この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年10月31日

「うわのそら」さんへ

中国道にのって向かった先は三田のうわのそらさんへ。




10年以上ずっと行きたかった憧れのcafe&galleryです。

ずっと行く機会を逃してましたが、工房えんじゅ・冨金原さんの個展という機会にやっと伺うことができました。





最終日で、かなり作品は減ってるとのことでしたが、
長年 彼の作品を見ている私ですが・・・

良かった!

特にうわのそらさんのイメージで作られた、という新作はイイ!

冨金原さんといえば、そばちょこなどのカップ類が浮かびますが
今回、私はさまざまな大きさのお皿や鉢などがとっても良かった。

『作品展のために渾身の力でのぞむ。
ここのギャラリーのためにイメージを膨らませて作る。』

ギャラリー冥利につきますし、そう思ってもらえる店にしなきゃなーと
奮い立って帰ってきました。


仕事も家事も宿題山盛りで、直前まで行くのを迷ってましたし
今朝も待ち合わせ時間をずらしてもらってバタバタ。
でもね、「来て欲しい、見て欲しい」オーラが伝わってきて、これは行かなきゃ!と。



行って本当に良かった。
見て、納得。あの忙しいスケジュールの中、よくここまで作らはったなぁ。
誘って、乗せて行ってくれたさくらぼんちゃんに本当に感謝・感謝でありました。

カメラを忘れたんで、画像がないのがイタイ。




お会いしたかったうわのそらさんのマスターともお話できたし
齊藤さんを交えて、みんなでいただいたランチも美味しかったし
ダム散策も遠足みたいで楽しかったし
さくらぼんちゃんとの道中も楽しかった。


久々に会った冨金原さんはあいかわらずいろんなことをつっこんでくるけど
久々だったので、いっぱいしゃべって、いっぱい笑った。


「ベスト、 サイズぴったりやん」

わーい!ほめられた〜〜〜kao01と喜んでたけど


ん? サイズ? ぴったり?

普通「似合うやん」とか「可愛いやん」 ちゃうん?  


ま、いいか・・・


そんなこんなで、早々に帰るつもりでしたが、
あまりに楽しくて、結局夕方まで長居してしまった。
帰る前に齊藤さんと冨金原さんが 「トイレいっときや」


子どもかっ!!



「はーい」とトイレに行くと・・・

きゃあ〜〜ブラウスのボタン一つ外れるぅ〜〜〜kao04
今、気づくか?

さんざん写真撮ったやん。
マスターとも撮ってもろたやん。
初めてお会いしたのに〜〜〜


カメラ忘れた、と大騒ぎしてたのに、家について、荷物とるときに
後部座席にカメラ。


それも今、気づくか?




オチはいらんねんけどなー。





今日のおでかけのことは、さくらぼんちゃんのblogをご覧ください。
同行してるのに、なんでこうも違う記事?
  


Posted by 翠 at 23:17Comments(4)おでかけ

2011年10月31日

遠出



高速に乗って遠出。
となりでさくらぼんちゃんが必死で運転してますが、呑気にメールしたり、ブログ書いたり。

太陽の塔を超え中国道に入りました。

結婚して最初の新居が吹田だったので、行ったり来たりがなつかしい。

さて、どこに向かっているのか

お楽しみに。

あー
カメラ忘れたー
  


Posted by 翠 at 11:27Comments(0)

2011年10月31日

雨の日曜日

雨の日曜日。

雨の音がするので、もう一眠り・・・
ん? 止んだ?

中途半端な降りなので、「野球はあるんか?ないんか?弁当いるんか?いらんのか?」
アタフタアタフタの日曜の朝。

結局息子の野球は決行されたんで、送り出して出勤準備。

昨日買ったベストが着たくて、何をあわそうかあーだ、こーだ。

で、久々にひっぱりだしたスキニーをはいてみた。

スキニージーンズ




はいったぜicon22



今日の尾賀商店はゆっくりスタート。
午後から賑わいました。

あいにくの天気でしたがいろんな方が来てくださいました。
ひらやまなみさんのファンで、作品展を見に来てくださった方
遠く他県から来てくださった方
昨日来られた方が、また来てお買い物してくださったり・・・

それぞれが連れていってくださった作品が
それぞれのお宅で、飾ったり使ったりしてもらえるんだなーとしみじみ。
かわいがってもらえると嬉しいなぁ。

森本のりたかさんのCDも売れてますよ。
店に森本さんの曲が流れてて、これがまたいいんです。

「あの娘のところまで」
    Unk-002  2,000円(税込)

 1. 重なるカーブ
 2. 会いにゆく
 3. ゆれる〜
 4. 少し待つとしよう
 5. 君に似た夜
 6. Train-Song
 7. あの娘は今日も歌っている
 8. サイゴノアメ
 9. 最終電車
 
「森の中、夜の公園、キッチン、カフェ・・・などで録音された
 滋賀のエキスが入った弾き語りアルバム」

CDもよろしくです。



  


Posted by 翠 at 00:43Comments(0)日々のこと

2011年10月29日

買っちゃった〜

今日は土曜日ですが尾賀出勤。
土日連続出勤です。


朝から道中の守山球場へ太郎の野球を見に行く。
試合には出れませんが、ベンチで応援したり
ランナーコーチをしたり、がんばってました。

元気にみんなと一緒に野球をしていることがほんとに嬉しくて
胸がつまります。

学校に行く、野球に行く
元気に「行って来ます!」と出かけていくだけで
こちらまで元気に1日がんばれる。

そんなことが当たり前と思ってたけど、当たり前でないんだねー。
いろんなことに気付かされる今日このごろ。



私も元気に出勤し、元気にがんばってます。
本日より咲sacra楽galleryでは、「五つの小さな物語展」
ひらやまなみさんが挿絵を担当したフランス文学の本と原画の展示です。




そして、ideaでは安高製作所さんの秋冬ものの展示会。



なおこさんの編み編み靴下にn.silverさんのアクセサリー






で・・・  私、買っちゃいました・・・



ベスト。

また〜?とあきれてるそこのアナタ。


だって〜


似合うんですもんkao05


ベストは絶対に手を出さないアイテムだったんですが、
Laughさんのベストを着てから、意外にいけるんちゃうん?と
またまた自己満足の世界へ。
Laughのお二人の「似合う似合う〜」マジックのお陰で、新たなチャレンジも冒険も
楽しくなったのでありました。

Laughさんの展示会も来月末にひかえてるので、こちらもまた楽しみなのです。


ジェントレコちゃんのサブレも今週はいっぱい入荷しました。



いろんなカタチや味が勢ぞろい。
森本さんのCDにちなんで作っていただいた
TRAIN SABREもありますよ。


今週は月曜以外はずっと在店しております。(多分・・・)
11月3日(祝・木)も営業します。
是非いらしてくださいね。







  


Posted by 翠 at 17:07Comments(2)日々のこと

2011年10月28日

エコバッグ展

早くも10月が終わろうとしています。
あせるなー


一気に冷え込んだので、
尾賀商店も一気に冬支度になりました。
敷物を敷いたり、建具を変えたり、ストーブを出したり・・・

気持ちいい季節なんてあっという間に終わりますね。


さてさて、12月のことですが
咲sacra楽スタッフのノリコさん企画のエコバッグ展が尾賀商店イデアで開催されます。

イデアをさまざまな作り手さんによるエコバッグで埋め尽くそう!という
なんとも楽しい企画を思いついてくれました。
楽しそうでしょー。
ワクワクするでしょー。
どなたのどんなバッグが登場するのかとっても楽しみです。


いつもはスーパーサブのノリコさんを
スーパーサボリの私がサポートしたいと思います。(おもんない?)
サブではなく、どんどんメインでがんばっていただきたい。



お世話になってる作家さんがね、その頃イベントと重なり
とっても忙しいでしょうに
「ノリコさんにはね、いつもほんとによくしてもらってるから
何をおいても協力したい!」と言ってくださってねー
ほんとに嬉しかった。

どの作品展にも作家さんのこと、作品のこと、お客さんのことを思い
動いてくれてるスタッフ。
そのがんばりがどんどん人をつなげていってます。
今では私を飛び越えいろいろ広がってて
いろんなところに飛び出して行ってます。
それがまた嬉しくてねー。


少しでも日ごろのお返しができるよう
応援したいと思います。



ただ今エントリー募集中ですので、そこのアナタも是非出品してくださいね〜〜。
意外なアノ人、この人もエントリーされてますよkao07


詳しくは咲sacra楽*NEWSにて。  


Posted by 翠 at 23:10Comments(0)咲楽のこと

2011年10月27日

フェルト展終了しました

ideaで開催中のPOCHEが終了しました。
今回は4人のコラボショップだったので、にぎやかな五日間でした。
楽しい文具に美味しいお菓子、すてきなアクセサリーと盛りだくさん。
それぞれの個性が重なり、ステキなidea空間でした。

次のお話もチラホラ・・・
毎回とっても楽しみな企画なので、実現すれば嬉しいです。
季節ごとに開催されると楽しいですね。
季節のタルトもいただけるし・・・♪





そして、咲楽galleryの「あったかフェルト展」も終了しました。

たくさんの方が見に来てくださり、アノ人、この人
それだけで何日も記事が書けるぐらい毎日感動の連続でした。


ご覧いただいた皆さん
お買い上げくださった方々
本当にありがとうございました。


二年前の作品展の時
きっしーのお友達が私の手をとり

「本当にありがとう!! しーちゃん(きっしー)はすごく素敵なものを作るのに
私が友達に紹介するぐらいではたかがしれてて・・・
たくさんの方に見てもらえて嬉しい」と涙ながらにおっしゃってました。


そう言ってもらえると本当に嬉しいですね。
出会えたことに感謝するとともに
今回も体調がおもわしくない中、引き受けてくださり
制作に励んでくださったことに心から感謝します。


11月はファブリカ村の羊毛+フェルトツアー2011にたくさんの作家さんと一緒に出られます。
最終の土日には、珈琲ひつじぐもも出店してるので
是非今度はファブリカ村にて作品をご覧くださいね。

おまけ

今回イチオシの新作ショール、この方がお買い上げ〜




オトコマエはなんでも着こなせる!

こんな風にくしゅくしゅと巻いたらかっこいい。


「軽いし、あったかいし、洋服にも着物にもいいね」とサイトーさん。


私が巻くとこんな感じでショールのよう。



最後の最後にマフラーを買いました。



私:「これいいやん〜 こんなんありました?」

「ずーっとありました。」


「紫、めっちゃ似合うやろ〜!!」と自画自賛で、
サイトーさん、すいらん兄弟を困惑させながら
上機嫌でマフラーを巻いて、心もカラダもあったかくなった最終日でありました。


一夜明け、きっしーから心あたたまるメールをいただき、また涙。

お客さんはもちろんですが、作り手さんに喜んでいただけるのは
最高に嬉しいですね。




きっしー
これからもどんどん作ってくださいね!!
みんなみんな待ってますよ。 オモロイやつ、たのんまっせー。


咲楽gallery、イデア 次なるイベントは咲sacra楽*NEWSにて。  


Posted by 翠 at 16:20Comments(2)尾賀商店

2011年10月26日

ライブ その後に・・・。

ライブが終わり、一日過ぎて
今頃その余韻にひたっております。



出勤の車の中や店で聴き、じんわり歌詞をかみしめて
じーんとしたり・・・。 歌詞がいいのです。


恋をしている人に、恋をしていた人に
聴いていただきたいですね。
キュンとしますよ。



そんな中、店にやってきた常連さんの3歳児あおいちゃんが
店に入ってくるなり
「あ! このうた!! お兄さんだー!!お兄さんどこー?」


実はおっちゃんなんですが、お兄さんに見えるようで・・・。
どこかで歌ってると思ったらしくって・・・。
お兄さんはいなくて、ここから流れてるんだよ、と説明すると


「ミドリさーん このまえのうた、よかったねー」

うんうん。ワカる三歳児なのだ。

ライブの後も、
「とと〜(お父さん) CDほしいー」 


うん、うん。話のわかる3歳児なのだ。

ライブも一番前で長時間かしこく聴いてくれ
みんな感心してました。



じっとCDを見てるので、パチリ。



撮った後、写真チェックも怠らない三歳児でした。


あおいちゃんママは、明日が結婚記念日だそうで、
奥さんからだんなさんへの贈り物を
お買い求めくださいました。
日頃の感謝をこめて・・・だそうで♪


母の日には、だんなさんがこそっと買い物に来られ
「この前 これを見てたような・・・どっちを気に入ってたっけ?」

愛だねー。
サプライズプレゼントに奥様はとっても喜んでくださいました。


今日お買い上げいただいたのは、奥居匡さんのうさぎのカップルが
月の船に乗ってる作品。
あおいちゃんが選んでくれましたよ。

とと 喜んでくれるといいねー。
明日はあおいちゃんハロリンパーチィー(ハロウィンパーティー)だそうで
ジェントレコちゃんのハロウィンサブレをお買い上げ。

「行くわ」というと

「ミドリサンはきちゃダメーーー!!」だって。

お友達のフリして、友達ちゃうかったんやー。
行かへんわ!!

3歳児相手にマジな46歳でありました。



明日はideaのPOCHEも、咲楽galleryのあったかフェルト展も最終日。
お見逃しなく!!




  


Posted by 翠 at 00:36Comments(2)日々のこと

2011年10月24日

残業中



今夜は残業

包装業務中です。

すこーしずつ早くできるようになってきたような…?

気がする

さぁもうひとがんばり!
今夜は早く寝よう
  


Posted by 翠 at 22:21Comments(0)

2011年10月24日

ライブ無事終了しました

10月23日に開催した「森本のりたかさんのCD発売記念ライブ」
無事終了しました。
たくさんの方に来ていただき、ご一緒できて嬉しかったです。



これも先月急きょ決めたんですが
ここで、「CD作りましょうよ」と言い出し、
ここでご縁がつながった人たちがCD制作に携わってくださったので、
ここは一つの節目として
ここ尾賀商店で、ライブをやりたかったのです。


いつもはカフェやレストラン、尾賀商店などで
ゴハンを食べながら、お茶を飲みながら、お買い物しながら
BGMがわりに聴く・・・というライブをされてるので
こんな感じで会場を設営して聴いていただくのはめずらしい

始まる前に設営された会場を見て
 「なんかすごいねー 誰が歌うん?」と森本さん。


でも、ジャケットになったひらやまなみさんの原画の中での
演奏はとても良かったです。倉庫の音の響き具合もグーでした。





曲を聴いてから制作されたので、イメージがぴったりなのは
あたりまえ。
なのに、聴いて 「ぴったりやねー」と言ってしまった。


最終列車に乗って彼女に会いにいく・・・という最後の曲は
実体験だったそうで、キュンとせつなくなりました。
この列車に森本さんと共に、彼女への思いが乗ってるんだなぁ・・・。



やっぱりなみちゃんはすごい。
そしてそれをカタチにしてくださったデザイナーのbamさんもすごい。
この日は残念ながらお仕事でご一緒できませんでしたが
あたたかいメッセージを送ってくださいました。



ジャケットを開くと、この作品が。
この日も森本さんはストライプでした。




倉庫に新たな照明が付き、いろんな作品展会場としても使いやすくなりました。
いい空間ですよ。
11月には滋賀の写真展も開催されます。
これからいろんな使い方で活用されると嬉しいですね。


間休憩でお出ししたジェントレコちゃんのサブレは汽車と煙でした。
喜びと悲しみが煙となって汽車は走っていくのです。



お茶は、すいらんさんで出してる無農薬の信楽高原紅茶とお出ししたのですが
急に暑くなったので、急きょ冷たいのをご用意しましたが
皆さん熱いほうがお好みのようでして・・・
大量なので、加減がわからず、店の奥で紅茶と格闘していた甲斐あって
「美味しい」と言っていただき嬉しかったです。


この歌を聴いてほしい、
一緒に聴きたい、
一緒にCD発売をお祝いしたい、と開いたライブ
来ていただいた方に少しでもいい時間を・・・と一生懸命お茶をいれました。
ジェントレコちゃんも忙しい中、この日のために焼いてくれました。

紙コップには、ma+さんが作ってくださったスタンプを。
楽しいねー。


行楽日和の日曜日、店も大忙しでしたが
ノリコさんが店を見てくれて、落ち着いてライブのほうに専念できたので、
今回は何事もやらかすことなく(!?)無事できました。
ノリコさんにも聴いて欲しかったのに、申し訳ないことをしたなぁ。


そして、ノリコさんのご主人には暗幕をはっていただいたり、照明を直してもらったり
準備、片付け、映像撮影などすべてにわたって協力していただき
なんとお礼を言っていいやら・・・


皆さん本当にありがとうございました。



昨日よりCD発売しております。
是非、手にとっていただき、聴いて、見ていただきたいと思います。
森本さんをはじめ、たくさんの人の思いがカタチになりました。

「あの娘のところまで」
    Unk-002  2,000円(税込)

 1. 重なるカーブ
 2. 会いにゆく
 3. ゆれる〜
 4. 少し待つとしよう
 5. 君に似た夜
 6. Train-Song
 7. あの娘は今日も歌っている
 8. サイゴノアメ
 9. 最終電車
 
「森の中、夜の公園、キッチン、カフェ・・・などで録音しました、
 滋賀のエキスが入った弾き語りアルバム」

販売店も募集中。  贈り物にもぴったりですよ。

この日、残念ながらご一緒できなかった方にも
聴いていただきたいと思います。


今日も森本さんは湖西のcafe Smileでライブ。
12月には大好きな茨木のお店cafe なかちよでライブも決定しました。
昨日は忙しい中、なかちよのまりちゃんがライブに来てくれ、とっても嬉しかったです。
ライブ情報はコチラで



さー一区切りついたところで、私も次へ。
大きな宿題が残ってます。





  


Posted by 翠 at 14:54Comments(4)尾賀商店

2011年10月23日

森本のりたかさんのライブ中です

森本さんのライブ、無事始まりました。

あいかわらずアタフタアタフタ。

いい空間で、いい音で、いい仲間達と聴いてます。







  


Posted by 翠 at 15:30Comments(0)尾賀商店

2011年10月23日

誇れる仕事

いつも家族ネタやお出かけネタに、やっちゃったハナシなどなど・・・
ながーいので、画像のみ見てるって人やナナメ読みって人も多し。
でもね、今日はちょっとまじめなお話。
読んでいただければ嬉しいです。



今年の春、急逝された大切な大切なお客様Fさん。
そのFさんと咲楽をつないでくださった方から
こんなご依頼をいただきました。


「Fさんの好きだった奥居さんの切り絵を、ご家族に贈りたいので作っていただけませんか?」と。


季節は巡り、作品が出来上がり、
ご遺族のもとへ送らせていただきました。



とても奥居匡さんの切り絵を気に入っておられたので、
Fさんのことを作家さんに話はしていたものの、
とうとうご本人を紹介できないままでしたので、写真を送っての依頼でした。



先日奥居さんが 額を抱きかかえ納品に来てくださいました。



箱を開け、作品を拝見した瞬間

涙が出てきた。

感動で胸が熱くなりました。





注文はつけず、奥居さんにお任せしたのに
言いましたっけ?というぴたーっとはまった仕上がり。
しかもすごく仕事がこまかく、大作です。


これはいつも愛犬を連れて散歩されてた三上山近くの自然公園
Fさんが初めて奥居さんの切り絵rとの出会いとなった桜とひよどりもいます。
作品の中に「月」もあります。
昨年の「月とおしゃべり展」で大きな作品をとても気に入っておられ、
そんな話もしてたっけ・・・。


作品の中の愛犬と散歩するにこやかなFさんに、生前のお姿を思い出しました。





いい作品です。 奥居さんの思いが伝わります。
素晴らしい仕事をしてくださいました。

ご依頼くださった方も、Fさんのご遺族も喜んでくださると思います。
そして、Fさんもきっと空から見て喜んでおられると・・・。




私のしている事なんて、決して社会的意味のある仕事ではないし
なくても困らない。
日々そんな葛藤の中、やめ時もいつも考える。


でもね、今回このお仕事をさせていただき
奥居さんにも、ご依頼主さんにも喜んでいただきました。
「人と人、人とモノをつなげたい」と思い13年前に始めた咲sacra楽。

人と人、人とモノをつなげることができ、それが人の心に残りました。



なくても困らないけど、Fさんにはなくてはならないものを
咲sacra楽で与え、伝え、つなげられたようです。


今回、奥居さんは頼んでた作品よりも大きいサイズを作ってくださいました。
それを 「ご依頼いただいたサイズにおさめられずにすいません」と。

泣ける。
素敵すぎる。


今年の春に出会われた木工作家の岡井さんは、
Fさんがお亡くなりになる少し前に注文されてた木の器を
訃報を知ってからでも、作って持って来てくださいました。
もちろんお代金は受け取られず「作らせて欲しかったから。どなたかが使ってもらえたら」と。

そして、ずっと冨金原さんのカップを気に入って使っておられた話をすると
冨金原さんはお花を贈りたいと申し出がありました。
ブーツや愛犬の首輪を作られたWhangdoodlesさんも言葉をなくし悲しんでおられ
梶谷佳加さんをはじめ、ひよどり小間もの商会のメンバーとは
友達以上家族のようなフカーイふかーい関係を作られてました。


あぁ〜
私はなんて素晴らしい作家さんとつながっていられるんだろう?
みなさん、素敵すぎる。 


「生前Fさんが、翠さんはいい仕事をしてはる」と言うてはったよーと
今回ご依頼いただいたお友達がメールをくださいました。

いい仕事ではなく、いい作家さんと仕事をさせてもらってるんですよ。
幸せですね。


咲sacra楽を取り巻く作家さんは本当に私の誇りであり
お客さんもまた誇りであります。
自分の仕事も誇りに思います。
幸せな仕事をさせていただいてることに感謝、感謝ですね。


読んでくださり、ありがとうございました。

明日は森本さんのライブです。
ここでまたツナガリを広げられるよう、がんばってきます。










  


Posted by 翠 at 01:03Comments(0)咲楽のこと

2011年10月22日

明日はライブです

明日はライブです。


昨日夕方に森本のりたかさんに来ていただき
ライブ会場の掃除をして、準備をしてきました。



齊藤さんも登場し、ああしよう、こうしようと一緒に作り上げてくださり
北川さんも照明をいろいろ付けてくださり、みんなであーだ、こーだ。


CDの表紙ジャケットや歌詞カードとなった
ひらやまなみさんの原画も展示します。
なみさんの今の季節の木版画も展示して、
森本さんの歌と合わせて楽しんでいただこうと。


近くを通った古道さんも来られ、すいらんさんも来て
気がつけば全員集合。

嬉しいですね。

いつも思いついて言い出すのはいいけれど
結局みんなが動いて助けてくれる。
素敵な仲間達に感謝・感謝なのであります。



森本のりたかさんのCD発売記念ライブは23日 2時〜4時
ジェントレコちゃんもこの日のためのスペシャルなサブレをがんばって作ってくれてます。
素敵なライブになりますよー。  


Posted by 翠 at 09:59Comments(2)尾賀商店

2011年10月21日

10月22日からのイデアは・・・

茶楽さんでゴハンとおしゃべりを堪能して
帰ると思いきや・・・

近江八幡の町をうろうろ散策して
昭和レトロなお店やヴォーリズ建築、老舗っぽいお店あれこれを散策し
(そこの情報と写真が欲しいですよね^^:)

帰り道々に通った珈琲ひつじぐも。

帰る、帰ると言いつつ・・・


結局座り込んでしまい、
結局コーヒーを頼み、
結局ケーキも・・・



ロールケーキもコーヒーも美味しかったぁ〜〜。
久しぶりの珈琲ひつじぐも。
しーちゃんがんばってましたよ。
12月より冬季休業されますので、皆さん11月中に行ってみてくださいね。



で、店にもどると、ideaはすっかりおフランスな雰囲気に出来上がってました。









お菓子の La chaineさんと、文具と雑貨の petit−ticketさんとアクセサリーの filさんの
コラボショップ『 POCHE 』

ワクワク楽しくて、美味しい五日間限りのお店です。

二階はママが子ども達を撮った写真展 「親ばか展」
こちらもたまりませんよー。




POCHEと親ばか展は10月22日(土)〜26日(水)まで。

キッシーのあったかフェルト展も後半戦(26日まで)。
新たな作品が登場します!



日曜日はワイルドキッチンさんのパン販売に、
森本のりたかさんのCD発売記念ライブと盛りだくさん。


是非おでかけくださいね!!  


Posted by 翠 at 18:19Comments(0)尾賀商店

2011年10月21日

茶楽にて



今日は搬入日
イデアにどんどんかわいい雑貨や文房具、お菓子が並べられていきます。
たのしみー


搬入最中ですが
「ちょっとでてきまーす!」と茶楽さんへ。
秋晴れの中、一人ランチ♪


「今日こそイエローカレーを食べるぞ!」とはりきって言うと
くーちゃんが申し訳なさそうに 「あれ・・・夏期限定なんですぅ」と。
生ちゃんに 「来年の夏食べてね〜」と言われ・・・シュン。
で、今日もキーマカレー食べてます。



じーさんの誕生日ネタ
「父を思い出しました」というあたたかなメールをいただき嬉しかった。
毎度つまんない家族ネタにお付き合いくださり、ありがとうございます。

さー昼からもがんばろう。



窓から八幡堀に屋形舟が通るのが見えます。乗りたいな〜


さ、そろそろ戻りましょうか。

  


Posted by 翠 at 12:19Comments(0)

2011年10月20日

父の誕生日

今日はじーさん(父)の誕生日。
そう、皇后美智子さまと同じ誕生日。(ちなみにばーさんは昭和天皇と同じ誕生日)

今日で78歳になりますが、元気で毎日介護当番がんばってます。
いろんなことがあった夫婦でしょうが、毎日かいがいしくお世話して
話しかけ、頬ずりしてる姿はたまりませんね。
愛おしさが伝わってきます。


母が退院してまだ二ヶ月。
よくやってくれてます。
これからも元気で介護がんばっていただきたいものです。


お祝いを週末にするので、本日はケーキだけ用意しようということになり
夕方子ども達と買いにいくつもりが、ふとひらめいた。
今日なら動ける!あの方に頼もう!!
(ケーキのことも、あのケーキ職人さんのことも、ひらめくの遅すぎっ!!)


で、さくらぼんちゃんのケーキを受け取りに湖西まで行って来た、というわけです。 
本日の段取り、だだ狂いだったようで・・・kao08スイマセン。




近くにも美味しいケーキ屋さんもあります。
どの職人さんも思いを持って作ってはります。


でもね、湖西まで行ってでもさくらぼんちゃんに頼んでよかった。
ん〜うまく言えないけど。(そこ、大事やん)



じーさん喜んで、ばーさんに見せるの図。



一番大きな声で歌をうたって、フーッ  大喜びの図。

みんなでケーキを食べ、ばーさんにもペロンとさせ
幸せな時間を過ごさせていただきました。
お誕生日ケーキってやっぱり特別ですね。
心のこもったケーキを作ってくれたさくらぼんちゃんに
本当に感謝、感謝です。



先日ふと思い出した。

私がみなみぐらいの頃、父と二人で夜な夜な京都へおでかけをした。
初めて行った新京極の映画館。
初めて見た洋画で、ジェームスディーンの「エデンの東」。

田舎もんにしては、ちょっとモダンでしょ?

小さい頃の覚えてる家族のおでかけは、梅田のデパートやホテルのプールだったし
舶来モノが好きで、京都二条の宮崎によく行っていた。
ポロシャツはフランス製のラコステで、それもエンジ、ダークグリーン、ベージュとおしゃれだったし
背広はお誂えだった。
小学校の頃からリーバイスやエドウィンが売ってるジーンズショップに連れて行ってくれた。

ちょっと前までシトロエンに乗り、一度信楽の仕入れにつき合わすと
作家さんとおなじ車だったようで盛り上がってました。


そんなこだわりやさんなんで、プレゼントもむずかしい。
太郎からおじいちゃんに・・・



はい、得意の切り絵。
今週末のブルーメの丘美術館でのワークショップは、これが体験できますよ。


来年も切り絵のプレゼントができますように。





  


Posted by 翠 at 23:28Comments(2)家族のこと

2011年10月20日

湖西にて



快晴の中、湖西ドライブ

カフェで人と待ち合わせ中〜森本のりたかさんにバッタリ

いい天気だ
  


Posted by 翠 at 13:41Comments(0)

2011年10月19日

撤収〜

イデアの古いものコレクションの撤収中


今日はみんな早く帰ったので、さみしー

ちゃっちゃとやって、早く帰ればいいものを
なんだか体が動かずダラダラ…

さ、がんばろ


骨董屋さんからフランスの雑貨屋さんに大変身

土曜日からの企画をお楽しみに♪
  


Posted by 翠 at 19:50Comments(0)

2011年10月17日

森本のりたかさんのCD完成!

以前からお話してましたが
大好きなアーティスト「森本のりたか」さんのCDが出来上がってきました!!

全曲オリジナル♪でとっても素敵な曲が9曲入ってます。

そして、CDジャケットはひらやまなみさんの木版画。
それをelse designのbamさんがデザインされました。


何度も打ち合わせされ、スペシャルな三人がタッグを組んで作られたCDアルバムは
絵本のように、あたたかく、やさしく、物語のある素敵な素敵なCDとなりました。



10月23日(日)発売!! 

森本のりたか「あの娘のところまで」 2000円

尾賀商店 咲sacra楽にて販売いたします。
他、取り扱いshopやcafeは森本のりたかさんのwebサイトにて随時発表していきます。


そして、10月23日(日) CD発売記念ライブ を開催します。

尾賀商店・倉庫にて14時〜 1000円(お茶・お菓子付き)

森本さんの心にしみわたる歌を是非皆さんと一緒に聴きたいと思います。

前売り1000円・(当日1200円)でチケット販売しています。



お申し込み・お問い合わせは尾賀商店 咲sacra楽 0748−32−5567もしくは
こちらのオーナーメールにてお申し込みください。



今回、途中休憩にジェントレコちゃんのサブレとお茶をご用意します。
曲を聴いて、Lecoちゃんが受けたイメージをカタチにしていただきました。

それがまた「さすが!Lecoちゃん!!」なのです〜。
そちらも楽しみにしていてくださいね。



10月23日、なんだかとってもスペシャルで楽しい日となりそうです。

森本さんの歌、ほんとにね〜いいんですよ。
皆さんに聴いて欲しいなぁ〜 生で。

是非来てくださいね♪   


Posted by 翠 at 20:45Comments(0)お知らせ

2011年10月16日

近江八幡→日野→土山へ

今日は町内運動会のため、お休みをいただいておりましたが
昨晩の雨でグランドコンディションが悪く、中止に。

貴重な日曜日の休み、各地でイベントもしているので
思い切っておでかけ♪してきました。


長いよ。


まずはきっしーと、近江八幡 尾賀商店へ出勤。
なんやかんや一時間ほど用事をして、店をノリコさんときっしーに託して日野町へ。


八幡から日野へは一本道。
のどかな田園風景をひたすら走ります。


ガチャコンにも出会えました。

ひらやまなみさんの作品にもなった近江鉄道の日野駅。
なんともあじわい深い駅です。

 


そして桟敷窓アートへ。

 

春と秋に開催される桟敷窓アート。
日野町とその近辺に住む作家さんが出展されてます。
昔は仕入れを兼ね、よく来ましたが
何年ぶりだろう?  久々にやってきました。

まずは、陶器の中田美穂さんに会いに。
作品を預かりながら、なかなかお会いできず・・・

大地堂さんのコーヒーをいただきながら、ゆっくりお話できました。

 

中田家のお庭で、美穂さんの器に古道さんのスプーン、安部さんのトレイ・・・
嬉しくなりますね。
大地堂さんのパンも買い、志穂さんともいっぱい話せました。


何年も来てませんでしたが、こうして毎年開催されてるのはすごいことです。
古い町並みや伝統を守り続け、新たな作家さんも加わり、いいイベントなので
もっといろんな方に来ていただきたいなぁ・・・。

古道さんや齊藤さんも昔は参加されてたんですよ。
まだ太郎がベビーカーに乗っていた頃の話。
まだ大地堂もなかった頃の話。


木のおもちゃのとびはこやさんや日野椀の北川さんはずっと参加。
蔵での北川さんのカフェも昔と同じ。




大地堂さんの先にある神社。
一度、母と子ども達を連れて来た時、
ここでどんぐり拾いをして、ここで待っていてくれたことを思い出しました。
ちょうどうちの子が中田美穂さんの娘ちゃんと息子さんぐらいで。

おばあちゃんと子ども達と私で出かけることも少なかったので
いい思い出です。(仕事に付き合わせてたんですが)



子ども達との思い出、母との思い出、作家さん方との思い出
そして日野には小さい頃の思い出があり
なつかしさで、しみじみした桟敷窓アート。


そんな後のブルーメの丘はさみしいなぁ〜と思いつつも
今日はどうしても「ブルーメの丘美術館」に行きたかったのです。

お目当てはコチラ。


奥居匡さんの作品展。

よかったですよ〜。

自然光が入り、外の水のゆらゆらがうつり、幻想的な中での作品展。





安藤建築ファンではないんですが、それでも安藤さんはすごいし
惹かれて、講演会やイベントには行ってしまう。
昔、ヨーロッパ建築物巡りの旅に出ても、日本人とわかれば
「ANDOはすごいね!」とみんな言ってくる。


なので、滋賀にある安藤建築を見る機会をうかがっていたのです。



光の取り込み方がやっぱりさすがですね。

迷ったけど、やっぱり来てよかった。
奥居さんともいろいろ話せて良かった。



ブルーメの丘の中ということもあり、なかなか一般の人の目にふれませんが
いい美術館でした。
ここに関してはいろいろ問題点も多く、安藤建築ファンには嘆かれるぐらい放置されてますが
企画をされてる方も知っており、がんばっておられますので、これからが楽しみです。


子どもが大きくなり、なかなか来る機会がありませんでしたが
大人ものんびり楽しめる農業公園ですし、美術館とあわせて
是非おでかけください。
奥居匡さんの作品展は来週の土日(23、24)も開催されます。







小さなお子さん連れの家族ばっかりで、自分達のその頃とかさなり
なんだかねー。


ここで歩く練習したな、とか
この遊具で喜んで遊んでたな、とか
ここで写真を撮ったな、とか。

成長は嬉しいけど、一人で来るとさみしいもんですね。















しんみりしながらブルーメを後にして、さぁ帰るか?それとも土山?
右か左か?


思い切って、帰路とは反対の三重県方向に車をすすめ
今度は土山へ。 盛りだくさんすぎっ!


土山で開催されてるWOODY WORK OKADAさんの
秋の工房展へ。
イラストレーターのyossanと木工の岡田雄貴さんご夫妻と雄貴さんのご両親との家族展。
皆さんそろって作家さんなのです。

日野から土山までの山道がそれはそれはまた良くって。
滋賀っていいなーと再確認。


ほんとのこの道?というところへナビが案内してくれて岡田さん宅へ

 


すごー。
家の裏が川で、最高のロケーション。




最終日の最終だったので、ご家族とお茶を飲みながら、いろんなお話を。
この川を望むテラスでコーヒーを飲むところから一日がスタートするそうです。

 

82歳のおじいちゃんが最高で、いろいろ武勇伝を聞かせていただきました。
いいご家族で、いいお宅で、いい作品展でした。

年に二回ぐらいされてるので、こちらも機会がありましたら是非!




桟敷、ブルーメ、岡田さん宅・・・
それぞれでもっともっと書きたいこと山盛りですが、この辺で・・・。


たった半日のおでかけでしたが、あれこれ回れるもんですね。
滋賀ってまだまだ知らないところがいっぱい。いいところもいっぱい。
つい車をとめて見入ってしまう場所もいっぱいでした。


子ども達もついて来てくれない年齢になり
いつもは一人が気楽でいいや、っていう私も
なんだか今日はしんみりしてばっかり。


それでも出かけて良かった。


いろんな人と話せて、ステキなものも見て、素敵な風景も見れた。
コスモスも、空も、山の緑もキレイで、光も風もとっても心地良かった。

思い切っておでかけもしてみるもんですね。



気持ちいい季節はあっという間に終わりそうです。
今のうちだね。

近江八幡へも来てくださいねー。  


Posted by 翠 at 23:59Comments(2)おでかけ

2011年10月16日

一人ブルーメ



一人でブルーメの丘に来ています。

一人が好きな私も、さすがにさみしー

ポニーにでも乗りますか・・・


うそkao09

それにしても、のどかだね〜


なぜ、ブルーメの丘にいるのか???
ゆっくり書きますね〜  


Posted by 翠 at 14:39Comments(0)

2011年10月16日

日野へ




町内運動会が中止になり、日野の桟敷窓アートに来ています。

なつかしくて泣きそうや〜
  


Posted by 翠 at 14:10Comments(2)

2011年10月15日

フェルト展 初日

あったかフェルト展、初日を無事終了いたしました。


朝からきっしーを向かえに行き、開店前に補充や手直し。

私が、こんなん、もっとあったら・・・とか
ここがちょっと寂しいな・・・と思ってたものを
しっかり作って補充しておられました。さすが!


開店早々お目当て作品を買い求めに来てくださったり
茶楽さんで「フタリブンカサイ」を開催中のしげこさんやrumiさんも
入れ替わり見に来てくださったり
常連さん、初めての方、きっしーのお友達などなど
イイ感じの賑わいでした。


皆さんが「よく、あれだけつくらはったねー」と感心。

ほんまによくがんばらはりました。

 

きっしーショールを巻くの図。

きっと今ごろ、オモロイ動物のブローチ製作中なんだろうなぁ〜



  


Posted by 翠 at 23:26Comments(2)尾賀商店

2011年10月14日

きっしーがんばる。

明日15日からきっしーこと岸田静子さんのあったかフェルト展が始まります。


「任せますわ」というきっしーを無理やり(?)引っ張ってきて
今回は一緒にディスプレイしていただきました。

ご自分の思いのつまった作品をどう見せる?
今回は意見を聞きながら、一緒に飾りたかったのです。
若かりし頃、ショップディスプレイの仕事をされてたきっしー
お宅にお邪魔しても、そのセンスの良さが感じられます。

さてさて? どうなりますか?
その時間を共有したくて、ノリコさんやしーちゃんにも来てもらいました。


(窓から盗み撮り)

さすがに指示が早い。テキパキ!どんどんまとまっていきました。





充実したいい時間でした。
スタッフの二人とも一緒に仕事ができたのも嬉しかった。



ご存知の方も多いでしょうが、作家の岸田静子さん
手足の自由が思うようにききません。
でも、すごいパワーです。
いつも前向きで、行動的で、勉強熱心です。
いろんなものを見て、ヒントを得てすぐに試して作ってみたり。

今回の作品展も毎度のことながら急に決めてしまいました。
なのに、なのに
あれも作りたい、これも作りたい、と体の調子を見ながら
直前までがんばってくださいました。
備品や什器も購入されたり・・・。



(私たちも新作よ)


とあるギャラリーできっしーの人形に出会って一目ぼれし、
二年前に個展をさせていただいてからのお付き合い。
その人となりが作品に出ていて、とってもあたたかく、
とってもセンス良く、オモロイ作品に仕上がってます。

あの華奢な体のどこにそんなパワーがあるのか?
彼女から学ぶことばかり。

渾身の作品たち、是非ご覧ください。
すべて一点ものです。




今回は自作の花瓶のほか、とってもステキな香合もあります。
きっしーの作る陶器がまたいいのですよ。



二年前の作品展を振り返り、また泣けてきた。

あったかフェルト展vol.2は10月26日まで!  


Posted by 翠 at 20:24Comments(0)尾賀商店

2011年10月13日

いじわる?

今日はきっしーのフェルト作品の搬入でした。

帰りに湖岸道路を走ると赤い赤い満月

めっちゃきれい!

家路を急いでましたが、せっかくだし・・・と
車を止め、望遠に付け替えたとたん…


雲が隠した(泣)

いじわるー


出てきそうもないので、帰ろ



帰ろうとしたら、ちょこっと顔を見せてくれたので
携帯で。  


Posted by 翠 at 18:40Comments(2)

2011年10月12日

連休明けて・・・

連休が終わり、Whangdoodlesさんの展示会も終わりました。

町はすっかり平穏を取り戻しておりますが、なんだか我が家はわさわさ。

今日から太郎が二泊三日で、自然体験学習へ。
若狭の海で若さいっぱいの子ども達が(あんまりおもしろくない)自然の中で大暴れしてくるわけです。


ずっとニヤニヤして「楽しみやなぁ〜」とワクワクが止まらない様子。
ナイトハイクで、先頭を歩く夢を見たそうな。
怖がりさん、ナイトハイクが一番どきどきなんだろうね。


そして、ばーさんは初のショートステイへ出発。
一泊だけなのですが、ホテルのようなお部屋でお泊りするらしい。

こちらはなんだか浮かぬ顔して出て行きました。

太郎の用意、ばーさんの用意あっちもこっちもパッキング。
案の定、ばーさんの部屋に忘れ物・・・ やってしまいました。
届けられる距離ですが、太郎は大丈夫かなぁ・・・若狭までは持って行けないよ。


二人を送り出して、尾賀商店へ。
今日は近くのティースペース茶楽さんでrumiさんしげこさんの作品展「フタリブンカサイ」をやってるので
ちらっとのぞきに行くと、あの方、この方、知った顔。

すごい賑わいでした。










全体像がありませんねkao08
人がいっぱいだったので、遠慮してしまいました。




そして尾賀商店に戻ると、ぱふさんなつさんの編み編みルームは
大賑わいでした。
いろんな方が体験されたり、作品を見たりして楽しんでおられました。















茶楽さんでの「ブンカサイ」を見たお客さんが流れてこられたりして
あっちでもこっちでも「こんにちは」の1日でした。


  


Posted by 翠 at 17:09Comments(0)尾賀商店

2011年10月10日

連休最終日

連休最終日は、朝からゆるーい一日で
常連さんも「あれ? なんか平日みたい・・・静かだね〜」とおっしゃって・・・。

なので、作家さんやお客さんやスタッフともゆっくり話したりして
こういう日はこういう日で、それもまたヨシ。



初日、最終日とノリコさん勤務なんで、Whnagdoodlesさんとの二日間も終了しました。
何度会ってても、お別れがつらくしんみりしてしまうので
今日は、わさわさ〜さらされ〜とお別れしてきましたが
今になってじわ〜と寂しさがこみ上げてきます。


看板娘のいっちゃんともしばし会えません。
11ヶ月となり、すっかり成長したいっちゃんと過ごした二日間も楽しかったです。


「いっちゃん ファーストシューズを履くの巻」

今回初登場の子どもぐつ。
ファーストシューズはルームシューズみたいな感じでやわらかく作られてます。



いっちゃんのファーストシューズはグレーの革。新色です。
渋いね!



ほら〜はいてみまちたよ〜



ママの手作りの靴は履き心地がいいでちゅー

この笑顔に癒されました。


こんなファーストシューズならずっと大切に飾れそうですね。


Whangdoodlesさんの靴の展示・オーダー会は明日11日(火)までです。
是非いらしてくださいね。

私は介護当番のため、お休みさせていただきます。
  


Posted by 翠 at 21:16Comments(0)尾賀商店

2011年10月09日

連休中日

今日もいいお天気。

行楽日和で近江八幡も人で賑わってます。


朝が寒かったので、着込んできたら大失敗。
暑いやん。


出勤すると齊藤さんが開店準備。
お掃除を終えて、花を生けておられました。



こんな裏の写真ですいません。

なんでも絵になる江湖さん。
着物もすてきですが、シャツ姿もカッチョイイ!


そして楽しみにしていたWhangdoodlesさんの作品。












リクエストして作っていただいたお月様のキーホルダー。
下地は靴の底の革。 いいでしょ〜〜。

ヒールのあるストラップシューズもオーソドックスなメンズも新作です。




工房もくきちさんも和歌山から来られます。
お客さんに説明されてるのが聞こえてきます。
ふむふむ・・・なるほど・・・
木の性質や作り方を聞いてると、作品の見え方も変わりますよね。
もくきちさんは明日11日(月)も在店されます。






丁寧に作られたカトラリーや器は、持ってるだけで癒されます。
ということは、当然口当たりも最高です。



今回はペンダントなどのアクセサリーもあります!


もくきちさん、Whangdoodlesさんのお二人、ノリコさんも来て
わいわいと楽しい日曜日。


そして、ideaはこんな感じ。





ご近所さんのお庭のコスモスをいただきました。
大好きなんですよ、秋桜。
お花が入るといいですね〜。


連休最終日も尾賀出勤しています。
是非いらしてくださいね〜。


  


Posted by 翠 at 16:53Comments(0)尾賀商店

2011年10月08日

連休初日

行楽日和。
近所の保育園や幼稚園の運動会で、前の道を若きお父さんお母さんが行きかってます。
なつかしいなぁ。



私はお休みさせてもらってますが、尾賀商店では
今日からWhangdoodlesさんと工房もくきちさんの展示会が始まってます。
ノリコさん、がんばってくれてるようです。
私が宿題をいっぱい残してきてしまい、バタバタしているのが目に浮かびます(汗)
ごめーん。



なんだか準備不十分のまま帰ってきてしまいましたが
昨晩、途中から腰がおかしく・・・帰ってそのまま整体へ。
うちの町内の整体院 夜中の12時までやっていて
なんとかギリギリセーフ。


お陰で今日はもみ返し?
ばーさん見ながら、ゆるい時間を過ごしております。



さてさて、皆さんに大ニュース!!

10月23日(日)に森本のりたかさんのCD発売記念ライブを
尾賀商店 倉庫で開催します!!

詳しくは咲sacra楽*NEWSにて。

表紙や歌詞カードにはひらやまなみさんの木版画。
打ち合わせを重ね、曲を聴いたなみさんのイメージで作られた渾身の作。
そしてデザインはelse designの馬場さん。

みんなの思いがいっぱいつまったCDの完成が楽しみです。
皆さんに早く聴いて欲しいなあ^


てことで、ライブを企画したものの、大丈夫か?わたし・・・
そんな手作りなライブになりそうですが、是非ぜひいらしてくださいませ。
皆さんと一緒に完成をお祝いし、
一緒に聴きたいと思います。
ご予約お待ちしておりますねーーーー!!

  


Posted by 翠 at 15:22Comments(0)

2011年10月07日

これぐらいに…

しときましょか




全然変わってへんやん。

みなみにダメだしされながら、すいらんさんにおやつもらいながら
やりましたが、時間切れ。


そろそろ帰ります。
  


Posted by 翠 at 21:48Comments(0)

2011年10月07日

ヤバい

明日からイデアで始まる
「咲楽の古いものコレクション」

ディスプレイが全然まとまらず…







あかーん(涙)
今日は早く帰るて言うたのに〜

三松のたけちゃんが「またやってんの?帰りに差し入れするわ」
とあたたかいお言葉・・・

私・「今日はそんな遅くまでいてへんし!!」と言うたものの…

やばい!
明日からです!
できるんか?


がんばれーわたし!(汗)
  


Posted by 翠 at 17:17Comments(0)