2010年05月31日
週末のこと
土曜日はみなみの参観の後、尾賀商店にて勤務。
先日のNHKさんの朝イチ効果!? 観光客の方が多し。
そのほか teーnoーhiraのツジタカコさんやお友達のたまちゃんやお菓子の納品にジェントレコちゃんなどなど・・・
いろんな方が来てくださり、いろんなお話しをし
帰り際には「ひつじぐも」の二人にも偶然会い
忙しい一日となりました。
締めに、ふらりとGOOD FOODさんに立ち寄ると
元気印のKAYOちゃんが来ていて、これまたいろんな話を・・・。
美味しいごはんとやさしい心遣いに元気をもらう土曜の夜。
KAYOちゃんがポツリ
「草津の咲sacra楽に行きたいなぁ・・・」
ありがとう。。。そしてごめんね。
今まで足を運んでくださった方のために、また再開しなくちゃねっ!
日曜は野球。
太郎のチームじゃない6年生チームのお手伝いが入ってたんですが
行くと、人も足りてるので帰っていいよ・・・と。
やったー!!
日曜に私も子ども達もいることがないので
急きょ子ども達と岐阜までお見舞いに行くことにしました。
この日の母はとっても調子が良く、
子ども達のこともわかり、最後には「よく来てくれたね」とまで
言える様に。
少しずついろんな状況も理解できるようになってきました。
あいかわらずとんちんかんな話はしますが、大分しっかりしてきた感じ。

病院の庭で、支えてリハビリをしたり、おやつ食べたり

子ども達は車椅子体験したり。
リハビリと称して、父を車に乗せて
母に押させてたんですが、二人ともいい笑顔でしたよ。
いろいろご心配いただいてますが、大丈夫です。
やっと今になり、しっかりと現実を受け止められるようになると
母のとんちんかんな話さえ、余裕で笑えるようになりました。
寝言につきあってる時みたいに
時間や場所や人が交差する会話もおもしろくて
「へぇ〜 そうなん。 それで?」と楽しんでます。
こういう手術のあと、性格まで変わる人もいるそうですが
母はあいかわらず、おちゃめで
冗談言って、舌を出して笑ってます。
あまりにもしっかりしてるとこもあるので
もしかして、これわざと?
わざとトボけてたらおもしろいやろなぁ〜。
ほんとはすべてわかってて、ボケてるふりしてたりして・・・。
日曜日に久々にお出かけして、しかも両親に会えて
帰ってサザエさんや龍馬伝も見れて
いい休日を過ごさせていただきました。
ノリコさんや野球のメンバーに感謝、感謝です。
病院の庭にて 久々にみなみPHOTO



空が好きだね。
そして、負けじとたろさ

でも、なによりの今日のベストショットは
手をつないで歩く練習をする父と母。

しっかりと握り合う手。すべてをこの手にあずけているような。
先日ブログの記事で誰かが言いました。
「私には車椅子を押してくれる人 いるかな?」
私もこれからの生き方をちゃんとしないと
誰も押してくれなくなるね。
母がこれまでしてきたこと、いろいろ人を思いやってきたこと
家族に愛情たっぷり注いでくれたこと
それが今 返ってきてるような気がします。

先日のNHKさんの朝イチ効果!? 観光客の方が多し。
そのほか teーnoーhiraのツジタカコさんやお友達のたまちゃんやお菓子の納品にジェントレコちゃんなどなど・・・
いろんな方が来てくださり、いろんなお話しをし
帰り際には「ひつじぐも」の二人にも偶然会い
忙しい一日となりました。
締めに、ふらりとGOOD FOODさんに立ち寄ると
元気印のKAYOちゃんが来ていて、これまたいろんな話を・・・。
美味しいごはんとやさしい心遣いに元気をもらう土曜の夜。
KAYOちゃんがポツリ
「草津の咲sacra楽に行きたいなぁ・・・」
ありがとう。。。そしてごめんね。
今まで足を運んでくださった方のために、また再開しなくちゃねっ!
日曜は野球。
太郎のチームじゃない6年生チームのお手伝いが入ってたんですが
行くと、人も足りてるので帰っていいよ・・・と。
やったー!!
日曜に私も子ども達もいることがないので
急きょ子ども達と岐阜までお見舞いに行くことにしました。
この日の母はとっても調子が良く、
子ども達のこともわかり、最後には「よく来てくれたね」とまで
言える様に。
少しずついろんな状況も理解できるようになってきました。
あいかわらずとんちんかんな話はしますが、大分しっかりしてきた感じ。
病院の庭で、支えてリハビリをしたり、おやつ食べたり
子ども達は車椅子体験したり。
リハビリと称して、父を車に乗せて
母に押させてたんですが、二人ともいい笑顔でしたよ。
いろいろご心配いただいてますが、大丈夫です。
やっと今になり、しっかりと現実を受け止められるようになると
母のとんちんかんな話さえ、余裕で笑えるようになりました。
寝言につきあってる時みたいに
時間や場所や人が交差する会話もおもしろくて
「へぇ〜 そうなん。 それで?」と楽しんでます。
こういう手術のあと、性格まで変わる人もいるそうですが
母はあいかわらず、おちゃめで
冗談言って、舌を出して笑ってます。
あまりにもしっかりしてるとこもあるので
もしかして、これわざと?
わざとトボけてたらおもしろいやろなぁ〜。
ほんとはすべてわかってて、ボケてるふりしてたりして・・・。
日曜日に久々にお出かけして、しかも両親に会えて
帰ってサザエさんや龍馬伝も見れて
いい休日を過ごさせていただきました。
ノリコさんや野球のメンバーに感謝、感謝です。
病院の庭にて 久々にみなみPHOTO
空が好きだね。
そして、負けじとたろさ
でも、なによりの今日のベストショットは
手をつないで歩く練習をする父と母。

しっかりと握り合う手。すべてをこの手にあずけているような。
先日ブログの記事で誰かが言いました。
「私には車椅子を押してくれる人 いるかな?」
私もこれからの生き方をちゃんとしないと
誰も押してくれなくなるね。
母がこれまでしてきたこと、いろいろ人を思いやってきたこと
家族に愛情たっぷり注いでくれたこと
それが今 返ってきてるような気がします。

2010年05月29日
今日は参観日
今日はみなみの参観日。
行く気はなかったのですが、
「あ!尾賀出勤日。開店前に行けちゃうやん〜」
てことで、 行きます!宣言。
さて?何着て行く?
先日の突風事故の体育祭でもみんなの注目を受け、
「みなみママ、思ってたイメージとちがう〜」と言われたそうな。
どんなイメージ?
もっと派手なイメージを抱いてたらしい
みなみ→派手な母?
は? アンタ学校で一体どんなキャラ?
「じゃあ、派手にしていこか?」
やめて!
「着物きていこか?」
睨み付けられた。
じょーだんやん
。
一年前の参観日にも書きましたが、この学校、皆さん、てろんとした生地のスカートやワンピース、スーツの人が多い。
そういう服、持ってないどころかどこに売ってるかも知らんわ…
去年は頑張って、レースのついたチュニックにスキニージーンズとがんばったら、
ジーンズ姿がクラスに二人。
もう一人のママとは母娘共々、一番の仲良しです。
しかしクラスも離れたので、今回ジーンズをやめて…
チノパンにしときました。
(変わらんやん)
店の開店準備もあるので、参観もそこそこに帰ってきた私。

ヴォーリズ先生、コンニチハ。
「隣人を自分のように愛しなさい」
ハーイ。
ヴォーリズ像から尾賀商店まで徒歩二分。
高校生が吹奏楽の練習をしていて
「あ、今日土曜日か・・・」
6月6日の日曜日に中高合同の吹奏楽部定期演奏会が開催されます。
来週、ちょこっと店を抜けだし、見に行って来ます。
行く気はなかったのですが、
「あ!尾賀出勤日。開店前に行けちゃうやん〜」
てことで、 行きます!宣言。
さて?何着て行く?
先日の突風事故の体育祭でもみんなの注目を受け、
「みなみママ、思ってたイメージとちがう〜」と言われたそうな。
どんなイメージ?

もっと派手なイメージを抱いてたらしい

みなみ→派手な母?
は? アンタ学校で一体どんなキャラ?
「じゃあ、派手にしていこか?」
やめて!
「着物きていこか?」
睨み付けられた。
じょーだんやん

一年前の参観日にも書きましたが、この学校、皆さん、てろんとした生地のスカートやワンピース、スーツの人が多い。
そういう服、持ってないどころかどこに売ってるかも知らんわ…
去年は頑張って、レースのついたチュニックにスキニージーンズとがんばったら、
ジーンズ姿がクラスに二人。
もう一人のママとは母娘共々、一番の仲良しです。
しかしクラスも離れたので、今回ジーンズをやめて…
チノパンにしときました。
(変わらんやん)
店の開店準備もあるので、参観もそこそこに帰ってきた私。

ヴォーリズ先生、コンニチハ。
「隣人を自分のように愛しなさい」
ハーイ。
ヴォーリズ像から尾賀商店まで徒歩二分。
高校生が吹奏楽の練習をしていて
「あ、今日土曜日か・・・」
6月6日の日曜日に中高合同の吹奏楽部定期演奏会が開催されます。
来週、ちょこっと店を抜けだし、見に行って来ます。
2010年05月28日
50年かかって・・・
バスターミナルに迎えに来た父と、病院に向かう途中
しつこく「うなぎ・・・ 気になるカフェ・・・」口に出そうか思案してましたが
しっかりお弁当を用意してくれてて、病院に直行し、
母と三人で昼食をとりました。
毎日こうして昼ごはん時に、間に合うように病院に来てるようでした。
父はこの一ヶ月、一日も休むことなく、
車で40分かかる病院に通い、かいがいしく世話をしています。
「疲れるからゆっくり来ればいいやん」と言うと
「退屈やろな〜 寂しいかなぁ〜と思うと家にいても落ち着かんし」と父。
昼ごはんから晩御飯まで病院につめているようです。
お陰様で手足の麻痺もなく、言語障害もなく、
すごい回復を見せてますが・・・
記憶障害が残ってしまいました。
くも膜下と診断され、すぐに手術と言われた時も
今すぐ次の出血が起こるかも知れず、覚悟してくださいと言われても
手術後意識が戻らなかった時も
びっくりするぐらい冷静だった私。
きっと「大丈夫やわ」と思ってたのかもしれませんが。
しかし、話ができるようになり、いろんな記憶がとび
おかしなことを言う母を見た時は一番ショックでした。
そこにいるのは母なのに、以前の母とはあきらかに違う。
私たちがわかる時もあれば、名前がわからなかったり
住んでた所や自分の年齢も「わかりません」と小さな声で言う。
調子のいいときは笑っておどけたり冗談は言えても
過去と現在が混在して、とんちんかんなことを言う。
行っても喜ぶわけでなく、帰るときも寂しがるわけでもなく
話はできてもどこかうわのそら。
テレビで観た認知症の患者さんのようにも見え、ただただ泣けてきた。
生きているだけでも、麻痺がないだけでも、話ができるだけでも
本当に有難いことなのに、
どうして? と思ってしまう。
まだまだ私は人間ができてないようだ。
父や兄たちが「有難い、有難い」と現状を感謝していても
私の気は晴れず、岐阜からの帰路は涙がとまらなかった。
家に帰れば、普通の生活が待っていて、
娘から母に切り替えねばならず・・・そこが一番しんどかったかなぁ。
こんな状態で病院からはそろそろ退院を言われ
この先どうすればいいのか?と思ってましたが、
持つべきものは友達。
看護士の友人が、こういう病気の場合、次は回復期リハビリ病棟のある病院で
しっかりしたリハビリをして、社会生活にもどれるようにすると教えてくれた。
リハビリ病棟のある病院、そこに入るための条件、手続き・・・すべて友人が教えてくれ
アドバイスをくれ、来週滋賀にあるリハビリを主とした病院に移ることが決まりました。
母の脳はどこまで回復するのかわかりません。
今のままでも介助すれば家で生活はできそうです。
でも、専門家の下で可能性を求めてみんなでがんばろうと思います。
以前の状態に少しでも近づけるよう、見守ろうと思います。
先日までICUに入っていてこんな状態で早くも退院?と思ってしまいましたが
病院には「命を救うための病院」、「治療する病院」、「回復を助ける病院」・・・
いろいろあることも今回知りました。
高齢者の医療費優遇のこと、介護保険のこと
いろんなことも初めて知ることばかり。
いい勉強になりました。
しわくちゃになった母の手。
私たち子どもの為、孫の為にひたすら昼夜働き続けてきた手でした。
いっぱい苦労して、いっぱい泣いてきた姿もみてきました。
でも、手足をさすり、やさしく話しかけ、かいがいしく世話をする父に
すべての苦労が報われたのではないでしょうか?
50年かけて、今やっと夫婦になったような気がします。
50年かぁ・・・
元気な時からやさしくしてあげれば、もっと喜んだろうに。
昨日何かわからなかったぬいぐるみを「トラ」と答え
「よくわかったなぁ!!」と頭をなでて喜ぶ父。
リハビリで療法士さんよりも一生懸命なんで「ちょっと任しなさいよ」と
思わず止めに入ってしまいました
病院で必要な身の回りのものも、すべて自分で買いに行ってます。
アイスクリームをおいしそうに食べたのを見て、毎日買って食べさせてる。
しかもハーゲンダッツ!
「私でもハーゲンダッツ1個食べたらお腹ふくれるねん。 やりすぎや。
ハーゲンダッツでなくても爽でもええんちゃうのん?」
ちゃちゃを入れる私の言うことなど無視^^
「うまいか?」とアイスクリームを食べさす父、おとなしく口を開ける母
とんちんかんな話にも「そうか、そうか」と笑顔で聞いている。
「子どもと一緒やな・・・」と言いながら。
いい光景を見ながら、病院の売店にアイスクリームを卸してた頃の両親の姿を思い出す。
両親はアイスクリームの卸しを長年やってきて、廃業してから岐阜の田舎暮らしを始めました。
建て直す前の古い済生会病院の売店のアイスクリームはうちが入れてましたが
古い病院は怖くて、配達について行きたくない私に
「病気の人の口を潤すし、待ってはるし切らしたらあかんのや」と言ってました。
前にも書きましたが、
神様はこんな時間を両親に与えてくださるために、母を助けてくださったんだと思います。

夫婦って・・・
両親の後姿にいろいろ考えさせられたのでありました。
しつこく「うなぎ・・・ 気になるカフェ・・・」口に出そうか思案してましたが
しっかりお弁当を用意してくれてて、病院に直行し、
母と三人で昼食をとりました。
毎日こうして昼ごはん時に、間に合うように病院に来てるようでした。
父はこの一ヶ月、一日も休むことなく、
車で40分かかる病院に通い、かいがいしく世話をしています。
「疲れるからゆっくり来ればいいやん」と言うと
「退屈やろな〜 寂しいかなぁ〜と思うと家にいても落ち着かんし」と父。
昼ごはんから晩御飯まで病院につめているようです。
お陰様で手足の麻痺もなく、言語障害もなく、
すごい回復を見せてますが・・・
記憶障害が残ってしまいました。
くも膜下と診断され、すぐに手術と言われた時も
今すぐ次の出血が起こるかも知れず、覚悟してくださいと言われても
手術後意識が戻らなかった時も
びっくりするぐらい冷静だった私。
きっと「大丈夫やわ」と思ってたのかもしれませんが。
しかし、話ができるようになり、いろんな記憶がとび
おかしなことを言う母を見た時は一番ショックでした。
そこにいるのは母なのに、以前の母とはあきらかに違う。
私たちがわかる時もあれば、名前がわからなかったり
住んでた所や自分の年齢も「わかりません」と小さな声で言う。
調子のいいときは笑っておどけたり冗談は言えても
過去と現在が混在して、とんちんかんなことを言う。
行っても喜ぶわけでなく、帰るときも寂しがるわけでもなく
話はできてもどこかうわのそら。
テレビで観た認知症の患者さんのようにも見え、ただただ泣けてきた。
生きているだけでも、麻痺がないだけでも、話ができるだけでも
本当に有難いことなのに、
どうして? と思ってしまう。
まだまだ私は人間ができてないようだ。
父や兄たちが「有難い、有難い」と現状を感謝していても
私の気は晴れず、岐阜からの帰路は涙がとまらなかった。
家に帰れば、普通の生活が待っていて、
娘から母に切り替えねばならず・・・そこが一番しんどかったかなぁ。
こんな状態で病院からはそろそろ退院を言われ
この先どうすればいいのか?と思ってましたが、
持つべきものは友達。
看護士の友人が、こういう病気の場合、次は回復期リハビリ病棟のある病院で
しっかりしたリハビリをして、社会生活にもどれるようにすると教えてくれた。
リハビリ病棟のある病院、そこに入るための条件、手続き・・・すべて友人が教えてくれ
アドバイスをくれ、来週滋賀にあるリハビリを主とした病院に移ることが決まりました。
母の脳はどこまで回復するのかわかりません。
今のままでも介助すれば家で生活はできそうです。
でも、専門家の下で可能性を求めてみんなでがんばろうと思います。
以前の状態に少しでも近づけるよう、見守ろうと思います。
先日までICUに入っていてこんな状態で早くも退院?と思ってしまいましたが
病院には「命を救うための病院」、「治療する病院」、「回復を助ける病院」・・・
いろいろあることも今回知りました。
高齢者の医療費優遇のこと、介護保険のこと
いろんなことも初めて知ることばかり。
いい勉強になりました。
しわくちゃになった母の手。
私たち子どもの為、孫の為にひたすら昼夜働き続けてきた手でした。
いっぱい苦労して、いっぱい泣いてきた姿もみてきました。
でも、手足をさすり、やさしく話しかけ、かいがいしく世話をする父に
すべての苦労が報われたのではないでしょうか?
50年かけて、今やっと夫婦になったような気がします。
50年かぁ・・・
元気な時からやさしくしてあげれば、もっと喜んだろうに。
昨日何かわからなかったぬいぐるみを「トラ」と答え
「よくわかったなぁ!!」と頭をなでて喜ぶ父。
リハビリで療法士さんよりも一生懸命なんで「ちょっと任しなさいよ」と
思わず止めに入ってしまいました

病院で必要な身の回りのものも、すべて自分で買いに行ってます。
アイスクリームをおいしそうに食べたのを見て、毎日買って食べさせてる。
しかもハーゲンダッツ!
「私でもハーゲンダッツ1個食べたらお腹ふくれるねん。 やりすぎや。
ハーゲンダッツでなくても爽でもええんちゃうのん?」
ちゃちゃを入れる私の言うことなど無視^^
「うまいか?」とアイスクリームを食べさす父、おとなしく口を開ける母
とんちんかんな話にも「そうか、そうか」と笑顔で聞いている。
「子どもと一緒やな・・・」と言いながら。
いい光景を見ながら、病院の売店にアイスクリームを卸してた頃の両親の姿を思い出す。
両親はアイスクリームの卸しを長年やってきて、廃業してから岐阜の田舎暮らしを始めました。
建て直す前の古い済生会病院の売店のアイスクリームはうちが入れてましたが
古い病院は怖くて、配達について行きたくない私に
「病気の人の口を潤すし、待ってはるし切らしたらあかんのや」と言ってました。
前にも書きましたが、
神様はこんな時間を両親に与えてくださるために、母を助けてくださったんだと思います。
夫婦って・・・
両親の後姿にいろいろ考えさせられたのでありました。
2010年05月27日
今日は岐阜

駅も新しくきれいだし、バスターミナルは京都駅みたい。
駅前もファッションビルやLOFTもあり、うろついてみたいが、
いつもそんな時間の余裕もなく、せいぜい駅ビルのミスタードーナツが精一杯。
しかし、ミスタードーナツってなんであんなに丁寧なんだろ?
毎回、「ええから、はよして!」と言いたくなる。
言いたくなるけど
「すいませ〜ん。時間ないんで〜」と言う。(言うんかい!?)
私、いつでもどこでも、あいかわらず忙しない(^_^;)
この岐阜駅からバスに乗り、関市にある母の病院に行きます。
関もまた、立ち寄ってみたい店があちこちにありながらも、行けず…
そんな知らない土地の、知らない風景を楽しむ「非日常の時間」も、今日で最後かなぁ。
母がくも膜下出血で倒れもうすぐ一ヶ月。
ICUから出て、二週間。
日に日に回復し、近々退院する模様。
皆さんにご心配いただきましたが、母は自分で食事ができ、少しずつ歩けるようにまでなりました。
退院とは言っても、次の段階へ進むわけでまだまだ先の長い話です。
有り難いことに今まで誰も大病したことがなく、今回なにもかもが初めてのことばかり。
いろいろ勉強になることがいっぱいでした。
そんな話も含め、続きはまた今度。
バスはそろそろ関に到着。
最後に名物のうなぎでも父と食べましょうか(^-^)
いやいや母が元気になってからのお楽しみにしておきましょう。
2010年05月25日
イイ時間
一仕事終わったので(はやっ) 今日二度目の更新。
もっと仕事しよ〜よ。
少し前のこと。
遠方に住むお客さんが滋賀に来られてると朝に連絡がありました。
その日はオフで天気も良かったので
たまった仕事や家事を片付けるか!!と予定を入れておらず
では会いましょう♪ということに。
家事は!? 仕事は!?
まぁ いつでもきでるやんっ^^
(できひん できひん)
ではせっかくなのでランチでも・・・てことになり
天気もいいし、滋賀のいいところを・・・と思いついたのが
ブルーベリーフィールズ紀伊国屋さん。
10数年来 行きたくて行ったことがないお店。
滋賀から京都大原に抜ける途中超えのあたり。
同じお店がやってるソラノネさんや成安造形大学の中にあるカフェテリア「結」さんへは
よく行くのですが、本家本元には未だ縁がない。
晴れ渡る空の中、琵琶湖大橋を渡り、里山を抜けて
気持ちいいドライブだろうなぁ〜と思ったものの時間がない。
ん〜〜〜〜
そこで考えたのが、紀伊国屋さんにいらっしゃった方が開かれた
近くにあるヴィオレット・ステラさん。
こちらも近くにありながら、できた時から行きたくて行けなかったお店。
こちらに来たついでに咲sacra楽に来られる方も多し。
「美味しかった〜」という話はいっぱい聞いてます。
大好きな作家さんご夫妻が結婚記念日に、
出産後のお客さんが初ランチに、
友人が恋人の誕生日に・・・
その帰りに咲楽に立ち寄ってくださるお顔は皆さん幸せそうでした。
私もなんぞの時に・・・と思ってて行きそびれてたのであります。
なんぞの時があまりない?
光がいっぱい差し込むレストランで
丁寧に育てられたお野菜メインのお料理の数々
本当に美味しく、いい時間をすごさせていただきました。
どんな感じかはヴィオレット・ステラの口コミ情報を。
(口コミ情報ってこわいね。皆さん似た感想でうなずいてしまったり^^)
美味しいお料理をいただき、おみやげにまだ北の地方で咲いている山桜をいただき
いい気分で帰りました。
長時間の旅、桜を運んでくださったお気持ちに感謝(涙)
とりあえず帰宅後桜を水につけて、キッチンカウンターに置き家事を。

桜越しにみなみがピアノを弾いており、イイ時間を過ごしました。
ちなみに最近よく弾いてるのが「悲愴」
ベートーベン だす〜。
桜を愛でながら ベートーベン♪
ほんとに気持ちよさそうに弾くので、聴いてるほうも気持ちいいです。
私も動画更新できるようになったら皆さんに聴いていただけるんですけどね〜
もっと仕事しよ〜よ。
少し前のこと。
遠方に住むお客さんが滋賀に来られてると朝に連絡がありました。
その日はオフで天気も良かったので
たまった仕事や家事を片付けるか!!と予定を入れておらず
では会いましょう♪ということに。
家事は!? 仕事は!?
まぁ いつでもきでるやんっ^^
(できひん できひん)
ではせっかくなのでランチでも・・・てことになり
天気もいいし、滋賀のいいところを・・・と思いついたのが
ブルーベリーフィールズ紀伊国屋さん。
10数年来 行きたくて行ったことがないお店。
滋賀から京都大原に抜ける途中超えのあたり。
同じお店がやってるソラノネさんや成安造形大学の中にあるカフェテリア「結」さんへは
よく行くのですが、本家本元には未だ縁がない。
晴れ渡る空の中、琵琶湖大橋を渡り、里山を抜けて
気持ちいいドライブだろうなぁ〜と思ったものの時間がない。
ん〜〜〜〜
そこで考えたのが、紀伊国屋さんにいらっしゃった方が開かれた
近くにあるヴィオレット・ステラさん。
こちらも近くにありながら、できた時から行きたくて行けなかったお店。
こちらに来たついでに咲sacra楽に来られる方も多し。
「美味しかった〜」という話はいっぱい聞いてます。
大好きな作家さんご夫妻が結婚記念日に、
出産後のお客さんが初ランチに、
友人が恋人の誕生日に・・・
その帰りに咲楽に立ち寄ってくださるお顔は皆さん幸せそうでした。
私もなんぞの時に・・・と思ってて行きそびれてたのであります。
なんぞの時があまりない?
光がいっぱい差し込むレストランで
丁寧に育てられたお野菜メインのお料理の数々
本当に美味しく、いい時間をすごさせていただきました。
どんな感じかはヴィオレット・ステラの口コミ情報を。
(口コミ情報ってこわいね。皆さん似た感想でうなずいてしまったり^^)
美味しいお料理をいただき、おみやげにまだ北の地方で咲いている山桜をいただき
いい気分で帰りました。
長時間の旅、桜を運んでくださったお気持ちに感謝(涙)
とりあえず帰宅後桜を水につけて、キッチンカウンターに置き家事を。
桜越しにみなみがピアノを弾いており、イイ時間を過ごしました。
ちなみに最近よく弾いてるのが「悲愴」
ベートーベン だす〜。
桜を愛でながら ベートーベン♪
ほんとに気持ちよさそうに弾くので、聴いてるほうも気持ちいいです。
私も動画更新できるようになったら皆さんに聴いていただけるんですけどね〜
2010年05月25日
久々に晴れ
尾賀商店 三連勤の最終日。
気持ち良く晴れて、心地いい風が流れます。

昨日は夕方スタッフのしーちゃん、ノリコさんが立ち寄ってくれました。
この二人、昨日はGOOD FOODさんで開催されてるikukoさんの酵母パン教室へ行っておりました。
私に店番をさせて・・・
「当然 おみやげがあるやろな?」
脅したお陰で来てくれた、というわけです。

脅さずとも可愛い二人のこと、「ミドリさ〜ん 食べて〜」と寄ってくれたハズ
ikuko先生お手製のカスタードを練りこんだデニッシュパン。
食べてしまうとかわいそうなんで、一切れだけいただきました。
天然酵母の常識をくつがえすikukoさんのパン。
本当に美味しいです。
GOOD FOODさんで開催される教室は、とっても気軽で、どなたでも「美味しいパンと美味しいお料理を食べよ♪」感覚で参加できますよ。
中には酵母パンを極める人もいらっしゃいますけどね^^
この日の天然酵母パン教室の様子はコチラとコチラをご覧ください。
とにかく、しーちゃんやノリコさん・・・彼女たちが
こうして私を飛び越えてikukoさんやGOOD FOODのヨシミちゃんとつながったり、
いろんなところへ出かけていくのがなにより嬉しいのでした。
私の知りえる世界や人は私の宝物。
それをご紹介することしか彼女たちに恩返しできないもの・・・。
そこから楽しみや発見、ご縁が生まれたら
咲sacra楽で関わってくれた甲斐があるってもの♪
スタッフの笑顔も私のタカラモノ^^
夕方、久々に三人勢ぞろいし、
遊びに来てくださった丁髷 髪切り職人さんの助手さんを交え
お茶タイムとなったのでした。
月曜日に尾賀商店に入ってることも珍しいので
月曜定休の理容関係者さんの来店を期待していたら
期待を裏切らず、来てくださいました^^ ある意味 キョーハク!?
内輪トークにお付き合いさせてしまったのですが。
昨日はあいにくの雨にもかかわらずたくさんご来店でした。
中国から帰国中のmeoさんがランチを食べにきてくださり
帰国のたびに大きくなる息子ちゃんにも会えて
嬉しかったです。
日本におられる時は草津の店の近くにお住まいでしたが、
帰国の際に滞在されるご実家は近江八幡。
帰国のたびに立ち寄ってくださり、有難い・・・。
先日は以前、店の近くにお住まいで引っ越しされたご家族が
尾賀商店に会いに来てくださいました。
お店をしてる醍醐味ですね。感謝、感謝です。
只今草津の店をお休みしており、あちらに立ち寄ってくださる方には
ご迷惑をおかけしていますが、しばしわがままをお許しくださいね。
書きたいネタ(?)がたまってきてます。
ボチボチと・・・。
カフェ五三九のドラちゃんのギターがBGM・・・♪

風に乗って〜〜〜ミスチルっ♪
さぁ 仕事しよ!
気持ち良く晴れて、心地いい風が流れます。
昨日は夕方スタッフのしーちゃん、ノリコさんが立ち寄ってくれました。
この二人、昨日はGOOD FOODさんで開催されてるikukoさんの酵母パン教室へ行っておりました。
私に店番をさせて・・・

「当然 おみやげがあるやろな?」
脅したお陰で来てくれた、というわけです。
脅さずとも可愛い二人のこと、「ミドリさ〜ん 食べて〜」と寄ってくれたハズ

ikuko先生お手製のカスタードを練りこんだデニッシュパン。
食べてしまうとかわいそうなんで、一切れだけいただきました。
天然酵母の常識をくつがえすikukoさんのパン。
本当に美味しいです。
GOOD FOODさんで開催される教室は、とっても気軽で、どなたでも「美味しいパンと美味しいお料理を食べよ♪」感覚で参加できますよ。
中には酵母パンを極める人もいらっしゃいますけどね^^
この日の天然酵母パン教室の様子はコチラとコチラをご覧ください。
とにかく、しーちゃんやノリコさん・・・彼女たちが
こうして私を飛び越えてikukoさんやGOOD FOODのヨシミちゃんとつながったり、
いろんなところへ出かけていくのがなにより嬉しいのでした。
私の知りえる世界や人は私の宝物。
それをご紹介することしか彼女たちに恩返しできないもの・・・。
そこから楽しみや発見、ご縁が生まれたら
咲sacra楽で関わってくれた甲斐があるってもの♪
スタッフの笑顔も私のタカラモノ^^
夕方、久々に三人勢ぞろいし、
遊びに来てくださった丁髷 髪切り職人さんの助手さんを交え
お茶タイムとなったのでした。
月曜日に尾賀商店に入ってることも珍しいので
月曜定休の理容関係者さんの来店を期待していたら
期待を裏切らず、来てくださいました^^ ある意味 キョーハク!?
内輪トークにお付き合いさせてしまったのですが。
昨日はあいにくの雨にもかかわらずたくさんご来店でした。
中国から帰国中のmeoさんがランチを食べにきてくださり
帰国のたびに大きくなる息子ちゃんにも会えて
嬉しかったです。
日本におられる時は草津の店の近くにお住まいでしたが、
帰国の際に滞在されるご実家は近江八幡。
帰国のたびに立ち寄ってくださり、有難い・・・。
先日は以前、店の近くにお住まいで引っ越しされたご家族が
尾賀商店に会いに来てくださいました。
お店をしてる醍醐味ですね。感謝、感謝です。
只今草津の店をお休みしており、あちらに立ち寄ってくださる方には
ご迷惑をおかけしていますが、しばしわがままをお許しくださいね。
書きたいネタ(?)がたまってきてます。
ボチボチと・・・。
カフェ五三九のドラちゃんのギターがBGM・・・♪
風に乗って〜〜〜ミスチルっ♪
さぁ 仕事しよ!
2010年05月23日
今日は雨
ってことで、尾賀商店では雨の日特別企画で
江湖庵では書のワークショップが開催されてました。
ワイルドキッチンのholyさんが雨の日ゆえに「雨」を書かれてました。

格子戸越しに雨がしとしと降る中、
雨音に耳を澄ませて「雨」を書く。
なかなかいい光景でした。
咲sacra楽では、Whngdoodlesさんが靴のフィッテング第一弾目ということで
ご来店くださいました。

皆さん、オーダーされた靴に足を入れ
おぉ〜〜!と歓声をあげ、大満足で帰ってくださいました。

こちらはご夫婦で♪
とっても似合っておられ、かっちょイイ〜〜〜
こっちまで嬉しくなっちゃいました。
がんばって作ってくださってますので、ご注文いただいた皆さん
しばしお待ちくださいね。
今日は第一弾でしたが、次回もこうして
こちらでフィッテングの機会をもちます。
これね、やったようがいいですよ。
微妙な調整などその場でしてくださいますし、履き方なども言ってくださったり。
お時間を合わすのがむずかしいですが、おすすめします。
出来上がった方には事前にご連絡をさせていただきますので
もうしばらくお待ちくださいませ。
今日は一日雨でしたが、たくさんの方が来てくださり
嬉しい再会もあり、いい一日でした。

今日から3連勤で尾賀商店におります。
ずっと雨模様・・・
雨の尾賀商店もしっとりいいですよ〜
お待ちしております。
江湖庵では書のワークショップが開催されてました。
ワイルドキッチンのholyさんが雨の日ゆえに「雨」を書かれてました。
格子戸越しに雨がしとしと降る中、
雨音に耳を澄ませて「雨」を書く。
なかなかいい光景でした。
咲sacra楽では、Whngdoodlesさんが靴のフィッテング第一弾目ということで
ご来店くださいました。
皆さん、オーダーされた靴に足を入れ
おぉ〜〜!と歓声をあげ、大満足で帰ってくださいました。
こちらはご夫婦で♪
とっても似合っておられ、かっちょイイ〜〜〜
こっちまで嬉しくなっちゃいました。
がんばって作ってくださってますので、ご注文いただいた皆さん
しばしお待ちくださいね。
今日は第一弾でしたが、次回もこうして
こちらでフィッテングの機会をもちます。
これね、やったようがいいですよ。
微妙な調整などその場でしてくださいますし、履き方なども言ってくださったり。
お時間を合わすのがむずかしいですが、おすすめします。
出来上がった方には事前にご連絡をさせていただきますので
もうしばらくお待ちくださいませ。
今日は一日雨でしたが、たくさんの方が来てくださり
嬉しい再会もあり、いい一日でした。
今日から3連勤で尾賀商店におります。
ずっと雨模様・・・
雨の尾賀商店もしっとりいいですよ〜
お待ちしております。
2010年05月22日
あいかわらず・・・
母が倒れてから、勝手ながら草津の店を閉めさせていただいており
曜日に関係なく、いろいろ動かせてもらってます。
もちろん母のことでも動いてるんですが
子どものため、自分のために時間をつかわせていただいてます。
昨日は中学校の吹奏楽祭が彦根であり、見に行って来ました。
彦根まで行くこともあまりないので
愛莊町のcoqueさんで、スタッフのしーちゃんとランチ。

元気がわく食事とチカちゃんとタカコさんの笑顔
来てよかった〜。
その後は彦根の日夏にオープンしたばかりの
ヴォーリズ建築を再生したカフェ Yeti Fazendaさんへ。
こちらはノリコさんと待ち合わせ♪
尾賀商店の営業日は誰かが店に入ってるので、
普段なかなか会えません。
こんな時を生かして、普段の罪滅ぼし?
時間の関係で三人そろうことは叶いませんでしたが
店を離れて、ランチしたり、お茶したり・・・いい時間でした。
ほんとにね〜いいスタッフに支えられ、わたしゃシアワセものだよ。
(ちびまる子ちゃん風に)
この日の二つのお店、どちらも心地いいステキなお店です。
やはり店は人が作るものですね。
心地いい接客に、癒されました。
どちらもまた行きたいですね。
そして今日はわずかな時間でしたが弘法さんへ。
いつものように陶人形の梶谷さんや、陶器の冨金原さん
染色の永野さんに会いたくて行って来ました。

朝にフェルト作家の岸田さんがお友達と山科駅で待ち合わせて
弘法市に行く・・・と聞きつけて
山科駅に降り立った私。
なんとまぁ〜ちゃっかり車に乗せて行ってもらった次第。
滞在時間一時間もなかったのですが、
いろんな方に会い、皆さんに会って、作品を見て
エネルギーをいただいてきました。
やはり、動くと、そこには何かありますね。
がんばって行った甲斐がありました。
太郎の参観にも間に合いました。
子ども達のことも、見てやらないとね。
参観後は、商品の引き取りをこの日に集約してたので
店を開けました。
そんなこんなで、あいかわらずせわしなく、走ってます
今週は日、月、火と尾賀商店に三連勤です。
是非会いに来てくださいね〜^^
日曜日は咲sacra楽*NEWSにも書きましたが、Whangdoodlesさんが来店くださいます。
楽しみです〜♪

(3月の展示会の様子)
曜日に関係なく、いろいろ動かせてもらってます。
もちろん母のことでも動いてるんですが
子どものため、自分のために時間をつかわせていただいてます。
昨日は中学校の吹奏楽祭が彦根であり、見に行って来ました。
彦根まで行くこともあまりないので
愛莊町のcoqueさんで、スタッフのしーちゃんとランチ。

元気がわく食事とチカちゃんとタカコさんの笑顔
来てよかった〜。
その後は彦根の日夏にオープンしたばかりの
ヴォーリズ建築を再生したカフェ Yeti Fazendaさんへ。
こちらはノリコさんと待ち合わせ♪
尾賀商店の営業日は誰かが店に入ってるので、
普段なかなか会えません。
こんな時を生かして、普段の罪滅ぼし?
時間の関係で三人そろうことは叶いませんでしたが
店を離れて、ランチしたり、お茶したり・・・いい時間でした。
ほんとにね〜いいスタッフに支えられ、わたしゃシアワセものだよ。
(ちびまる子ちゃん風に)
この日の二つのお店、どちらも心地いいステキなお店です。
やはり店は人が作るものですね。
心地いい接客に、癒されました。
どちらもまた行きたいですね。
そして今日はわずかな時間でしたが弘法さんへ。
いつものように陶人形の梶谷さんや、陶器の冨金原さん
染色の永野さんに会いたくて行って来ました。

朝にフェルト作家の岸田さんがお友達と山科駅で待ち合わせて
弘法市に行く・・・と聞きつけて
山科駅に降り立った私。
なんとまぁ〜ちゃっかり車に乗せて行ってもらった次第。
滞在時間一時間もなかったのですが、
いろんな方に会い、皆さんに会って、作品を見て
エネルギーをいただいてきました。
やはり、動くと、そこには何かありますね。
がんばって行った甲斐がありました。
太郎の参観にも間に合いました。
子ども達のことも、見てやらないとね。
参観後は、商品の引き取りをこの日に集約してたので
店を開けました。
そんなこんなで、あいかわらずせわしなく、走ってます

今週は日、月、火と尾賀商店に三連勤です。
是非会いに来てくださいね〜^^
日曜日は咲sacra楽*NEWSにも書きましたが、Whangdoodlesさんが来店くださいます。
楽しみです〜♪

(3月の展示会の様子)
2010年05月21日
久々に京都…

久々に東寺の弘法市へ向かってます。
作家さんに用があり、思いきって出てきました。
久々やなぁ〜 東華菜館。ビヤガーデンの季節です。
水餃子と春巻きをあてにビール、おすすめです♪
さて、昼から参観に懇談に来客…大急ぎで帰らねば

しかし、今日は暑いね。
Posted by 翠 at
10:37
│Comments(4)
2010年05月18日
なが〜い 一日
カロカロ市が開催された日曜日。
この日はなが〜い一日となりました。
まずは朝から太郎の野球の試合です。
5年生リーグの初戦。 気合いが入ります!

白ユニフォームでキャッチャーの道具をつけてるのが太郎です。
「6番 キャッチャー おさたろ!」
(他にも太郎くんがいるのでおさだたろう 略して おさたろ、とコーチは呼ぶ・・・)
先発出場です。

彼もずいぶん、サマになってきました。
試合途中で抜けて、尾賀商店に出勤。
勝ったそうです
尾賀商店、この日は作家さんやらお客さんやら、
たくさんの方が来てくださり、賑やかな一日でした。
工房えんじゅの冨金原さんがはんこの注文をしたい・・・という
お友達家族を連れて来てくださいました。
ドイツ在住のお友達、とっても気持ちのいいファミリーで
いい時間を過ごさせていただきました。

パパとママがはんこのオーダー中、ご自分の作品前で
お嬢ちゃまの面倒をみる冨金原さん。
それにしても可愛いMちゃん。

日本語、英語、ドイツ語・・・バイリンギャル。
GAPのモデルちゃんみたいでした。
ドイツ・ドュッセルドルフでおにぎりが食べられるお店を近々開かれるそうで
そこで使われるはんこのオーダーに来てくださいました。
齊藤さんのはんこがドイツで使われるなんて・・・ステキです。
またお会いしたくなる素敵ファミリーなのでした。
おにぎり食べにいっちゃう? ムリムリ。
忙しい一日を終え、カロカロ市からのりこさんも戻り
二人で、茶楽さんの10周年記念コンサートへ。
バザールでにぎわってた八幡堀もすっかりいつもの静かな堀に。

ウクレレと歌の蜂谷清香さんと尺八、打楽器のロビン・ロイドさんのライブは
とても素晴らしく、窓の外には絵のような細い三日月と金星が輝き
素敵な素敵な夜となりました。
最後に茶楽の大橋さんの挨拶やスタッフのサプライズプレゼントに涙、涙。

「はじめに言わせてください。 茶楽〜〜ありがとう〜♪」
と建物を見まわして、挨拶が始まりました。
この建物が10年間、大橋さん、スタッフ、訪れる人を見守り、包みこみ
今があるんだと。
ここだからやってみたい、ここならやれる、
そう思って始められたこの地と建物。
本当にいいお店です。
茶楽さん、10周年ほんとにおめでとう!
ずっとずっとみんなのオアシスでありますように。
この日はなが〜い一日となりました。
まずは朝から太郎の野球の試合です。
5年生リーグの初戦。 気合いが入ります!
白ユニフォームでキャッチャーの道具をつけてるのが太郎です。
「6番 キャッチャー おさたろ!」
(他にも太郎くんがいるのでおさだたろう 略して おさたろ、とコーチは呼ぶ・・・)
先発出場です。
彼もずいぶん、サマになってきました。
試合途中で抜けて、尾賀商店に出勤。
勝ったそうです

尾賀商店、この日は作家さんやらお客さんやら、
たくさんの方が来てくださり、賑やかな一日でした。
工房えんじゅの冨金原さんがはんこの注文をしたい・・・という
お友達家族を連れて来てくださいました。
ドイツ在住のお友達、とっても気持ちのいいファミリーで
いい時間を過ごさせていただきました。
パパとママがはんこのオーダー中、ご自分の作品前で
お嬢ちゃまの面倒をみる冨金原さん。
それにしても可愛いMちゃん。
日本語、英語、ドイツ語・・・バイリンギャル。
GAPのモデルちゃんみたいでした。
ドイツ・ドュッセルドルフでおにぎりが食べられるお店を近々開かれるそうで
そこで使われるはんこのオーダーに来てくださいました。
齊藤さんのはんこがドイツで使われるなんて・・・ステキです。
またお会いしたくなる素敵ファミリーなのでした。
おにぎり食べにいっちゃう? ムリムリ。
忙しい一日を終え、カロカロ市からのりこさんも戻り
二人で、茶楽さんの10周年記念コンサートへ。
バザールでにぎわってた八幡堀もすっかりいつもの静かな堀に。
ウクレレと歌の蜂谷清香さんと尺八、打楽器のロビン・ロイドさんのライブは
とても素晴らしく、窓の外には絵のような細い三日月と金星が輝き
素敵な素敵な夜となりました。
最後に茶楽の大橋さんの挨拶やスタッフのサプライズプレゼントに涙、涙。
「はじめに言わせてください。 茶楽〜〜ありがとう〜♪」
と建物を見まわして、挨拶が始まりました。
この建物が10年間、大橋さん、スタッフ、訪れる人を見守り、包みこみ
今があるんだと。
ここだからやってみたい、ここならやれる、
そう思って始められたこの地と建物。
本当にいいお店です。
茶楽さん、10周年ほんとにおめでとう!
ずっとずっとみんなのオアシスでありますように。
2010年05月18日
記念イベント 「カロカロ市」
記念イベント二日目、16日(日)のガラス工房 宙soraさんでのカロカロ市も
大盛況だったそうで、よかったです♪
咲sacra楽もノリコさんがひよどり小間もの商会メンバーと共に
がんばって出店してきてくれました。
たくさんの方がブースに立ち寄ってくださったとのこと、
本当にありがとうございました。
もうノリコさんはすっかり咲sacra楽の顔となり、
しっかりつとめてきてくれました。
まぁ、私よりずっとしっかり、きっちりさんなのですけど^^。
どんどん外イベント入れよっかな〜?
調子にのると怒られそうですケド・・・
宙soraさんの坪井さんご夫妻とは、ちょうど来週開催される「ヘムスロイド村まつり」という
滋賀で開催されるクラフトフェアで出会い、長いお付き合いです。
本当に昔からお世話になるばっかりで、なんのお返しもできぬまま
今に至ってます。
この工房はご夫妻の長年の夢がつまってます。
60歳からのスタート! かっこいいです!
開設されて早一年。
たくさんの方が、今回のイベントでここを訪れられたことが
本当に嬉しいです。
坪井さんと共にカロカロ市を立ち上げたおもけちゃん、スタッフの皆さん
坪井さんご夫妻・・・本当にお疲れ様でした。
出店協力してくれた「ひつじぐも」他皆さんにも盛り上げていただき有難うございました。
これからもカロカロ市を続けてほしいですね。
大盛況だったそうで、よかったです♪
咲sacra楽もノリコさんがひよどり小間もの商会メンバーと共に
がんばって出店してきてくれました。
たくさんの方がブースに立ち寄ってくださったとのこと、
本当にありがとうございました。
もうノリコさんはすっかり咲sacra楽の顔となり、
しっかりつとめてきてくれました。
まぁ、私よりずっとしっかり、きっちりさんなのですけど^^。
どんどん外イベント入れよっかな〜?
調子にのると怒られそうですケド・・・

宙soraさんの坪井さんご夫妻とは、ちょうど来週開催される「ヘムスロイド村まつり」という
滋賀で開催されるクラフトフェアで出会い、長いお付き合いです。
本当に昔からお世話になるばっかりで、なんのお返しもできぬまま
今に至ってます。
この工房はご夫妻の長年の夢がつまってます。
60歳からのスタート! かっこいいです!
開設されて早一年。
たくさんの方が、今回のイベントでここを訪れられたことが
本当に嬉しいです。
坪井さんと共にカロカロ市を立ち上げたおもけちゃん、スタッフの皆さん
坪井さんご夫妻・・・本当にお疲れ様でした。
出店協力してくれた「ひつじぐも」他皆さんにも盛り上げていただき有難うございました。
これからもカロカロ市を続けてほしいですね。
2010年05月16日
記念イベント
近江八幡にあるティースペース茶楽さんの10周年イベントに
出店してきました。
天気も良く、本当に気持ちいい五月のイベントでした。

八幡堀にいろんなお店が並んでました。

咲sacra楽も出店。
建物の裏で食べ物のいい匂いが・・・。

入り口前ではライブやおもちつき、
齊藤江湖さんの書のワークショップなどなど・・・

堀でもライブ。
奥にはひつじぐも。
コーヒーは完売御礼。となりでライブとは贅沢な・・・。

友達にオープンはがきをいただいてから10年。
お茶を飲みに、ゴハンを食べに
ライブに、作品展に・・・通った大切な大切なお店です。
いろんな人と行き、いろんな人と出会い
いろんな人とツナガリ・・・
そして私が近くに来た(尾賀商店)ことをとても喜んでくださり
協力しあえることも増え、会う回数も増えました。
そんなそんな茶楽さんの特別な特別な10周年の記念イベントに
こうして参加させていただき、
いろんな作家さんやツナガリのある方々とも会えて
とっても楽しく、心地よく、いい時間を過ごさせていただきました。
足を運んでくださった方も本当に有難うございました。

ライブに聴き入る茶楽オーナー いくちゃんの楽しむ顔が見れて
それが一番嬉しかったかな・・・。
茶楽さんのイベントは明日16(日)も開催されます!!
遊びに来てくれたぱふちゃんやジェントレコちゃんブのブログにも素敵にイベントを紹介されてます
咲sacra楽やひつじぐもは、明日16日(日)はガラス工房 宙soraさんのイベント「カロカロ市」に行きます!
こちらのイベントにも思いいれたっぷり。
夢の工房ができるまでをずっとずっと見させてもらったので。。。
そんな工房での初イベント!
ここがまたいいんです♪ 人もいいんです!
なので、こちらも気持ちのいいイベントになること間違いなし!

皆さんに是非おすすめしたいパワーストンのお店も出店されますよ!
緑がいっぱいで気持ちいい工房です。
是非お出かけくださいね〜
(私は尾賀商店勤務です。)
出店してきました。
天気も良く、本当に気持ちいい五月のイベントでした。
八幡堀にいろんなお店が並んでました。
咲sacra楽も出店。
建物の裏で食べ物のいい匂いが・・・。
入り口前ではライブやおもちつき、
齊藤江湖さんの書のワークショップなどなど・・・
堀でもライブ。
奥にはひつじぐも。
コーヒーは完売御礼。となりでライブとは贅沢な・・・。
友達にオープンはがきをいただいてから10年。
お茶を飲みに、ゴハンを食べに
ライブに、作品展に・・・通った大切な大切なお店です。
いろんな人と行き、いろんな人と出会い
いろんな人とツナガリ・・・
そして私が近くに来た(尾賀商店)ことをとても喜んでくださり
協力しあえることも増え、会う回数も増えました。
そんなそんな茶楽さんの特別な特別な10周年の記念イベントに
こうして参加させていただき、
いろんな作家さんやツナガリのある方々とも会えて
とっても楽しく、心地よく、いい時間を過ごさせていただきました。
足を運んでくださった方も本当に有難うございました。
ライブに聴き入る茶楽オーナー いくちゃんの楽しむ顔が見れて
それが一番嬉しかったかな・・・。
茶楽さんのイベントは明日16(日)も開催されます!!
遊びに来てくれたぱふちゃんやジェントレコちゃんブのブログにも素敵にイベントを紹介されてます
咲sacra楽やひつじぐもは、明日16日(日)はガラス工房 宙soraさんのイベント「カロカロ市」に行きます!
こちらのイベントにも思いいれたっぷり。
夢の工房ができるまでをずっとずっと見させてもらったので。。。
そんな工房での初イベント!
ここがまたいいんです♪ 人もいいんです!
なので、こちらも気持ちのいいイベントになること間違いなし!

皆さんに是非おすすめしたいパワーストンのお店も出店されますよ!
緑がいっぱいで気持ちいい工房です。
是非お出かけくださいね〜
(私は尾賀商店勤務です。)

2010年05月15日
2010年05月15日
大切な時間
今日は会いたかった友達にも会い
仕事もし、雑用もし、あっちへこっちへ・・・
がんばった。 か?
イベントの準備はできたのか?できてないのか?
まだゴソゴソやってます。
昨日は母の病院に行き、会って話しも少ししてきましたよ♪
母の手や足をさすり、話しかける父
か細い声を一生懸命聞きとり、明るく受け答えし
また話しかけ・・・
そんな二人の光景がなんともいえず、熱くなりました。
やさしい言葉一つかけなかった人が・・・。
こんな時間を与える為に
神様が母を助けてくださったんだと思います。
元気になったら、驚くだろうなぁ。
夜の面会時間までの間、父の家に戻る途中、
真っ青な空と新緑の山と横には長良川が流れていて
最高の景色の中、いいドライブとなりました。
作家さんから聞いていた、前から行きたかったギャラリーにも
立ち寄り、いい時間を過ごさせてもらいました。
父と二人でランチしたり、ドライブしたり、ギャラリーに行ったり・・・
そんなこと いつ以来だろ?
これもまた、母からの贈り物かな。
帰り際、「すまんね」と言って見送り、
ずっと手を振ってた姿が忘れられません。
母が植えた野菜を父が採って、持たせてくれました。
倒れてからも、毎日畑に出て、夏野菜を植え
帰りを待っています。
今回のことは、母のこと、父のこと、家族のこと
これまでのこと、これからのこと・・・
たくさんのことを考えさせてくれました。
感謝して、ちゃんと向き合っていこうと思います。
そして今日、お陰様で母がICUから出て、一般病棟へうつりました。
まだまだ心配はつきませんが
あとは少しずつ回復してくれたら・・・と願うばかり。

去年のゴールデンウィークに畑にて。
仕事もし、雑用もし、あっちへこっちへ・・・
がんばった。 か?
イベントの準備はできたのか?できてないのか?
まだゴソゴソやってます。
昨日は母の病院に行き、会って話しも少ししてきましたよ♪
母の手や足をさすり、話しかける父
か細い声を一生懸命聞きとり、明るく受け答えし
また話しかけ・・・
そんな二人の光景がなんともいえず、熱くなりました。
やさしい言葉一つかけなかった人が・・・。
こんな時間を与える為に
神様が母を助けてくださったんだと思います。
元気になったら、驚くだろうなぁ。
夜の面会時間までの間、父の家に戻る途中、
真っ青な空と新緑の山と横には長良川が流れていて
最高の景色の中、いいドライブとなりました。
作家さんから聞いていた、前から行きたかったギャラリーにも
立ち寄り、いい時間を過ごさせてもらいました。
父と二人でランチしたり、ドライブしたり、ギャラリーに行ったり・・・
そんなこと いつ以来だろ?
これもまた、母からの贈り物かな。
帰り際、「すまんね」と言って見送り、
ずっと手を振ってた姿が忘れられません。
母が植えた野菜を父が採って、持たせてくれました。
倒れてからも、毎日畑に出て、夏野菜を植え
帰りを待っています。
今回のことは、母のこと、父のこと、家族のこと
これまでのこと、これからのこと・・・
たくさんのことを考えさせてくれました。
感謝して、ちゃんと向き合っていこうと思います。
そして今日、お陰様で母がICUから出て、一般病棟へうつりました。
まだまだ心配はつきませんが
あとは少しずつ回復してくれたら・・・と願うばかり。

去年のゴールデンウィークに畑にて。
2010年05月13日
週末は外イベントに♪
お陰さまで母は日に日に快復しているようで、
笑ったり、会話ができるようにまでなったとのこと
さすがやね!
そのうち、畑とかやってそうです^^
明日早速会いに行ってきますね♪
てことで、今週も草津店はお休みさせていただきますm(__)m
さてさて、今週末、咲sacra楽は外イベントに飛び出します!!
15日(土)は BAZZAR DE SARAKU
近江八幡 ティースペース茶楽さんの10周年イベントへ。

16日 (日)は カロカロ市
彦根 ガラス工房 宙soraさんへ。
(こちらはスタッフのノリコさんにお任せします)

どちらも思いいれたっぷりのイベントです。
出店というより、そこに参加できるだけで嬉しいので
思いっきり楽しみたいと思います。
どちらもとっても会いたい方や見たい作品、食べたいもの・・・など満載。
どちらのイベントもほんとオススメです。
私は土曜日は茶楽さんへ、日曜日は尾賀商店におりますので
イベントと共に、尾賀商店にも来てくださいね〜(^_^)/~
このイベントへはこんなラインナップで出かけます。
まずは、茶楽さんからいただいたご縁でツナガリ
長年お世話になってる、つの工房 ワタナベヒデコさんの作品。

準備期間がなく、たくさんは出せませんが
それでも、ヒデコさんの作品をこ10周年記念イベントに出品したくで
出店させていただくことにしたのです。
ミニカップやコーヒーカップなどを持って行きます。
よく一緒に茶楽さんに伺ったひらやまなみさんの作品や本など

ひらやまさんの新作ポストカードもお持ちしますよ!
そして、ひよどり小間もの商会メンバーの
しげこさんとrumiさんも、今回は咲sacra楽がご紹介する作家として
出品、ご協力願います。
ハレノヒ しげこさんからは、帽子、しげはん、木版画など。


喜雨 rumiさんは、がま口やバックなど

そして茶楽の大橋さんお気に入りの
キッシーこと岸田静子さんのフェルト人形も新たなラインナップを加え
登場します。

他にもいろいろ・・・
あぁ 楽しみだ♪
どちらもほんとにおすすめイベントです!!
しかし、段取りわるっ
出店していただくことはあっても、出店することがあまりないので
準備ができてません。
まぁ お手伝いに行くってことで・・・^^
あ! 土曜日、みなみの学校では体育祭があるのでクラス対抗リレーとエイサーを踊るのは
見にいかねばっ
茶楽さん→中学校→尾賀商店→茶楽さん・・・
八幡堀界隈を自転車でウロウロしております。
どっかで見つけたら声かけてくださいね〜
私が居ずとも、茶楽さんはしげこさんとrumiさんが、
尾賀商店はノリコさんが店番をしてくれてますので皆さんご安心を^^
笑ったり、会話ができるようにまでなったとのこと

さすがやね!
そのうち、畑とかやってそうです^^
明日早速会いに行ってきますね♪
てことで、今週も草津店はお休みさせていただきますm(__)m
さてさて、今週末、咲sacra楽は外イベントに飛び出します!!
15日(土)は BAZZAR DE SARAKU
近江八幡 ティースペース茶楽さんの10周年イベントへ。

16日 (日)は カロカロ市
彦根 ガラス工房 宙soraさんへ。
(こちらはスタッフのノリコさんにお任せします)

どちらも思いいれたっぷりのイベントです。
出店というより、そこに参加できるだけで嬉しいので
思いっきり楽しみたいと思います。
どちらもとっても会いたい方や見たい作品、食べたいもの・・・など満載。
どちらのイベントもほんとオススメです。
私は土曜日は茶楽さんへ、日曜日は尾賀商店におりますので
イベントと共に、尾賀商店にも来てくださいね〜(^_^)/~
このイベントへはこんなラインナップで出かけます。
まずは、茶楽さんからいただいたご縁でツナガリ
長年お世話になってる、つの工房 ワタナベヒデコさんの作品。

準備期間がなく、たくさんは出せませんが
それでも、ヒデコさんの作品をこ10周年記念イベントに出品したくで
出店させていただくことにしたのです。
ミニカップやコーヒーカップなどを持って行きます。
よく一緒に茶楽さんに伺ったひらやまなみさんの作品や本など

ひらやまさんの新作ポストカードもお持ちしますよ!
そして、ひよどり小間もの商会メンバーの
しげこさんとrumiさんも、今回は咲sacra楽がご紹介する作家として
出品、ご協力願います。
ハレノヒ しげこさんからは、帽子、しげはん、木版画など。



喜雨 rumiさんは、がま口やバックなど

そして茶楽の大橋さんお気に入りの
キッシーこと岸田静子さんのフェルト人形も新たなラインナップを加え
登場します。
他にもいろいろ・・・
あぁ 楽しみだ♪
どちらもほんとにおすすめイベントです!!
しかし、段取りわるっ
出店していただくことはあっても、出店することがあまりないので
準備ができてません。
まぁ お手伝いに行くってことで・・・^^
あ! 土曜日、みなみの学校では体育祭があるのでクラス対抗リレーとエイサーを踊るのは
見にいかねばっ

茶楽さん→中学校→尾賀商店→茶楽さん・・・
八幡堀界隈を自転車でウロウロしております。
どっかで見つけたら声かけてくださいね〜
私が居ずとも、茶楽さんはしげこさんとrumiさんが、
尾賀商店はノリコさんが店番をしてくれてますので皆さんご安心を^^
2010年05月10日
母の日の贈り物
母の日でしたね。
皆さんいかが過ごされましたか?
お母さんに連絡されましたか?
尾賀商店へも母の日の贈り物を買いに来てくださった方もいらして
ご夫婦であれこれ選ばれてる姿が微笑ましく
いい光景でした。
喜んでいただいてるといいな・・・。
何をもらっても嬉しいですよね。
我が家でも家に帰ると、子ども達が
赤いカーネーションとガーナチョコにメッセージを書いて
母の日商戦にはまりまくる子ども達の贈り物に涙したのでありました。
お姉ちゃんは『毎日の家事やお弁当に感謝してると・・・』
う〜〜ん
これ、つらいなぁ。
家事もお弁当も手抜きやしなぁ・・・。
がんばれ! と? ガンバリマス。
たろちんは『野球のことをありがとう・・・』と。
これも、あんまりできてないんですけどね・・・
『俺、野球がんばるから!』と力強い文字でしめくくってありました。
そうか。 がんばれ!! 母もガンバリマス。
普段、母らしいことをしてないので
いろいろしてもらうと片身が狭い。
母の日は「母を自覚する日」ですね。
がんばりま〜〜〜す。 (これがふざけとんねん!!)
そしてなにより嬉しい贈り物。
我が母親・・・
この日は面会に行った父と兄夫婦に笑いかけ、少し話せたそうな・・・。
父 「猫にえさやってるからな」 (手術前、猫の心配をしてたので)
母 「ぎょうさん やってや」
すごっ!!
目を開けてることも見たことがなかったので、びっくりです。
大進歩に大喜びで、嬉しい知らせに最高の贈り物をいただいた気分。
が、今日はまた眠ってたそうで・・・一進一退。
まだ10日だしね^^
そんな母の日の夕方、八幡堀の船附場で・・・
夕陽がさし、すっごくきれいでした。
観光客も引いた夕方。
なんともいえない雰囲気です。
皆さんにも見て欲しいなぁ・・・

携帯で撮ったんで伝わりませんね^^;
また来てくださいね。
皆さんいかが過ごされましたか?
お母さんに連絡されましたか?
尾賀商店へも母の日の贈り物を買いに来てくださった方もいらして
ご夫婦であれこれ選ばれてる姿が微笑ましく
いい光景でした。
喜んでいただいてるといいな・・・。
何をもらっても嬉しいですよね。
我が家でも家に帰ると、子ども達が
赤いカーネーションとガーナチョコにメッセージを書いて
母の日商戦にはまりまくる子ども達の贈り物に涙したのでありました。
お姉ちゃんは『毎日の家事やお弁当に感謝してると・・・』
う〜〜ん
これ、つらいなぁ。
家事もお弁当も手抜きやしなぁ・・・。
がんばれ! と? ガンバリマス。
たろちんは『野球のことをありがとう・・・』と。
これも、あんまりできてないんですけどね・・・
『俺、野球がんばるから!』と力強い文字でしめくくってありました。
そうか。 がんばれ!! 母もガンバリマス。
普段、母らしいことをしてないので
いろいろしてもらうと片身が狭い。
母の日は「母を自覚する日」ですね。
がんばりま〜〜〜す。 (これがふざけとんねん!!)
そしてなにより嬉しい贈り物。
我が母親・・・
この日は面会に行った父と兄夫婦に笑いかけ、少し話せたそうな・・・。
父 「猫にえさやってるからな」 (手術前、猫の心配をしてたので)
母 「ぎょうさん やってや」
すごっ!!
目を開けてることも見たことがなかったので、びっくりです。
大進歩に大喜びで、嬉しい知らせに最高の贈り物をいただいた気分。
が、今日はまた眠ってたそうで・・・一進一退。
まだ10日だしね^^
そんな母の日の夕方、八幡堀の船附場で・・・
夕陽がさし、すっごくきれいでした。
観光客も引いた夕方。
なんともいえない雰囲気です。
皆さんにも見て欲しいなぁ・・・


携帯で撮ったんで伝わりませんね^^;
また来てくださいね。
2010年05月09日
今日は尾賀商店

桜の次は新緑と菖蒲。八幡堀がキレイでしたよ。
写真ではわかりづらいなぁ・・・
黄色い花をつけてます。
しばらく来ないうちに新緑もすごい勢いではっぱが伸びて
いろんな色の緑がいっぱい。
命の躍動を感じます。
がんばらんとねっ!!
元気に出勤してますよ♪
母はお陰さまで日に日に
少しずつですが快方に向かってます。
昨日は「わかる?」という兄の呼びかけに「うん、うん」と頷いたそうで
目もがんばって開けようとする仕草が見えたとのこと。
言ってることに反応してくれると嬉しいですね。
ICUに入っており、面会もままなりません。
限られた時間に限られた人数で10分以内という面会なので
そのタイミングで起きてることがあまりないのですが
看護師さんには名前を言えることもあるそうで
ひとまず安心です。
いろいろご心配のメールやお電話有難うございました。
しばらく会えてない伯父や伯母、
従兄達からも連絡をもらい、みんな母を思い私達を気遣ってくれ
有難く、感謝しております。
みんな一人では生きてないんだなぁ・・・と実感。
今日は母の日。
皆さんもどうかお母さんのことを思う日でありますように・・・。
2010年05月07日
GW こんなことがありました
草津の店を勝手ながらお休みさせていただいてますが
発送やメールチェックなどの作業で店にいると
いろんな方が来られたり、電話がなったり・・・。
きっと、知らぬ間にいろんな人はこのドアの前で
引き返して行かれてるんでしょうね・・・
本当にごめんなさい。
「わざわざ足を運んでくださる」
本当に有難く、嬉しいことです。
その思いに応えられないことが本当に心苦しくて・・・
実はG,W こんなことがありました。
4月29日 昭和の日の夕方、母が倒れてしまいました。
くも膜下出血。
しかし恐るべし、我が母親。
生きてます^^
その日は母の75回目の誕生日。
昼間、尾賀商店から、合間に「お誕生日おめでとう!」と電話をすると
いつもと変わらぬ、いや、いつも以上に元気な声で
「今ね、お父さんと買い物に行って来て、回転寿司ご馳走してもらって帰って来たとこ♪」
と嬉しそうに話していた。
父がお誕生日を祝ってくれたことが本当に嬉しかったんでしょうね。
その数時間後に激しい頭痛を訴え倒れたんですが、すぐにましになり
かかりつけの最寄の病院で大丈夫との判断で家に戻り寝てました。
夜に子供たちが誕生日だからと電話をし、始めて事態を聞き
岐阜に飛んで行ったというわけです。
翌朝、まだ頭痛が残るものの、自分で身支度をして、話して
歩いて病院に。
連れていっても普通に話し、
「回転寿司でね、いつもは五皿なのに、昨日は六皿食べちゃった」
(何皿でも食べたらええやん!!)
病院でも「先生 今日も高速1000円ですか? この子これから帰るんですよ」
(いくらでもええねん!)
なんて話してましたが、検査の結果 くも膜下を起こしていて
かなり危険な状態らしい。
あまりにも普通だったので、郡上八幡の町のど真中の病院。
さて、帰りに何を食べて帰ろうか?なんて考えていたら
そのまま手術できる病院へ搬送されることに。
あまりにも普通にしてるので、滋賀に連れて帰れますか?というと
一刻の猶予もないと言う。
「あのね、巨人の木村コーチと全く同じなんですよ。今こんな状態で意識があることが
奇跡なんですよ」と。
救急車で搬送される時も、「いつ次ぎの出血がおきるか!?覚悟をしてください」
とまで言われました。
本人はそんな大事とは知らず、家にいる猫の心配をしたりなんかして・・・
最初の出血で助かったこと
次の出血が起こらなかったこと
手術の途中に出血が起こったけど手術は成功したこと
母はまだ生かされてるようです。
きっとこんな娘が心配でまだまだ死ねないわ!と言ってるんだと思います。
倒れた日、尾賀商店からの帰り道になぜか母との電話ばかりを思い出してました。
「しばらく来れないのね」と言った母の寂しそうな声。
仕事もあるし、野球もあるし、今年は行けないよ!
つっけんどんに言ってしまったけど、
無理とわかっていても「また行くね〜」とやさしく言ってあげなかったことが悔やまれる。
しかし、こんなカタチで呼ばなくても・・・。
仕事も野球もみんなに助けてもらい、G,Wは岐阜にいさせてもらいました。
兄たちも来て、久々に兄弟が集りました。
「おかあちゃんがこうして集らせてくれたね」と父を囲んで食べた味噌カツ。
有名な老舗店なのに、思いがめぐって味がわからず・・・
母が元気になれば、またみんなで味噌カツを食べに行きたいと思います。
回転寿司もいかなきゃね。
みんな普段の生活があり、年々こうして時間をあわせて会うことがむずかしくなりました。
母がこうして呼んでくれ、兄や父とこんなときではありますが
いい時間を過ごさせていただきました。
兄や義理姉・・・やっぱり兄弟っていいなぁ・・・なんて。
それにしても、GWの初日に倒れるなんて・・・
そろそろ してやったり・・・て顔で母もおきてきそうです^^
本当にいつ何があるかわからない。
親にも子どもにも友達にもお客さんにも、
いつも優しい言葉で別れたい・・・
そういつも思ってるのに、なかなかできず・・・。
皆さんもちょっとそんなことを心がけていただきたくて
書いてみました。
「後悔」は一つでも少ないほうがいいですね。
ご心配をおかけしてますが
母は少しずつ快方に向かっております。
とはいえ大手術だったので
まだまだ岐阜と滋賀を行ったり来たりになりますので、
勝手いたしますが、しばし「娘」に戻らせてくださいね。
発送やメールチェックなどの作業で店にいると
いろんな方が来られたり、電話がなったり・・・。
きっと、知らぬ間にいろんな人はこのドアの前で
引き返して行かれてるんでしょうね・・・
本当にごめんなさい。
「わざわざ足を運んでくださる」
本当に有難く、嬉しいことです。
その思いに応えられないことが本当に心苦しくて・・・
実はG,W こんなことがありました。
4月29日 昭和の日の夕方、母が倒れてしまいました。
くも膜下出血。
しかし恐るべし、我が母親。
生きてます^^
その日は母の75回目の誕生日。
昼間、尾賀商店から、合間に「お誕生日おめでとう!」と電話をすると
いつもと変わらぬ、いや、いつも以上に元気な声で
「今ね、お父さんと買い物に行って来て、回転寿司ご馳走してもらって帰って来たとこ♪」
と嬉しそうに話していた。
父がお誕生日を祝ってくれたことが本当に嬉しかったんでしょうね。
その数時間後に激しい頭痛を訴え倒れたんですが、すぐにましになり
かかりつけの最寄の病院で大丈夫との判断で家に戻り寝てました。
夜に子供たちが誕生日だからと電話をし、始めて事態を聞き
岐阜に飛んで行ったというわけです。
翌朝、まだ頭痛が残るものの、自分で身支度をして、話して
歩いて病院に。
連れていっても普通に話し、
「回転寿司でね、いつもは五皿なのに、昨日は六皿食べちゃった」
(何皿でも食べたらええやん!!)
病院でも「先生 今日も高速1000円ですか? この子これから帰るんですよ」
(いくらでもええねん!)
なんて話してましたが、検査の結果 くも膜下を起こしていて
かなり危険な状態らしい。
あまりにも普通だったので、郡上八幡の町のど真中の病院。
さて、帰りに何を食べて帰ろうか?なんて考えていたら
そのまま手術できる病院へ搬送されることに。
あまりにも普通にしてるので、滋賀に連れて帰れますか?というと
一刻の猶予もないと言う。
「あのね、巨人の木村コーチと全く同じなんですよ。今こんな状態で意識があることが
奇跡なんですよ」と。
救急車で搬送される時も、「いつ次ぎの出血がおきるか!?覚悟をしてください」
とまで言われました。
本人はそんな大事とは知らず、家にいる猫の心配をしたりなんかして・・・
最初の出血で助かったこと
次の出血が起こらなかったこと
手術の途中に出血が起こったけど手術は成功したこと
母はまだ生かされてるようです。
きっとこんな娘が心配でまだまだ死ねないわ!と言ってるんだと思います。
倒れた日、尾賀商店からの帰り道になぜか母との電話ばかりを思い出してました。
「しばらく来れないのね」と言った母の寂しそうな声。
仕事もあるし、野球もあるし、今年は行けないよ!
つっけんどんに言ってしまったけど、
無理とわかっていても「また行くね〜」とやさしく言ってあげなかったことが悔やまれる。
しかし、こんなカタチで呼ばなくても・・・。
仕事も野球もみんなに助けてもらい、G,Wは岐阜にいさせてもらいました。
兄たちも来て、久々に兄弟が集りました。
「おかあちゃんがこうして集らせてくれたね」と父を囲んで食べた味噌カツ。
有名な老舗店なのに、思いがめぐって味がわからず・・・
母が元気になれば、またみんなで味噌カツを食べに行きたいと思います。
回転寿司もいかなきゃね。
みんな普段の生活があり、年々こうして時間をあわせて会うことがむずかしくなりました。
母がこうして呼んでくれ、兄や父とこんなときではありますが
いい時間を過ごさせていただきました。
兄や義理姉・・・やっぱり兄弟っていいなぁ・・・なんて。
それにしても、GWの初日に倒れるなんて・・・
そろそろ してやったり・・・て顔で母もおきてきそうです^^
本当にいつ何があるかわからない。
親にも子どもにも友達にもお客さんにも、
いつも優しい言葉で別れたい・・・
そういつも思ってるのに、なかなかできず・・・。
皆さんもちょっとそんなことを心がけていただきたくて
書いてみました。
「後悔」は一つでも少ないほうがいいですね。
ご心配をおかけしてますが
母は少しずつ快方に向かっております。
とはいえ大手術だったので
まだまだ岐阜と滋賀を行ったり来たりになりますので、
勝手いたしますが、しばし「娘」に戻らせてくださいね。
2010年05月06日
ご無沙汰です
しばらく更新できずすいません。
皆さんはどんな連休を過ごされてたんでしょう?
真夏のようでしたね。
さてさて、
大変勝手して申し訳ないのですが、
しばらく草津の店をお休みさせていただきます。
とはいえ、今は木・金曜日しか開けてないのですが
先日のように急にお休みすることもあるかもしれず
ご迷惑をおかけしますので、しばしのお休みです。
また通常営業にもどりましたらお知らせしますね。
開けてる日、作業してる日もございますので
御用の方はこちらのオーナーメールもしくは携帯(090-2709-4941)に
お問い合わせくださいませ。
尾賀商店・咲楽galleryは通常通り(木・金定休)営業しております。
またそちらでお会いできれば嬉しいです^^
毎度ご迷惑をおかけして、本当にすいませんm(__)m
今だけちょっとゆっくりペースでやります
ご理解いただければ幸いです〜〜。
元気なんでご安心くださいね。
連休中、草津の店や尾賀商店に会いに来て下さった方もいらっしゃるとのこと。
不在にしており、申し訳ございませんでしたm(__)m
皆さんはどんな連休を過ごされてたんでしょう?
真夏のようでしたね。
さてさて、
大変勝手して申し訳ないのですが、
しばらく草津の店をお休みさせていただきます。
とはいえ、今は木・金曜日しか開けてないのですが
先日のように急にお休みすることもあるかもしれず
ご迷惑をおかけしますので、しばしのお休みです。
また通常営業にもどりましたらお知らせしますね。
開けてる日、作業してる日もございますので
御用の方はこちらのオーナーメールもしくは携帯(090-2709-4941)に
お問い合わせくださいませ。
尾賀商店・咲楽galleryは通常通り(木・金定休)営業しております。
またそちらでお会いできれば嬉しいです^^
毎度ご迷惑をおかけして、本当にすいませんm(__)m
今だけちょっとゆっくりペースでやります

ご理解いただければ幸いです〜〜。
元気なんでご安心くださいね。
連休中、草津の店や尾賀商店に会いに来て下さった方もいらっしゃるとのこと。
不在にしており、申し訳ございませんでしたm(__)m