この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年06月29日

あっという間に

もう火曜日。
神戸へのおでかけ記事、翌日行かれたぱふさんのブログに
とっても素敵に紹介されてます。

同じ足取りでも、全然ちゃいます^^;
そちらを是非ご覧くださいね。



最近夜の仕事(?)ができず、ブログの更新もさぼってます。
家のパソコンはキーボードの「K」がなぜかイカれてて
何度か家でやりかけるのですが、これがこれが・・・。

「K」ってめっちゃ重要。カ行を抜いて文は作れません!

「C」で代用できるのもあるのですが、『き』や『け』は無理!

コピーでひっぱってきたり、みなみに教えてもらって手書きで字を作ったりしましたが
かなりのストレスを感じ、家では見るだけ〜にしました。


先週末は珍しく、土曜日尾賀商店出勤で
日曜日は朝から資源回収でその後、少年野球の公式戦。
ヘトヘトの週末。

しかし、父も帰ってきていて、母も初外泊、
一番上の兄夫婦も来て、賑やかな週末でした^^

家にいると、ずいぶんしっかりしてるんだけどねぇ〜。

なんでもリハビリ、リハビリと言って
梱包用の箱を組み立ててもらったり、肩をもんでもらったり・・・
「役に立つなぁ〜」とか言うて。

(いいんか!? ソレ)


でも、そんなことが嬉しくて、大喜びしてると
「なんでそんなことぐらいでほめるんや?」
とキョトンとしてるのがまた可笑しくて。

病院では退屈でストレスもたまるようで、
次のことを考えていかないといけない時期ですね。


こう蒸し暑いと、カラダがだるく滅入りがちですが
今日もPeddyさんが来てくれて元気をもらいました。
弁当ネタで元気になってくれはったとか?
「もっと載せてよ〜」と言ってくれはるんですが

一体、何を作りたいのかわからんくなった謎のウィンナーとか
ハートに見えへん卵焼きとか
懲りもせずにチャレンジするも、当の中学生が無反応では・・・。

やっと口を開けば
「やっぱりゴールデンキウイは美味しいなぁ」



そこ?
キウイさん褒める前にもっとあるでしょーが・・・。



明日、水曜日も尾賀商店におります。
遊びにいらしてくださいね〜。
咲sacra楽*NEWSに、新商品など載せてます。


土曜日、尾賀商店にて。


                  photo by minami


                  photo by doraちゃん    

仲良さげに一つのパフェを取り合う母娘。
二つ頼み〜さ〜〜〜

私「ドラちゃ〜ん、 アイスピーチティーひとつ追加ね〜」


ド「ひ、一つ?」


私「そう、一つ! 仲良しやしぃ〜」


・・・・・・


ベリーのパフェ好評発売中♪ at カフェ五三九  


Posted by 翠 at 15:42Comments(2)日々のこと

2010年06月26日

神戸にて栄養補給

最近、なかなかぱっとしなくて(なにが!?)
出歩く元気もなかったのですが、
がんばってるトナリの人間国宝さんや友人の影響もあり
弁当ごときに時間を割いてんと(そこ大事やろ!)
私もがんばらんと!


てことで、思い立って神戸にレッツラゴー。


昨日も書きましたが、わざわざここだけでも来たくなる
カレーのみみみ堂さん

こちらでCDショップ雨と休日の月刊誌「雨とQ日」の6月号をいただき、
わたなべゆうさんの新譜「This cover」を購入。
早速尾賀商店で、かけてます♪



肝心のカレーの写真がありませんが^^;


続いて、この日の目的地DELLA-PACEさんへ。
ワイヤーの奥田由味子さんの作品展「it’s beside me.」の初日でした。

奥田さんはずいぶん昔から草津のお店に通ってくださってて
遠からず、近からず、ずっと刺激を受けさせていただいてて
あれよ、あれよという間にテレビや本でお顔をみるようになり・・・

それでも私のイベントにもお顔を出してくださったりして
嬉しいお付き合いが続いてます。
今、お世話になってるぱふちゃんの先生だってことは
後に知ったわけでして。


ギャラリーも、作品も、展示も素晴らしかったです。












奥田さんの世界にふれ、いい時間を過ごさせていただきました。

私はこんなかたつむりのついたプランツを購入。



ギャラリーを後にして、気球堂のKOBAちゃんとさよならして
三ノ宮のかばん屋カルマさんへ。


お支払いに仕入れに、お仕事お仕事。
振り込みや送付でも済みますが、やはりお会いして
近況や売れ行きや新しい作品を見たりするのがいいんだなぁ。



カルマさん
同世代の女性が一人で作って、お店して
がんばってはります。
いろいろ学ぶことばかり。


重い腰をあげて向かった神戸。
でも動くと動いた以上の収穫があり、
いろんな方にあたたかく迎えていただき、刺激をもらい
じわ〜〜と心が満たされていくのでした。

出かけていくと、
出かけて来てくださる方の気持ちがすごくわかって
いろいろ初心に戻ります。

わざわざ足を運んでくださる方を
いつも笑顔で心穏やかにお迎えできるヒトでありたいな。
  


Posted by 翠 at 16:21Comments(4)おでかけ

2010年06月25日

今日は神戸へ

見たい作品展が今日からだったので、
思い立って神戸に行ってきました。


まずはおなじみ、元町のカレーのみみみ堂さんへ。
ここに寄らないと始まりません。
こちらで気球堂 のKOBAちゃんと打ち合わせ。

というか、ランチに急遽呼び出し、お付き合いいただいたのだ。

ここの目印は向かいが、鉄板焼「翠」
これを目印に行きますの。

いつもながら落ち着くお店で、あたたかく迎えていただいて
美味しいカレーをいただく・・・

来てよかった〜と毎回思うのです。

その後はワイヤーの奥田由味子さんの作品展に伺い
おなじみかばん屋カルマさんに行って来ました。

神戸での話はまたゆっくりと書きますね。


明日は土曜日ですが、尾賀商店出勤です。
また咲sacra楽*NEWSに載せますが、工房 えんじゅさんの器、神戸カルマさんのバッグ、ぱふさんのワイヤーなど入荷しております。

是非ともおでかけくださいね。
  


Posted by 翠 at 22:23Comments(0)

2010年06月24日

今日の会話

中学生になる娘が学校から帰って言いました。

 「お母さん、お母さん!! 今日お弁当に入ってたあれなに?kao01 」

私 「えっ   ど、どれ?」
(ふふ・・・悪戦苦闘したハート型卵焼きか!?)


「あのほら〜〜かわいいやつ♪ 串に差してある〜」


私 「あ、あれね、卵と豚肉のやつね」


「卵か〜 みんなでなんやろ〜?ていうててん。
みんながかわいい♪って」



えっ・・・face07 
みんなで!?

てことは、みんなにカニとか見られたん?


 なんて?
 face07



「・・・・ べつにぃ〜」

無視かいな。


がんばったカニもタコ(がんばったんかい!!)よりも冷食かい!

 

↑ワザあり  やもんなぁ〜。 そりゃ 勝てないわ。



「○○ちゃんなんて、キャラ弁! かわいいで〜。」

私 「そこんちのお母さん、キャラ弁ブログとかやってはるんちゃう?」


・・・・・


お弁当の会話はここで終了〜。
さっさと次の話題へ。


そうそう。今日社会の授業で、今 過疎とか高齢化とかやってて、
N先生が年をとったら、こうなりたいという夢を言ってくれはってん。

N先生の夢は年いったら岐阜の山に住んで、畑して暮らしたいねんて〜。
山の中で蕎麦屋をやって、10食限定なんやけど、めっちゃ美味しくて
大流行して、有名になりたいらしい〜



N先生、「人生の楽園」見すぎ?


いろんな経験をして、いろんな話をしてくれるN先生は大人気。

参観日にも
「お母さん、となりのクラスがN先生の授業やしみてき〜おもしろいで」
というぐらい。




で、みなみが言いました。

「N先生が夢で描いてることを、おじいちゃんとおばあちゃんは
ほんまにやってしまうなんて、すごいなぁと思った。
(蕎麦屋はやってませんが)
おばあちゃんにもう一回そんな暮らしをさせてあげたいなぁと
思いました。
と、作文風に言ってみましたっ。
face02


だって。
ムズカシイお年頃もたまにはこんな話し方をするもんだ。



しかし、泣かせるなぁ。
ほんとにそんなことができたらいいね。



前半のお弁当のくだりは、いらんかった?






  

  


Posted by 翠 at 23:29Comments(7)家族のこと

2010年06月23日

懲りないね〜







おはようございます。

カニはあきらめ、タコに挑戦

懲りないね〜。


なんだかいけそうな気がする〜〜♪

先日の弁当についてはノーコメントの中学生。
今日も何も言わないんだろうね…

前に

「○○ちゃんのお弁当はキャラ弁やでー」
ていうから


「いいなーお母さんもそんなお弁当食べたい〜」
って言ってから何も言わなくなった。


なんでもいいわ・・・って感じ?


早く自分で作ってね。
  


Posted by 翠 at 07:54Comments(3)

2010年06月22日

母、帰ル

ゴールデンウィークにくも膜下出血で倒れ、大手術から帰還した母が
岐阜から草津の病院に転院してはや二週間。
初めて外出で自宅に戻って来ました♪




家に入る後ろ姿を撮ろうとすると、気配を察知して
振り返りピースサイン。
他にも写真撮ったんですけど、すぐ舌を出しておちょけます。
かっ!!


もう一人でシャカシャカ歩き、自分のことはなんでもし、
ほんと、すごい回復です。
一見、普通なんですけどね〜

普通に見えますが
頭の中は大変なことになってるようで
家族も移転先の病院も想像していた以上に脳の損傷がひどく
重い障害が残りました。

これ以上の回復は難しいようで、社会生活も厳しいみたい。
これからリハビリをがんばってもらい・・・と期待していただけに
つらい現実です。

でも、いろんな人に聞いてると
術後一カ月以内に起こるかもしれない・・・という脳梗塞や
次の出血も起こらなかったことは、かなりラッキーなことらしい。
たくさんの奇跡にもっと感謝しないとバチがあたります。


現実を受け止めつつ、希望を捨てず
家族で見守って、余生を送らせてあげたいと思います。

父はまた岐阜の田舎で二人でのんびり暮らせる日を期待し
母が精根こめて作った畑を見に、岐阜に一時戻りました。
手術の翌日、一緒に立ち寄った道の駅で
  
  「お母ちゃん これ、好きやし植えといてやろう」と
赤いゼラニウムの苗を買ってました。

(家に植わってたんちゃうのん?)と思いつつ
まだ、術後意識も戻らないのに花を買う父に愛を感じたのでありました。

岐阜の家に咲いている
その赤いゼラニウムを母が見ることができるのでしょうか・・・。


で、日曜日の初帰宅ですが、
「退院」だと本人は思って、看護師さんや患者さんに
「お世話になりましたね〜」と頭を下げてまわるんです。

「すぐもどってくるねんで」とつっこむひどい娘ですが、
わかってないようで
病院を出る時には「つらかった〜」とポツリと言うので胸がつまりました。


病気になったことも、入院していることも
ここが病院だってこともあまりわかってないようですが
本人はつらかったんですね。


家に戻ると、ちゃんと洗面所に行って手を洗い
仏間に行き、手を合わせ、居間のソファでくつろいでました。
ちゃんと間取りは覚えてるんですね。上出来や。
私はそこまで見届けて、尾賀商店へと向かいましたが
兄家族とみなみが一日みていてくれたようです。



尾賀商店から帰ると、発症の数日前にここで同じように
母の誕生会をしていた光景と何も変わらない気がしました。

その夜、また病院へと戻りましたが
幸か不幸か
家に帰ったことは覚えておりません。
また来週帰ろうね。


こうして、一緒にまた食事できることに感謝せんとあきませんね。











  


Posted by 翠 at 16:59Comments(1)家族のこと

2010年06月21日

愛に感動〜

すっきりしない天気が続き、体調もすっきりしませんね。

大雨の降る日曜日でしたが、尾賀商店は大賑わいでした。

観光の方も多いのでしょうが
水墨画の高橋 良さんの作品展も新聞各紙にとりあげられ、
WAKABAYASHIさんの盆栽展も最終日だったり、
となりの人間国宝さん目当てのお客様も多く、
齊藤さんは一日大忙しなのでした。

たくさんの方があの番組を見てはるんですね〜。


来られた方のお話しを聞いてると
いつも見ないのにたまたま目にした、とか
何気なくみていて、ドキュンときた、とか。


なんにでもタイミングがあるんでしょうが、
求めてるヒトの所に届くんでしょうね。
それが出会いであり、ご縁なんですね。


昨日もテレビを見て、いろんな方が来られてました。
汗だくで入って来られた男性のお客様は
齊藤さんが接客中だったので
しばし私がお話させてもらってたんですが
奥様へのプレゼントにはんこの依頼に来られたとのこと。

ちょっと元気のない奥様へ「コレだ!」と遠方から
わざわざ来られ、しかも近江八幡駅から歩いて来られたとか!?
お話ししていると、奥様への思いがこちらまで伝わってきて
聞けば聞くほど、泣けてくる〜〜〜。
「すごいですね」と言っても
「いえいえ。してもらってばっかりで・・・」と謙遜を。


こんなにしてるのに・・・とか、してあげてる・・・
とつい思いがちですが・・・。

反省。

本当に素敵な方で素敵な夫婦愛のお話しを聞かせていただきました。
齊藤さんならその思いをちゃんとくんで
ステキなハンコを奥様のために作ってくださいますよ♪
楽しみだなぁ〜。

そのほかにもいろんな人がいろんな思いを持って
来られて注文して行かれました。


いいお仕事ですね☆
そんな方々の思いをカタチにして届けることができるなんて・・・
そしてそのはんこをずっと使ってもらえるなんて・・・
素敵やなぁ。


なにより素敵なんは
齊藤さん自身が
「ありがたいなぁ。 こんな仕事をさせていただけて
 がんばって作らせてもらうわ!!」と帰られてから仰ってたことです。


昨日は家にちょっと心残りなことがありながらの出勤でしたが
朝から素敵なお話しを聞けて、感動の涙を流し、いい日となったのでありました。



心残りなことの話はまた今度・・・










  


Posted by 翠 at 18:24Comments(4)尾賀商店

2010年06月21日

ひさびさに感動の味

今日は土曜参観の振替で太郎が休みだったので、母の病院に行き、久々に守山の鮨 ひら山さんに。


ほんまに美味しい!


久々のこの味。たまりません。
大将の握るお寿司は最高で、それに赤だし、天ぷら、刺し身、だし巻き、一品ついて850円!!

とーちゃんの仕事のおつかいだったんですが、こんなおつかいならいつでも大歓迎なのだ(^-^)/
  


Posted by 翠 at 12:47Comments(0)

2010年06月18日

ひどっ・・・

このヒトが作るお弁当を見てたら、
娘が不憫になり・・・



私も一念発起!



かーちゃん、がんばるなぁ〜



・・・・・・



へっ?







余計、 不憫や・・・




「不憫」どころか、いじめられるでface07






おっかしいなぁ・・・

ナサケナイ・・・を通り越して、一人で大笑い。
ここまで来るとネタやね。


そう!  ネタiconN37


ウィンナーは普通に焼くに限るねiconN37
幼稚園児やないんやし・・・  


Posted by 翠 at 19:28Comments(6)

2010年06月18日

中国でも・・・

北京に住む友人 じゃすみんさんから

「となりの人間国宝見たよ〜」とメールが来ました。

へ? 帰国中? 
 でも関西ローカルやし・・・?


なんと、北京では日本のテレビ番組がネットを通じて見れるらしいのです。
で、時々この番組もご覧になってたそうな^^


へ?  


数多い日本のテレビ番組の中で?



「THE 東京人〜〜」(どんなん!?)て感じのじゃすみんさんが
関西の番組、しかも町をウロウロする超ローカルなこの番組を見てるなんて〜〜


笑えてしまった。よかったね〜 円さん!
「人間国宝に認定ぃ〜〜」をご存知とあらば、かなりの関西ツウiconN37
探偵ナイトスクープとかおは朝とか見てはりそうや〜〜〜


近江八幡にも、尾賀商店にも、齊藤さんのはんこにも
興味を持っていただいたようで・・・よかったぁ。

元々FC2で書いていた私のブログが
中国に住む友人・じゃすみんさんmeoさんが見れない〜〜
ってことで、「滋賀咲くブログ」に変更したので
こうして、ブログ→テレビと見ていただけてうれしい♪


「映ってた〜〜〜!?」という声をたくさんいただいたので
今日あらためて、録画したのを見てみた。
(当日は出勤途中だったので、車のナビで見てたので)


再度見てみたら・・・

こりゃ わからんわiconN30

ちっちゃくて、一瞬で、しかも白い服着てて同化しとります〜〜〜。
せめて色もの着ておけばよかった。
海外に住む友人がこうしてチェックしてくれるなら
齊藤さんの後ろを通る・・・とか?
手、降る・・・とか?



子どもか!!


やらへん  やらへん

週末は尾賀商店もまたにぎわいそうですね^^

テレビにも映ってましたガラス工房宙soraさんの作品が
この週末からたくさん並びます。

今日、その仕入れに彦根の宙さんの工房へお邪魔して来ました。






父の日にぴったりなグラスやぐいのみや
風鈴・蚊遣りなど仕入れて来ました。


盆栽展、高橋 良さんの個展も開催中。
週末、お待ちしておりますね。  


Posted by 翠 at 01:20Comments(3)日々のこと

2010年06月15日

おとなりは「となりの人間国宝さん」

今日の放送ご覧になりましたか?

関西テレビの「よーいドン!」に尾賀商店・咲sacra楽のおとなりさんの
齊藤江湖さんが登場されました。

短い時間でしたが、齊藤さんのお人柄そのままに放送されてて
いい番組でした。
たくさんの方が見てくださってたらいいなぁ。


早速、たくさんの方が来てくだったり
お問い合わせの電話があったり・・・と
テレビの反響はすごいですね。

齊藤さんのされてる仕事、夢、想い・・・
もっともっとたくさんの方に広まり、伝われば嬉しいです。


そして、私も映りましたよ^^
ちっちゃく〜

もともとちっちゃいけどね〜


て・・・オイっ!!



「となりの人間国宝さん」のとなりで
今日も楽しく仕事させていただきました。



今日あらためて、齊藤さんの判子帖をじっくり見て

感動〜〜


  


Posted by 翠 at 22:40尾賀商店

2010年06月13日

尾賀商店 NOW

昨日は夏日で、野球のグランド当番は猛暑との戦い・・・
今日はしっとり雨模様。

なんで?  日焼けしたやん。


でも、雨の尾賀商店がまたいいのです。




昨日から倉庫では高橋 良さんの作品展が開催されてます。










とにかく圧巻です。
水墨画なんですが、言葉では説明しがたいので、是非皆さんにご覧いただきたいです。

長い月日をかけて、齊藤江湖さんとともに、
この作品展に向かって準備をしてこられました。
そんな思いが倉庫の空間に漂ってます。



高橋 良 展   「cosmic」

開催日程 : 2010年6月12日(土)〜7月14日(水) (木・金曜定休)
開催時間 : 11:00 〜 18:00(入場無料)
会場   : 尾賀商店倉庫ギャラリー
作家在廊日 : 平日=終日在廊、土日=夕方のみ在廊 、
       6/27(日)、7/10(土)は終日不在



そして、20日まではSwitchさんにてWAKABAYASHIさんのBONSAI展も開催中。










どれも、いいですよ〜〜〜。 
盆栽も奥が深いです。

苔の緑に癒され、仕事させてもらって幸せです。
こちらも是非ご覧いただきたいイベントです!!



そして、カフェ五三九さんも一周年記念イベント開催中。



ジェントレコちゃん特製、五三九サブレもあります。




そのジェントレコちゃんも同じく一周年。

まだ一年?という感じですが
大きな大きな一年だったと思います。







どちらもがんばってはりマス。
どちらもおめでとうございます。


そして先日取材のあった関西テレビの「よーいドン」

となりの人間国宝さんに齊藤江湖さんが認定されました。



齊藤江湖さんは6月15日(火)の放送分に登場されるそうです。
みなさ〜〜ん、お見逃しなく!

私も映るかもしれないので、瞬きせずに見ていてくださいね。


で、カフェ五三九のドラちゃんが
「私らは、となりの人間国宝さんのとなりや〜〜」

ってことで、こんなん作って他三店舗はこんなん貼ってます^^



ようできてます。


尾賀商店NOW
楽しいイベントもりだくさん。
ぜひぜひ足を運んでくださいね♪

咲楽もいろいろ新しいもの入ってますよ。
そちらはおいおい・・・(って、オイ!それが大事やろ!)
  


Posted by 翠 at 18:39Comments(7)尾賀商店

2010年06月12日

初体験

今、草津の店を休ませていただいてるので、
昨日も今日も母の病院に行き、いい時間を過ごさせてもらってます。


病院のベランダのベンチに二人で座り、花壇の花を見ながら、
おしゃべりしたり、肩たたいたりしてあまえてます^^


残念ながら脳のダメージは予想以上に大きいらしく
いろいろ厳しい状況ではありますが
こうして、そこにいてくれて、話をして、触れ合えて、お世話ができることに
感謝して、喜んで、今の時間を大切にしています。

お休みさせていただいてますが、
何者にも変えがたい貴重な時間を過ごさせていただいてます。
ご理解いただいてる皆さんにも感謝です。


今日は病院のすぐ近くで開催されている「笑暮市」
ちょこっと抜けて行って来ました。
Laughさんがつくり手仲間さんと開かれてるイベントで
初めてお邪魔することができました。







若いママさんたちがいっぱいで、おばちゃん場違い!?
尾賀商店とはまた違うところのLaughさんのイベントを楽しませてもらいました。
mikaちゃん、sizちゃん、eriちゃん
三人の笑顔とステキな作品にパワーをもらって帰って来たのでありました。

7月にはまた尾賀商店でLaughさんのイベントされますので、お楽しみに☆
夏物もステキですよ〜〜〜




そして、今日は帰り道に丁髷髪切り職人さんのところにお邪魔してきました^^

「丁髷結って〜〜」

無理。

「散髪して〜〜」


何度もお邪魔してますが、初散髪です。
(いつもは何しにいっとんねん????)

軽やかにカットしてもらい、

「シャンプーは手洗いがいいですか? それともオートシャンプーがいいですか?」



なんですと!?face08 オートシャンプー!?


知ってます!?  オートシャンプー!!

機械に入り、その後はオートでシャンプーできるというもの。
(そのまんまやん)

そんなんあるん!?

洗濯機のような、気になってた存在は、なんとオートシャンプーの機械でした。

「今はそんなんあるんですか!?  いつからそんなんあるんですか?」

「うちはもう10年ぐらい・・・」


じ、じゅうねん〜〜〜!?



「では、オートシャンプーでお願いします!」


「こそばいですよ」



「は、 はい・・・


聞いただけでもうムズムズするし、笑えてくる・・・


てことで、初体験。

どんな絵面だったんだろ?
入ってる本人は、なんか・・・
ちょうど昨日初体験したばかりの、ガソリンスタンドの洗車機に入ってる感覚でした。

ミストのシャワーがぶわ〜〜〜と出てきて、
ぞわぞわ〜とこそばいですが、きれいに洗い上がり、頭スッキリ♪

すごい体験をさせてもらいました♪





これは是非とも皆さんに体感していただきたい!!
ご用命はナガタ理容室まで。

長田さん
   こちらはナガタさんで、よく「おさださん」と言われるそうで、
    私はオサダで、よく「ながたさん」と言われる。

いつも何かとお世話になってる、理容店 ざ座さん、今回お世話になったナガタ理容室さん、次回お世話になるであろうヘアーサロンTUDAさん

ちょっと変わった男前の散髪屋さんがお気に入り♪ 


  


Posted by 翠 at 00:22Comments(7)日々のこと

2010年06月09日

Swing Swing!

ちょっとたってしまいましたが、日曜日のこと。

尾賀商店の出勤前に朝イチ、太郎の野球の試合へ応援に。
なんと、セカンドにつき、がんばっておりました。


太郎、スクイズをするの図。見事決めて、一塁もセーフ。
一打点☆

4回で3対3と試合の途中ですが、尾賀商店へ。
最近観光客も多く、近江八幡の町もすごくにぎわかです。
その後試合は無事勝ったとのこと、午後からみなみの吹奏楽演奏会に
家族と合流。


スウィングガールズに今年も感動。



中、高合同の演奏会なんで、高校生から教わったり刺激をもらったり。
みんなで一つものもを作り上げていくのはなんでも同じ。
自分ひとりががんばってもできません。
いい経験をしてるなぁと思います。

最後の部長の挨拶で
途中、やめていった仲間、がんばって続けた仲間
応援してくれた家族、教えてくれた先生・・・
何度も「感謝」という言葉が出ながら、涙ながらの挨拶に
こちらも涙、涙でした。
いろんなことを乗り越え、学んだ部活動だったんでしょうね。


我が家の中学生もよくがんばりました。

家でも車でもずーっと曲を聴いて、練習して、イメージして。
努力もすごいなぁ〜と母は尊敬するのでありました。
そんな姿を見てるので、舞台に立つ娘にまた感動。



予定時間より遅くなったので大急ぎで自転車こいで帰ると
友達やら知り合いやら来てくれてて
最後のしめは京都から知的障害がある方が働く作業所 Swingさんをされてる
木ノ戸ライオンさん登場でした。

半年ほど前にお立ち寄りくださり、いろいろお話をさせていただき
以降、私は一方的にブログを拝見してるぐらいでしたが、
Swingの情報誌やイベント案内を送ってくださったり、
今回もお電話いただき、こうして京都からお越しくださいました。
前回お話したこともちゃんと覚えていてくださって。

嬉しいですね。


一期一会からつながっていく・・・
これは本当に嬉しいこと。
そして見習うべきところ。
ツナル・・・ではなくつなていくもんですね。

私もSwingさんとの出会い、木ノ戸さんとの出会いは
            これからも大切に大切につなげていきたいです。


てことで、今回Swingさんの芸術創作活動「オレたちひょうげん族」の作品販売を
手伝わせていただくことになりました。

どうせなら原画とあわせてのイベントをしたいなぁ〜とか
草津で何かしようか?とか只今思案中。
まだ、店頭には出してませんが、
気になる方は咲sacra楽スタッフにお声かけてくださいね。


Swingさんの楽しそうなイベントSwingy daysも只今京都で開催中。
詳しくは咲sacra楽*NEWSを要チェックiconN37







私なんぞが支援する、とか
協力する、とか
社会貢献する、とか
そんなことやないんです。

なんかね、とっても楽しそうな匂いがするし、
咲sacra楽のお客さん、コレ好きそう〜〜〜♪ みたいな?


「Swing」っていい名前だね。

なんかウキウキと楽しくなることば♪
レッツ!スウィング♪



  


Posted by 翠 at 17:43Comments(2)日々のこと

2010年06月08日

あいかわらずで・・・

今日(火)は尾賀商店におります。
ハードな週末を乗り越えました。

子ども達の行事もちゃんと行けて、母の転院も無事すませ
今日から仕事モードに切り替えねば。

気がつけば、あれもこれもやらんとあかん!と気がついた。

書いとこーよ。

よく言われるけど、
書いたメモが見つけられなかったり・・・face07


買うものもよく忘れるのでメモに書くとする。
メモを忘れて買い物にいってしまう。
それならまだしも、財布を忘れることもしょっちゅう。
サザエさんでもそこまで忘れへんで、とよく言われる。

前なんか、さんざん買い物をして、レジで財布がないのが発覚。
あ〜〜〜最悪。

かごをそのままお預けして、財布を取りに引き返す母・・・
怒らず付き合うデキた息子・・・
お姉ちゃんなら大激怒? 




そんな話はええねん。

今日は書きたいことあって、
準備もしたのに、
カメラのデータを忘れてしまった・・・


つめがあまい。




明日も尾賀商店。
がんばろ^^

咲sacra楽*NEWSもヨロシク♪  


Posted by 翠 at 16:07Comments(0)日々のこと

2010年06月06日

となりの人間国宝

尾賀商店のオトナリさん、はんこ職人の齊藤江湖さん
となりの人間国宝に選ばれました。

iconN37では私は「となりの人間国宝のおとなりさん」


ややこしいわiconN30

どくダネ!の続きにやってる関西テレビのよーいドン!という朝の番組の1コーナーで
円ひろしさんや月亭八光さんが街を歩き、ステキな人に出会っていく・・・というもの。

そのロケで円ひろしさんが尾賀商店にお立ち寄りくださいました。
近江八幡、最近ロケづいてますね。

で、齊藤さん
円ひろしさんにいろいろ聞かれ、いろいろ話しておられ
それを遠めから見させてもらい、楽しい経験をさせてもらいました。
どう放送されるかとっても楽しみです。

関西テレビ「よ〜いどん」放送時間は午前9:55〜11:25
  上記番組内の中の「となりの人間国宝さん」という
  コーナーで近江八幡が登場します。
  放送予定日 6月14日〜16日のいずれかです。
  

で、私?

ちらっと映ったかも!? 程度ですが
尾賀商店の店内も撮影してくださったので
是非ご覧くださいね。





それにしても、齊藤さん 全然緊張された様子もなく
いつもの感じで取材を受けてはりました。
内容を聞いていて、あらためてすごい人だなぁ・・・と。
そりゃ 「となりの人間国宝に認定ーっ!!」されちゃうよ。

私もとなりの人間国宝のオトナリさんなので(もうええか・・・)
もっと刺激を受けてがんばらねば^^

  


Posted by 翠 at 11:10Comments(0)

2010年06月05日

自分のために

真夏のような土曜日でしたね。

行ってましたよ〜 朝から少年野球。
小学校が今月より3ヶ月間耐震工事につき、グランドが使用できず
これから毎週 どこかのグランドに練習に行きます。
三ヶ月・・・  毎週・・・
チビッコ引き連れて・・・





耐震工事・・・なんで、今年やねん。




で、明日はみなみの吹奏楽部の定期演奏会。
中学、高校と合同で開催されます。

当然、尾賀商店勤務の日曜日なので、ちょこっと抜けて見に来ます。

6月6日(日) 2〜4時頃まで 不在にします

毎日がんばってこの日のために練習してました。
店を不在にして、ご迷惑をおかけいたしますが、
しっかり見て来ようと思います。

一年前よりどれだけ成長したか・・・
楽しみです。


土曜は太郎の野球の練習
日曜はみなみの吹奏楽の演奏会
月曜は母の転院・・・

あー忙しいicon10

でも、どれも大切な大切なこと。
どれもこれも、「今」しかないこと。

家族がいて、私がいる。

家族のために「今」できることをやっていこう。


それが自分のためなんだろうなぁ・・・。





  


Posted by 翠 at 23:55Comments(4)

2010年06月03日

こだわり

今日はとーちゃんがミニバンで出かけていたので
久々にジェッタくんで出動。

とーちゃんの愛車、フォルクスワーゲン Jetta
10万キロ走った20年選手。


回転数が落ち着くまでアイドリング。 ちょっとご近所に迷惑?
ボボボボッ・・・とスタート。


あ〜〜〜久々のこの感じ。
国産車では味わえないスリル?(いつ止まるかわからん)
うまくいえませんが「車を運転してるっ!」て感じ。

ゴサクのドラちゃんがテンション上げるためにFIAT500で通勤・・・というのも納得。
CDもないので、エンジンと風の音に耳を澄ます。
これもまたよろし・・・。(たまにやし?)

いい気分にひたって、走り続けていると、ゴロゴロ。
先日のような、すごい夕立にあったらえらいことです。
なんせ、エアコンもきかず、窓も開けられないでは
くもったフロントガラスを拭きながら走らねばなりません。

しかも窓を全開にして走っていたら、ブローしたての髪が
えらいことになってます〜〜。
風になびく・・・を通り越し、逆立ってますkao12

てことで、仕事先で車を交換して、出かけたのでありました。
夕立は来ませんでしたけどね〜。



便利さを取るか、 不便を楽しむか。
CDがなくても、エアコンがきかなくても
大切に大切に愛情こめて乗ってはります。


そういや、もう一人そんな人がいましたっけ。


おなじみ年の離れたお友達、きっしー。
きっしー宅の電話は今でもプッシュホンの卓上電話。
なつかしいリーンという音がして、電話をかけると相手がとると「チリン♪」と鳴る。

色もベージュでレトロな感じ。
黒電話ほどレトロではなく、それよかモダンな感じがする。
お部屋のイメージにもようおーてる。


しかしね、電話が鳴ったら走ってこなあかんやん。
コードレスやったり、子機が違う部屋にあると便利やん。

先日も留守電になったので入れようとすると「もしもし・・・」

私 「いたんかいな」

  き 「いたけどたどりつけへんた」

私 「首にぶらさげときーや」

  き 「重たいわ」 

  それぐらいわかります。


私 「ベッドでしんどうなっても電話までたどりつけへんやん。」

  き 「ええわ。そんなん」

私 「救急車も呼べへんし、友達にも連絡できひんで」

  き 「そんときはそんときや。 あれがええねん」


便利さばかりを追求するこのご時世。
便利さよりも愛着?  デザイン性?
人それぞれ、大切にしているこだわりを感じつつ、
車も電化製品もエコ、エコと古いものを捨て、
新しいものを買うことを推奨される。

げんにジェッタくんは税金が上がってしまった。
エネルギーや環境のほうが大切だから?
でもゴミを処理するのもエネルギーを使い、環境を破壊するのでは?

よくわかっていないのに、エコや環境は語れませんが・・・。






  


Posted by 翠 at 17:42Comments(3)日々のこと

2010年06月02日

どくだみの季節

今日は転院先の病院と家族との面談がありました。
母の話題ばかりで申し訳ないのですが、
同世代の友人などから聞かれ、みんな明日は我が身?と
いろいろ知りたいと言ってくれ、書いてます。
みんなそんな年代になってきたんですね。
ご勘弁のほど・・・。


で、面談。
お世話になる先生、看護士さん、病院側のお世話くださる相談員さんと
家族で現状や、リハビリ後どうなりたいか?
誰がどのようにみるか?・・・という話までしていきます。
次は「介護」という現実です。

回復期リハビリ病棟は、病気を治すための病院ではないので、
安静に寝てるのではなく、生活そのものがリハビリ。
家族の下で生活ができるように、目標を定め、
これから取り組んでいきます。

残念ながら年齢のこともあり、元のように戻るのは大変厳しいようですが
それでも、また父と岐阜の山にて
生活そのものを楽しむ暮らしに戻してやりたいと願うのでありました。

でも、いつのことか・・・。

またちょっと現実に引き戻され、滅入ることもあり
帰ってから母のパジャマを買いに^^


華やかな色で明るくなりそうな・・・気に入ってくれるといいな♪


そして、今日はさくらぼんちゃんのケーキをテスト期間中のみなみに
買ってきました。




みなみが撮ると



さくらぼんちゃんが撮るとこんな感じ
さすが・・・。

私もレモンパイを食べましたが、爽やかで何層の味も楽しめて
美味しかったです!!深い・・・。


同じケーキも撮り方がいろいろでおもしろいですね。
みなみ、留守の間にこんな写真もとってたようです。



我が家の天井。
上向いて撮るのが好きだね〜。


庭には今年もどくだみが花を咲かせました。

毎年この季節になると書いてますが、
ひらやまなみさんの「どくだみ」は一番好きな作品かも。

花や風景・・・ひらやまなみというファインダーを通して切り取られる世界。
どくだみの花がこの作品を見て以来、愛おしく大好きになりました。



どくだみの花も、作品も尾賀商店に飾ってます。
そしてひらやまなみさんの作品展の案内も
咲sacra楽*NEWSに載せました。

近江鉄道に乗って、ガトゴトとのんびり行ってみたいなぁ。  


Posted by 翠 at 23:59Comments(5)家族のこと

2010年06月01日

心象絵展 in 茶楽

咲sacra楽*NEWSにも書きましたが、
年の離れたお友達? 森田淳子さんの心象絵展が
今日からティースペース茶楽さんで始まりました。

私はといえば尾賀商店勤務なので行けないなぁ・・・。

展示を終えた茶楽のオーナーいくちゃんが尾賀商店に
会いに来てくれ、10周年イベントの話やもろもろ・・・
母のことも心配してくれ、顔を見に来てくれたとのこと。
嬉しいなぁ・・・。

話をしてると森田さんの展示をやっぱり見たくて、
尾賀商店をちょこっと抜けさせてもらい
見に行って来ました。















花や木や月の絵が多いです。
作品に言葉も添えられていて、よかったですよ。


絵具、パステル、顔彩、墨、色えんぴつ・・・
好きなものを使って心のままを映す絵

明るく、やさしく、かわいい作品が多くなったような気がします。
私より一回りも年上ですが、とっても可愛くて、チャーミングで
おしゃれで、素敵な女性。

いろいろな思いが絵に映し出されてます。
心のままに描いた絵が明るくなってるなんて
いいじゃな〜い^^


日曜日まで開催中ですので、是非おでかけくださいませ。



茶楽から見える八幡堀の景色。
空が夏色だね。


そういや、昨日情報誌ゴーガイを見ていた娘が言いました。
 
  「最近 茶楽さん行ってないなぁ・・・」


どんな中学生やねん。


  「学校帰りに行けばいいやん・・・」


どんなおかんやねん。



  


Posted by 翠 at 17:41Comments(0)おでかけ