようでしたが
今日帰られる時には、卵の殻が破れ、手が出てきた感じkao05と笑顔になっておられました。

よかったぁ〜

何が生まれてくるんだろう?

それぞれがモノヅクリをされるご夫婦のこの先がとっても楽しみです。

なが〜くお付き合いさせていただければ嬉しいです。


書店に冊子を置いていただき、いろんな人の手にわたり
その先で何かを感じてくれる人がいるなんて
本当に幸せなことです。

最初に書店にお願いしてくださったひらやまなみさん
引き続き置いてくださるようにお願いしてくださった眼鏡屋 成さん
そしてご購入くださった皆さん

本当にありがとうございました。


では最終日、がんばってきますね!
またまたステキな出会いがありますように♪
  


Posted by 翠 at 02:32Comments(2)日々のこと