2014年03月31日
年度末
3月も終わりです。
年度末ですね。
増税前やら新生活準備やらでスーパーもホームセンターも大混雑。
ついでに道も・・・
今日は月曜なので、しーちゃんに店を任せて自宅作業日。
部活がない太郎が家にいて、とっても新鮮。
ま、相手にされてませんけどね。
6ヶ月から保育園に預けてるので、一緒にいる時間がより濃いものに。
何をするわけでもないけど、じんわりその時間をかみしめてました。
今日古くからの知人の息子さんが滋賀で1人暮らしをされるというので
会いに行って来ました。
今どきの学生専用ワンルームマンションも拝見。
そして買い物のお手伝い。
新大学一年生が親と買い物に来てる姿をいっぱいみました。
太郎も四年後、もし自宅からでればこういう光景になるんだろうなぁ。
なんかピカピカの学生くんが物干し竿や日用品をいっぱい抱えてる姿をみて
しみじみしちゃいました。
うちも兄二人が大学から家を出てたので、
母も兄とこういう時間を過ごしたのだろうか・・・。
新入学の皆さん、おめでとうございます。
東京に住む知人の息子さんは草津でどんな学生生活をするのだろうか?
この話をもっとするつもりが
今日は「いいとも最終回」で胸いっぱいになったので
またの機会に・・・
いい話なんだけど・・・
長年続けるってすごいことだなぁ。

明日から4月。
甥っ子も社会人に。
新たな月、新たな年度、新たな旅立ち・・・
年度末ですね。
増税前やら新生活準備やらでスーパーもホームセンターも大混雑。
ついでに道も・・・
今日は月曜なので、しーちゃんに店を任せて自宅作業日。
部活がない太郎が家にいて、とっても新鮮。
ま、相手にされてませんけどね。
6ヶ月から保育園に預けてるので、一緒にいる時間がより濃いものに。
何をするわけでもないけど、じんわりその時間をかみしめてました。
今日古くからの知人の息子さんが滋賀で1人暮らしをされるというので
会いに行って来ました。
今どきの学生専用ワンルームマンションも拝見。
そして買い物のお手伝い。
新大学一年生が親と買い物に来てる姿をいっぱいみました。
太郎も四年後、もし自宅からでればこういう光景になるんだろうなぁ。
なんかピカピカの学生くんが物干し竿や日用品をいっぱい抱えてる姿をみて
しみじみしちゃいました。
うちも兄二人が大学から家を出てたので、
母も兄とこういう時間を過ごしたのだろうか・・・。
新入学の皆さん、おめでとうございます。
東京に住む知人の息子さんは草津でどんな学生生活をするのだろうか?
この話をもっとするつもりが
今日は「いいとも最終回」で胸いっぱいになったので
またの機会に・・・
いい話なんだけど・・・
長年続けるってすごいことだなぁ。
明日から4月。
甥っ子も社会人に。
新たな月、新たな年度、新たな旅立ち・・・
2014年03月30日
お花とお菓子、販売します
あいにくの雨ですね~。
でも尾賀商店、ただ今にぎわっております。
ん?
すい・・ら・・んさん・・・?
お食事のお客様・・・?
サクラさんもがんばりますよ~~!!
本日イベント出店のためお休みと告知してましたお花のmureさん
イベントより戻られるので、2時頃より在廊されます。
お菓子のLa chaineさんも一緒に戻ってこられるので
是非ぜひいらしてくださいね~。


わーい。 楽しみだ。
今日の出勤前にホームセンターへ立ち寄ると、
増税前のかけこみ需要で、みんなあれこれ山のよう買ってはる。
え、え~~ なんかあせるやん。
なんか年末に似たこの感じ、イヤやわ~~
でも尾賀商店、ただ今にぎわっております。
ん?
すい・・ら・・んさん・・・?
お食事のお客様・・・?
サクラさんもがんばりますよ~~!!
本日イベント出店のためお休みと告知してましたお花のmureさん
イベントより戻られるので、2時頃より在廊されます。
お菓子のLa chaineさんも一緒に戻ってこられるので
是非ぜひいらしてくださいね~。

わーい。 楽しみだ。
今日の出勤前にホームセンターへ立ち寄ると、
増税前のかけこみ需要で、みんなあれこれ山のよう買ってはる。
え、え~~ なんかあせるやん。
なんか年末に似たこの感じ、イヤやわ~~
Posted by 翠 at
13:17
│Comments(0)
2014年03月30日
自転車に乗って~
尾賀商店 また新たな一週間のハジマリです。
今週から倉庫ギャラリーで始まった
「ハンドメイドクロモリ自転車 大展覧会」
シロウトさんが鉄のパイプを使って自転車フレームを手作りされてます。
その展覧会。


それぞれ製作者の紹介とともに自転車フレームが展示されてます。
自転車って作れちゃうんですね。

今回はその自転車だけじゃなく、メンバーやメンバーのお友達の作品展示や
マーケットも!!
でね、この奥に飾ってある手ぬぐい。
こちらよく行くギャラリーさんで扱われてて、大好きで
何枚も持ってるものだったのです。
うわ~~ 感激!! 作家さんにもお会いできたし
こんなにたくさんの作品!! うわ~♪
あとモノヅクリをする人や自転車好きな友人などが
「楽しい~~!!」と言ってくださってるのが嬉しい♪

子どもがプラモデルを作って喜んでるような? そんな感じ。
今日から4週間開催されるので、見に来てくださいね。
自転車スタンドも用意しております。

そして、ideaではmureさんのお花とYumiさんのイラストのイベントが始まりました。
今回は二週間。

1階はmureさんのお花 2階はYumiさんのイラスト
すっきりしてて、なんか新鮮。



30日(日)はイベント出店のため、mureさんは在廊されませんが
ブーケはいろいろ取り揃えてご用意しております。
ご了承くださいませ。
でね、今日の閉店後 じゃじゃーん。
花束いただいちゃいました。 意外な方から・・・^^

嬉しいですね。
お誕生日に、mureさんのイベントはいいなぁ~(確信犯!?)
ありがとうございます。
皆さんも素敵な花を送りませんか?

花束を抱えて帰ろうと思ったら、閉店時間にお客様。
入り口付近で器をご覧になってました。
入ったばかりの工房えんじゅさんのカップや器もろもろお買い上げくださいました。

最近、最も多いのが退職祝いの贈り物。
出会いと別れの季節・・・退職や転職、転勤の方が多いんですね。
昨日もご注文の品を4つ、お包みして配達してきました。
感謝の気持ちがこもった贈り物、贈る方の想いが届いて
新たな生活の場で、使っていただければ嬉しいですね。
咲楽でお買い上げくださり、本当にありがとうございます。

日曜はあいにくの雨のようですね。
今週は月~水までお休みさせていただきますが
ノリコさんとしーちゃんがお待ちしております。
今週から倉庫ギャラリーで始まった
「ハンドメイドクロモリ自転車 大展覧会」
シロウトさんが鉄のパイプを使って自転車フレームを手作りされてます。
その展覧会。
それぞれ製作者の紹介とともに自転車フレームが展示されてます。
自転車って作れちゃうんですね。
今回はその自転車だけじゃなく、メンバーやメンバーのお友達の作品展示や
マーケットも!!
でね、この奥に飾ってある手ぬぐい。
こちらよく行くギャラリーさんで扱われてて、大好きで
何枚も持ってるものだったのです。
うわ~~ 感激!! 作家さんにもお会いできたし
こんなにたくさんの作品!! うわ~♪
あとモノヅクリをする人や自転車好きな友人などが
「楽しい~~!!」と言ってくださってるのが嬉しい♪
子どもがプラモデルを作って喜んでるような? そんな感じ。
今日から4週間開催されるので、見に来てくださいね。
自転車スタンドも用意しております。
そして、ideaではmureさんのお花とYumiさんのイラストのイベントが始まりました。
今回は二週間。
1階はmureさんのお花 2階はYumiさんのイラスト
すっきりしてて、なんか新鮮。
30日(日)はイベント出店のため、mureさんは在廊されませんが
ブーケはいろいろ取り揃えてご用意しております。
ご了承くださいませ。
でね、今日の閉店後 じゃじゃーん。
花束いただいちゃいました。 意外な方から・・・^^
嬉しいですね。
お誕生日に、mureさんのイベントはいいなぁ~(確信犯!?)
ありがとうございます。
皆さんも素敵な花を送りませんか?
花束を抱えて帰ろうと思ったら、閉店時間にお客様。
入り口付近で器をご覧になってました。
入ったばかりの工房えんじゅさんのカップや器もろもろお買い上げくださいました。
最近、最も多いのが退職祝いの贈り物。
出会いと別れの季節・・・退職や転職、転勤の方が多いんですね。
昨日もご注文の品を4つ、お包みして配達してきました。
感謝の気持ちがこもった贈り物、贈る方の想いが届いて
新たな生活の場で、使っていただければ嬉しいですね。
咲楽でお買い上げくださり、本当にありがとうございます。
日曜はあいにくの雨のようですね。
今週は月~水までお休みさせていただきますが
ノリコさんとしーちゃんがお待ちしております。
2014年03月28日
今を良くする努力
誕生日の余韻にひたりながら、今日は定休日ですが
尾賀出勤。
倉庫の自転車イベントの搬入です。
搬入の間、私は自分の仕事をあれこれ。
ほんと、イイお天気だ・・・。

あーあ また一年後かぁ・・・
どんだけ楽しみやねん(笑)
来年は50歳! 祝50歳!!
楽しみやわ~
自分が50になるなんて、うそみたいですが
うそちゃうんで、それなりに自覚を持ったおばちゃんになります。
どんな50代になるのか? 今からわくわくします。
まずは一年後・・・ どうなってるんだろう?
笑って誕生日を迎えられるよう、一日 一日をがんばっていこう。
「がんばる」で思いだしましたが、
先日、京都に行く事があり、
一番上の兄と、焼き鳥片手にお酒を呑んできました。
京都に単身赴任中でしたが、4月から東京勤務となり
自宅のある神奈川に帰ります。
この日も最終の新幹線で自宅に戻るところ、京都駅あたりでちょこっと会うことに。
よく母の様子を見にくるので、しょっちゅう顔はみてますが
二人っきりでこうしてお酒を呑むことなど滅多になく新鮮。
Avantiの飲食店街のお店で待ち合わせ。
私 「へ~~ こんなところあったんやね。来たことなかったわ」
兄 「俺、ここの会社の社外監査役やってるから」
へぇ~~。
大手企業の京都支店長という役職で、いろんな仕事を兼務していたらしい。
平安神宮の役員もしてたような・・・?
私 「えらいねんな~」
兄 「俺はなんにもえらくないよ。」
某国立大学を出て、学生人気ランキング1位だった会社に就職し、
そこからエリート街道まっしぐら。
でも、そこには人知れず努力してるのが見え隠れ。
決してエリートになろうとか、出世欲があるわけではない感じ。
ただ、「俺はお前のような仕事もできないし、ミュージシャンにもなれないし、作家にもなれない。
ならば、今いるところでがんばるだけ」 前にそう言ってた。
人より早く出勤して、人より遅く帰り、休日も返上して仕事をしていた。
今も人の上にたつ立場となり 「すごいね~ えらいさんやん。」というと
「俺はなんもしてないよ。みんながえらいねん。みんなががんばってるねん。」と。
連日送別会をしてもらい、部下にこう言ったそうだ。
「何年かしてまた会った時、あの時は良かっですね~ じゃなく
あの時も良かったけど、今が一番イイ!と言って欲しい」と。
「今が一番イイと言えるには、それは努力あるのみ。がんばらなあかんねん」
と言ってた。
一時間あまりの間でしたが、ほんとに濃い話をした。
あまりに心に残ったので、ここに書き留めておこう・・・
話の前後もなく、かいつまんだ兄語録だけですが・・・
「反省はしてもいいけど、後悔はムダ。時間のムダ。
そんな時間があったら、今をよくする努力をしよう。 この先に進む努力をしよう。」
「二つの人生は生きられないんやし、それやったら今をよくしよう」
道を外れた人生の話をしたら
「道ってさ、そんなに狭くないよ。 そう簡単にはずれないよ」
そんなようなことを言ってたので、帰りの電車でメモをしておいた。
全然泣き言も、文句も言わないけど、
きっとつらいことや、きついこともいっぱいあったことだろう。
でも、今いる道を努力しながら歩いてきたんだろうな。
そうじゃなきゃ 人の上にたったり、今の地位には なれないんだろうな。
私の周りのがんばってる人達も同じようなことを言ってた。
自営業もサラリーマンも、職種は違ってても
みんな今を、未来を良くしようとがんばってる。
私が中3のときに、東京の大学に行き
そこから別に暮らしていた兄。
大人になって、別々の生き方をし
こんな話ができるなんて・・・おもしろいですね。
デキが悪く、バカな妹ですが、バカにすることもなく
「尊敬してる」とさえ言ってくれた。
私も今を、この先を良くする努力をしよう。
「がんばってるよ」と胸をはれる人生にしよう。
グラス一杯のビールのつもりが 美味しくて
おかわりをして、二人で熱燗を呑んだ夜のこと、
一生忘れないだろうな。
身内って照れくさくて、わざわざそんな時間をとりませんが
たまにはいいもんですよ。 皆さんもそんな時間作ってみませんか?

尾賀出勤。
倉庫の自転車イベントの搬入です。
搬入の間、私は自分の仕事をあれこれ。
ほんと、イイお天気だ・・・。
あーあ また一年後かぁ・・・
どんだけ楽しみやねん(笑)
来年は50歳! 祝50歳!!
楽しみやわ~
自分が50になるなんて、うそみたいですが
うそちゃうんで、それなりに自覚を持ったおばちゃんになります。
どんな50代になるのか? 今からわくわくします。
まずは一年後・・・ どうなってるんだろう?
笑って誕生日を迎えられるよう、一日 一日をがんばっていこう。
「がんばる」で思いだしましたが、
先日、京都に行く事があり、
一番上の兄と、焼き鳥片手にお酒を呑んできました。
京都に単身赴任中でしたが、4月から東京勤務となり
自宅のある神奈川に帰ります。
この日も最終の新幹線で自宅に戻るところ、京都駅あたりでちょこっと会うことに。
よく母の様子を見にくるので、しょっちゅう顔はみてますが
二人っきりでこうしてお酒を呑むことなど滅多になく新鮮。
Avantiの飲食店街のお店で待ち合わせ。
私 「へ~~ こんなところあったんやね。来たことなかったわ」
兄 「俺、ここの会社の社外監査役やってるから」
へぇ~~。
大手企業の京都支店長という役職で、いろんな仕事を兼務していたらしい。
平安神宮の役員もしてたような・・・?
私 「えらいねんな~」
兄 「俺はなんにもえらくないよ。」
某国立大学を出て、学生人気ランキング1位だった会社に就職し、
そこからエリート街道まっしぐら。
でも、そこには人知れず努力してるのが見え隠れ。
決してエリートになろうとか、出世欲があるわけではない感じ。
ただ、「俺はお前のような仕事もできないし、ミュージシャンにもなれないし、作家にもなれない。
ならば、今いるところでがんばるだけ」 前にそう言ってた。
人より早く出勤して、人より遅く帰り、休日も返上して仕事をしていた。
今も人の上にたつ立場となり 「すごいね~ えらいさんやん。」というと
「俺はなんもしてないよ。みんながえらいねん。みんなががんばってるねん。」と。
連日送別会をしてもらい、部下にこう言ったそうだ。
「何年かしてまた会った時、あの時は良かっですね~ じゃなく
あの時も良かったけど、今が一番イイ!と言って欲しい」と。
「今が一番イイと言えるには、それは努力あるのみ。がんばらなあかんねん」
と言ってた。
一時間あまりの間でしたが、ほんとに濃い話をした。
あまりに心に残ったので、ここに書き留めておこう・・・
話の前後もなく、かいつまんだ兄語録だけですが・・・
「反省はしてもいいけど、後悔はムダ。時間のムダ。
そんな時間があったら、今をよくする努力をしよう。 この先に進む努力をしよう。」
「二つの人生は生きられないんやし、それやったら今をよくしよう」
道を外れた人生の話をしたら
「道ってさ、そんなに狭くないよ。 そう簡単にはずれないよ」
そんなようなことを言ってたので、帰りの電車でメモをしておいた。
全然泣き言も、文句も言わないけど、
きっとつらいことや、きついこともいっぱいあったことだろう。
でも、今いる道を努力しながら歩いてきたんだろうな。
そうじゃなきゃ 人の上にたったり、今の地位には なれないんだろうな。
私の周りのがんばってる人達も同じようなことを言ってた。
自営業もサラリーマンも、職種は違ってても
みんな今を、未来を良くしようとがんばってる。
私が中3のときに、東京の大学に行き
そこから別に暮らしていた兄。
大人になって、別々の生き方をし
こんな話ができるなんて・・・おもしろいですね。
デキが悪く、バカな妹ですが、バカにすることもなく
「尊敬してる」とさえ言ってくれた。
私も今を、この先を良くする努力をしよう。
「がんばってるよ」と胸をはれる人生にしよう。
グラス一杯のビールのつもりが 美味しくて
おかわりをして、二人で熱燗を呑んだ夜のこと、
一生忘れないだろうな。
身内って照れくさくて、わざわざそんな時間をとりませんが
たまにはいいもんですよ。 皆さんもそんな時間作ってみませんか?

2014年03月27日
スペシャルデー
今日3月27日、無事ひとつ歳をとりました。
皆さんいつもありがとうございました。
49歳の誕生日、とってもとってもスペシャルな一日となりました。
ちょっとした自慢話になりそうですが、記録として・・・
お付き合いくださいませ。
今日は定休日でして、スタッフのノリコさんが企画してくれ、しーちゃんと
友達のたまちゃんと4人で奈良に行って来ました。
目的はあんず舎さんで開催中の ツジタカコさんの作品展「ひらく」

咲楽でもお世話になった大好きな作家さんです。
あんず舎さんのほか、ギャラリーやカフェ・・・奈良散策。
みんな興味が一緒なので、どこをみていても、ラクだし、楽しい♪






そして三人から、ず~~~っと欲しかったバックをいただきビックリ!!

いつも咲楽を支えてもらいながら、こんなことまでしてもらって・・・
こうして出かけるのも久々で、いろんな店でいろんなモノをみながら
いろんな話ができて、いい誕生日となりました。

楽しい奈良遠足をほんとにありがとう。
そして、帰ってきたら みなみと太郎がゴソゴソとキッチンでなにかやってました。
どうやら、二人でゴハンとケーキを作ってくれてたようです。

今日のゴハンは、かぼちゃのポタージュ、チリコンカン(カレー風味)、ごぼうの揚げたもの
チキンフライ
そして、とりやさんにいただいたスモークチキンとサングリアでの晩餐。
(これがまた最高!)
「おかーさん、あんた達の誕生日にこんなん作れへんわ」(がんばりーさ)
そして、ケーキは私のリクエストでロールケーキ。

初挑戦でしたが、とーーーっても美味しかった。
生地をみなみが焼き、太郎がホイップして生地に塗り、苺をおき、
一緒に巻き巻きしたそうで・・・
ほんとに・・・ もう・・・
後で聞いたら、私の友達にレシピやコツをこそこそ聞いて準備してくれたそうです(涙)
ほんとは今日、子どもの用事があったのですが、
「せっかくの誕生日だし、奈良に行ってきて・・・」と。
ほんとは自分の用事に来て欲しかっただろうに、そう言ってくれ
その思いをくんで、奈良に行かせてもらいました。
いろんな思いがぐるぐるした一日でしたが、
楽しいおでかけ、美味しいごはんにケーキ
そして、皆さんからのあたたかいメッセージなどなど
ほんとにいい誕生日となりました。
みんなにやってくる誕生日ですが、
一つ歳を積み重ねることが本当に有難く感謝の一日です。
誕生日バンザイ。 (毎年大騒ぎし過ぎですいません)
49歳 まだまだ若造でございますが(え?)
どうぞよろしくお願いします。

このヒトに、なにより感謝ですね。 ありがとう。
みなみに隠し撮りされてました。
私 「あーあ 誕生日終わっちゃったー。」 (子どもかっ!)
みなみ 「はい、 もう終わり 終わり」
皆さんいつもありがとうございました。
49歳の誕生日、とってもとってもスペシャルな一日となりました。
ちょっとした自慢話になりそうですが、記録として・・・
お付き合いくださいませ。
今日は定休日でして、スタッフのノリコさんが企画してくれ、しーちゃんと
友達のたまちゃんと4人で奈良に行って来ました。
目的はあんず舎さんで開催中の ツジタカコさんの作品展「ひらく」
咲楽でもお世話になった大好きな作家さんです。
あんず舎さんのほか、ギャラリーやカフェ・・・奈良散策。
みんな興味が一緒なので、どこをみていても、ラクだし、楽しい♪






そして三人から、ず~~~っと欲しかったバックをいただきビックリ!!
いつも咲楽を支えてもらいながら、こんなことまでしてもらって・・・
こうして出かけるのも久々で、いろんな店でいろんなモノをみながら
いろんな話ができて、いい誕生日となりました。

楽しい奈良遠足をほんとにありがとう。
そして、帰ってきたら みなみと太郎がゴソゴソとキッチンでなにかやってました。
どうやら、二人でゴハンとケーキを作ってくれてたようです。
今日のゴハンは、かぼちゃのポタージュ、チリコンカン(カレー風味)、ごぼうの揚げたもの
チキンフライ
そして、とりやさんにいただいたスモークチキンとサングリアでの晩餐。
(これがまた最高!)
「おかーさん、あんた達の誕生日にこんなん作れへんわ」(がんばりーさ)
そして、ケーキは私のリクエストでロールケーキ。
初挑戦でしたが、とーーーっても美味しかった。
生地をみなみが焼き、太郎がホイップして生地に塗り、苺をおき、
一緒に巻き巻きしたそうで・・・
ほんとに・・・ もう・・・
後で聞いたら、私の友達にレシピやコツをこそこそ聞いて準備してくれたそうです(涙)
ほんとは今日、子どもの用事があったのですが、
「せっかくの誕生日だし、奈良に行ってきて・・・」と。
ほんとは自分の用事に来て欲しかっただろうに、そう言ってくれ
その思いをくんで、奈良に行かせてもらいました。
いろんな思いがぐるぐるした一日でしたが、
楽しいおでかけ、美味しいごはんにケーキ
そして、皆さんからのあたたかいメッセージなどなど
ほんとにいい誕生日となりました。
みんなにやってくる誕生日ですが、
一つ歳を積み重ねることが本当に有難く感謝の一日です。
誕生日バンザイ。 (毎年大騒ぎし過ぎですいません)
49歳 まだまだ若造でございますが(え?)
どうぞよろしくお願いします。
このヒトに、なにより感謝ですね。 ありがとう。
みなみに隠し撮りされてました。
私 「あーあ 誕生日終わっちゃったー。」 (子どもかっ!)
みなみ 「はい、 もう終わり 終わり」
2014年03月27日
雨の最終日
ELEPHANTさんのイベント最終日
たくさんの方がお越しくださいました。
展示していた家具もお嫁に行ったり、注文されたり・・・。

そして最終日のゲスト La chaineさんもいつもと違う趣向で・・・
タルトやケークサレ、キッシュのイートイン・・・

「これで最後です~」という声。
え? え~~? うそ~~~!?
運ばれたケーキを ちょっとちょっと~~と写真を撮らせてもらう。

苺のタルト そしてキッシュ~~~

「美味しかったですか?」と私。
「美味しかったですよ~~!!」とお客さん。
でしょうね~~ って、子どもかっ!? どんな店やねん!
La chaineさんのケーキはもちろんですが、ケークサレ(おかず系のパウンドケーキ)や
キッシュも絶品です!! 機会があれば是非召し上がってくださいね。
イベントも大盛況に終わり、搬出が終わり
「楽しかったです~~ またやりたいです」とELEPHANTさんに言っていただきました。
嬉しいですね。 なによりのお言葉です。
御自身の作品作りに加え、毎日日替わりのゲストを招いてのイベント
いろいろ大変だったことと思いますが、大盛況でした。
ELEPHANTさんご夫婦のお人柄が本当に素敵で
たくさんの方が来られたんだと思います。
また次回を楽しみにしています♪
そして咲sacra楽にも新たな作品が入ってきました。
梶谷さんの端午の節句もの。
この季節の定番ですね。

詳しくは、咲sacra楽*NEWSをご覧くださいね。
たくさんの方がお越しくださいました。
展示していた家具もお嫁に行ったり、注文されたり・・・。
そして最終日のゲスト La chaineさんもいつもと違う趣向で・・・
タルトやケークサレ、キッシュのイートイン・・・
「これで最後です~」という声。
え? え~~? うそ~~~!?
運ばれたケーキを ちょっとちょっと~~と写真を撮らせてもらう。
苺のタルト そしてキッシュ~~~
「美味しかったですか?」と私。
「美味しかったですよ~~!!」とお客さん。
でしょうね~~ って、子どもかっ!? どんな店やねん!
La chaineさんのケーキはもちろんですが、ケークサレ(おかず系のパウンドケーキ)や
キッシュも絶品です!! 機会があれば是非召し上がってくださいね。
イベントも大盛況に終わり、搬出が終わり
「楽しかったです~~ またやりたいです」とELEPHANTさんに言っていただきました。
嬉しいですね。 なによりのお言葉です。
御自身の作品作りに加え、毎日日替わりのゲストを招いてのイベント
いろいろ大変だったことと思いますが、大盛況でした。
ELEPHANTさんご夫婦のお人柄が本当に素敵で
たくさんの方が来られたんだと思います。
また次回を楽しみにしています♪
そして咲sacra楽にも新たな作品が入ってきました。
梶谷さんの端午の節句もの。
この季節の定番ですね。

詳しくは、咲sacra楽*NEWSをご覧くださいね。
2014年03月26日
繋がるイベント
今日は自宅作業日。
やることを書きだしても、全然終わらない・・・ (毎度同じこと書いてますが・・・)
ほんと 一日があっという間です。
それでも、部活から帰る子どもに「おかえりー」と言って
一緒に昼ごはんを食べたりして・・・、なんか新鮮。
今日から春休み。
なんの予定も計画もないけど、子どもたちとの時間も大切にしたいな・・と思っております。
(私だけかも・・・?)
で、夕方 太郎とおなじみ「フカダサイクル」さんへ。
今週末から倉庫で始まる自転車イベント
「ハンドメイド クロモリ自転車 大展覧会」
のご縁をいただき、尾賀商店で開催に至ったので
ちょっとご挨拶に。
ふかっちの作った自転車もありましたよ。

顔出し禁止!?

なわけないか・・・。
自転車のフレームを手作りしていくわけです。
シロウトも、女子も いろんな人がフレームを作り、それを展示するのです。
自転車のイベントやりたいなぁ・・・とずっと思ってて
ideaが自転車屋さんになる、とか
倉庫で自転車講習会とか
あれこれ構想はあって、ふかっちにずっと言ってたのです。
まさか、手作り自転車の展示になるとは・・・
尾賀商店らしくて、いい企画^^
さて、どんなイベントなりますか? 乞う ご期待。
4週間続くので、毎週テーマを変えてワークショップや講演があったり
メンバーやメンバーのお友達のマーケットもあったり、ライブもあったり・・・
楽しい4週間になりそうです。
これからあたたかくなりますので、是非自転車でおでかけくださいね。
私も・・・・?
あ~~無理無理!
まずはこちらで自転車整備してもらわなきゃ

そしてideaのELEPHANTさんのイベントもいよいよ最終となりました。
毎日素敵なゲストさんがいらして、楽しかったです。

明日(水曜)は、家具のオーダー会もあったり、
ELEPHANTさんをご紹介してくださったLa chaineさんもゲストとして
こられます。
苺のタルトがありますよ~~

自転車イベントはふかっちから、ELEPHANTさんのイベントはLa chaineさんから。
皆さんがご紹介してくださり、ご縁がつながり開催に至りました。
有難いですね。
いいご縁がどんどんつながり、新たな企画がどんどん生まれたら
皆さんにも新たな出会いがどんどん増えるハズ。
さー がんばろーー。
やることを書きだしても、全然終わらない・・・ (毎度同じこと書いてますが・・・)
ほんと 一日があっという間です。
それでも、部活から帰る子どもに「おかえりー」と言って
一緒に昼ごはんを食べたりして・・・、なんか新鮮。
今日から春休み。
なんの予定も計画もないけど、子どもたちとの時間も大切にしたいな・・と思っております。
(私だけかも・・・?)
で、夕方 太郎とおなじみ「フカダサイクル」さんへ。
今週末から倉庫で始まる自転車イベント
「ハンドメイド クロモリ自転車 大展覧会」
のご縁をいただき、尾賀商店で開催に至ったので
ちょっとご挨拶に。
ふかっちの作った自転車もありましたよ。
顔出し禁止!?
なわけないか・・・。
自転車のフレームを手作りしていくわけです。
シロウトも、女子も いろんな人がフレームを作り、それを展示するのです。
自転車のイベントやりたいなぁ・・・とずっと思ってて
ideaが自転車屋さんになる、とか
倉庫で自転車講習会とか
あれこれ構想はあって、ふかっちにずっと言ってたのです。
まさか、手作り自転車の展示になるとは・・・
尾賀商店らしくて、いい企画^^
さて、どんなイベントなりますか? 乞う ご期待。
4週間続くので、毎週テーマを変えてワークショップや講演があったり
メンバーやメンバーのお友達のマーケットもあったり、ライブもあったり・・・
楽しい4週間になりそうです。
これからあたたかくなりますので、是非自転車でおでかけくださいね。
私も・・・・?
あ~~無理無理!
まずはこちらで自転車整備してもらわなきゃ
そしてideaのELEPHANTさんのイベントもいよいよ最終となりました。
毎日素敵なゲストさんがいらして、楽しかったです。
明日(水曜)は、家具のオーダー会もあったり、
ELEPHANTさんをご紹介してくださったLa chaineさんもゲストとして
こられます。
苺のタルトがありますよ~~

自転車イベントはふかっちから、ELEPHANTさんのイベントはLa chaineさんから。
皆さんがご紹介してくださり、ご縁がつながり開催に至りました。
有難いですね。
いいご縁がどんどんつながり、新たな企画がどんどん生まれたら
皆さんにも新たな出会いがどんどん増えるハズ。
さー がんばろーー。
2014年03月22日
桜とランドセル
三連休中日、よく晴れましたね。
お陰さまでたくさんの方がお越しくださりにぎわった尾賀商店。
今開催中の「アールブリュット・アート・日本」がこの界隈で開催されており
その効果ですね。明日23日で終了しますので、皆さん是非!!

尾賀倉庫も会場です。
なんかいいですね~
たくさんの方がアールブリュットに興味を持って、芸術祭のような感じで
楽しそうに周られてます。
障がいがあるとか関係なく「芸術」として「アート」として、皆さん楽しんでおられますよ。
明日は最終日なので、人も多そうですが、日曜ですが、
ノリコさんに店をお願いしてお休みさせていただきます。
ELEPHANTさんのイベントも、明日はサボテンの販売もあったりと
楽しくなりそうです。
留守にしておりますが、是非いらしてくださいね。

さてさて、今日はすいらん弟くん ともちんの切り絵をご紹介。
その季節ごとに新作を作ってくれますが、
今年も新しい「桜」

光に透けてきれいですね。
そして、桜とランドセル

ポストカードサイズなので、贈り物にもいいですね。
ポストカードもいいですよ。
そして、派手なランドセル^^

作品の写真をとってたら、先日卒園したばかりのアイドル あおいちゃん登場!!

噂に聞いていた水色のランドセル。
あおいだけに青い!? ちゃうな(笑)
大事な大事なランドセルを見せてくれました。
「土屋鞄!! 京都まで行って注文したん」を連発してました。
へぇ~~知ってるで~~ ネットでみたことある~~~
ちょっと貸してみ~~

色や作りがやっぱり違ってましたね。
さすが 土屋鞄!(知ってるんか!?)
ピカピカの一年生おめでとう!!
そして、見せてくれてありがとう!
あおおいちゃん、この後、
大事に袋に直して抱えて帰って行かはりました。
思いだすなぁ・・・我が子の入学。
太郎の小学校入学からはや8年かぁ・・早いなぁ。
一瞬一瞬を大切にしたいですね。
今日はばーさんがショートステイでお泊りなので、
介護用ベッドで寝てみようかと。
自動でベッドが動き、寝返りしてるようになるんですよ。
なので、床ずれとかできないのです。 すごいね~
前よりもちょっといいやつに変えていただいたので、体感、体感。
てことで、お泊りに行って来まーす。
たまには、じーさんのとなりで寝てやるか^^
介護してもらお(笑)
お陰さまでたくさんの方がお越しくださりにぎわった尾賀商店。
今開催中の「アールブリュット・アート・日本」がこの界隈で開催されており
その効果ですね。明日23日で終了しますので、皆さん是非!!
尾賀倉庫も会場です。
なんかいいですね~
たくさんの方がアールブリュットに興味を持って、芸術祭のような感じで
楽しそうに周られてます。
障がいがあるとか関係なく「芸術」として「アート」として、皆さん楽しんでおられますよ。
明日は最終日なので、人も多そうですが、日曜ですが、
ノリコさんに店をお願いしてお休みさせていただきます。
ELEPHANTさんのイベントも、明日はサボテンの販売もあったりと
楽しくなりそうです。
留守にしておりますが、是非いらしてくださいね。
さてさて、今日はすいらん弟くん ともちんの切り絵をご紹介。
その季節ごとに新作を作ってくれますが、
今年も新しい「桜」
光に透けてきれいですね。
そして、桜とランドセル
ポストカードサイズなので、贈り物にもいいですね。
ポストカードもいいですよ。
そして、派手なランドセル^^
作品の写真をとってたら、先日卒園したばかりのアイドル あおいちゃん登場!!
噂に聞いていた水色のランドセル。
あおいだけに青い!? ちゃうな(笑)
大事な大事なランドセルを見せてくれました。
「土屋鞄!! 京都まで行って注文したん」を連発してました。
へぇ~~知ってるで~~ ネットでみたことある~~~
ちょっと貸してみ~~
色や作りがやっぱり違ってましたね。
さすが 土屋鞄!(知ってるんか!?)
ピカピカの一年生おめでとう!!
そして、見せてくれてありがとう!
あおおいちゃん、この後、
大事に袋に直して抱えて帰って行かはりました。
思いだすなぁ・・・我が子の入学。
太郎の小学校入学からはや8年かぁ・・早いなぁ。
一瞬一瞬を大切にしたいですね。
今日はばーさんがショートステイでお泊りなので、
介護用ベッドで寝てみようかと。
自動でベッドが動き、寝返りしてるようになるんですよ。
なので、床ずれとかできないのです。 すごいね~
前よりもちょっといいやつに変えていただいたので、体感、体感。
てことで、お泊りに行って来まーす。
たまには、じーさんのとなりで寝てやるか^^
介護してもらお(笑)
2014年03月21日
心地いい店
今日は変な天気でしたね~。
吹雪かと思えば晴れて、またすぐ吹雪いて・・・の繰り返し。
それも早いサイクルで・・・寒かったですね~。
今日からELEPAHNTさんのイベント始まりました。
ご主人がオーダー家具を、奥さんがアクセサリーを作られてます。
日替わりゲストもあり、楽しいイベントになりそうです。


今日はハレルヤさんというネイルの方。
やっていただきたかったのですが、長時間も持ち場を離れられず・・・断念。
子どもみたいな、ばーちゃんみたいなちっちゃな手に
ネイルは似合うのか!? チャレンジしたかったなぁ・・・(ネタにならず)

昨日はそのELEPHANTさんの搬入でした。
一回目の搬入が終わり、一度帰られたすきに愛荘町の喫茶・雑貨coqueさんへ。
なかなか行けそうで行けないcoqueさん。 でも大好きなお店。
これはチャンス!!とばかりに大急ぎで行き、大急ぎで食べ
お急ぎで帰ってきた。(全然ゆったりじっくり・・ちゃいますやん)




ランチ、美味しかったなぁ。野菜たーーっぷりで。
家庭料理のようだけど、何の味? どうしてあるの?
家庭ではできない奥深いプロの味でした。
バタバタの短時間でしたが、帰る道はお腹も心もたっぷり満たされ
ゆったりな気分に。
そして戻って その日の準備を終え、次は栗東の「茶ノ木カフェ」さんへ。
こちらもお世話になりながら、なかなか伺えず・・・
ちょうどその日がリニューアルオープンだったのです。
パン工房ができ、カフェの他にパンの販売コーナーも。
「茶ノ木パン」open!!




姉妹でされてて、いつも笑顔であたたかく迎えてくださる。
ご飯も美味しくて、ケーキもお茶も美味しい。
栗東図書館横なので是非お立ち寄りくださいね。
よくあちこち行ってるなぁ~と言われます。
休みの日にここぞとばかりにあっちへこっちへ。
ハイ よく行ってます。
ランチやお茶、ケーキなどの出費も多し。
でもね、使ってるお金以上のもんがいっぱい返ってくる。
なんともいえない満足感。
がんばってるヒトのお店は気持ちいい。
お店に行くとすぐにわかる。
勉強になったり、刺激になったり、励みになったり・・・。
外に出てみて、わかることもいっぱいで
まぁ それを生かせてるか!?と言われると・・・????
それでも、店を出たあとの心にいっぱい栄養をもらう感じがたまらない。
ものづくりをする方も、お客さんも
私の知らない世界があって、お話してるとおもしろい。
でも、お店をしてる方と話すと 通じるところがいっぱい。
反省もいっぱいだけどね。
そんなこんなで、すきあらばあっちへこっちへ行くわけです。
やっぱり「人」が店を作るんだなぁ・・・
いい休日だったなぁ~ って・・・休日ちゃうちゃう~~
てか、写真の配置、イケてな~~~い
両店主の方、すいません!
吹雪かと思えば晴れて、またすぐ吹雪いて・・・の繰り返し。
それも早いサイクルで・・・寒かったですね~。
今日からELEPAHNTさんのイベント始まりました。
ご主人がオーダー家具を、奥さんがアクセサリーを作られてます。
日替わりゲストもあり、楽しいイベントになりそうです。
今日はハレルヤさんというネイルの方。
やっていただきたかったのですが、長時間も持ち場を離れられず・・・断念。
子どもみたいな、ばーちゃんみたいなちっちゃな手に
ネイルは似合うのか!? チャレンジしたかったなぁ・・・(ネタにならず)
昨日はそのELEPHANTさんの搬入でした。
一回目の搬入が終わり、一度帰られたすきに愛荘町の喫茶・雑貨coqueさんへ。
なかなか行けそうで行けないcoqueさん。 でも大好きなお店。
これはチャンス!!とばかりに大急ぎで行き、大急ぎで食べ
お急ぎで帰ってきた。(全然ゆったりじっくり・・ちゃいますやん)




ランチ、美味しかったなぁ。野菜たーーっぷりで。
家庭料理のようだけど、何の味? どうしてあるの?
家庭ではできない奥深いプロの味でした。
バタバタの短時間でしたが、帰る道はお腹も心もたっぷり満たされ
ゆったりな気分に。
そして戻って その日の準備を終え、次は栗東の「茶ノ木カフェ」さんへ。
こちらもお世話になりながら、なかなか伺えず・・・
ちょうどその日がリニューアルオープンだったのです。
パン工房ができ、カフェの他にパンの販売コーナーも。
「茶ノ木パン」open!!




姉妹でされてて、いつも笑顔であたたかく迎えてくださる。
ご飯も美味しくて、ケーキもお茶も美味しい。
栗東図書館横なので是非お立ち寄りくださいね。
よくあちこち行ってるなぁ~と言われます。
休みの日にここぞとばかりにあっちへこっちへ。
ハイ よく行ってます。
ランチやお茶、ケーキなどの出費も多し。
でもね、使ってるお金以上のもんがいっぱい返ってくる。
なんともいえない満足感。
がんばってるヒトのお店は気持ちいい。
お店に行くとすぐにわかる。
勉強になったり、刺激になったり、励みになったり・・・。
外に出てみて、わかることもいっぱいで
まぁ それを生かせてるか!?と言われると・・・????
それでも、店を出たあとの心にいっぱい栄養をもらう感じがたまらない。
ものづくりをする方も、お客さんも
私の知らない世界があって、お話してるとおもしろい。
でも、お店をしてる方と話すと 通じるところがいっぱい。
反省もいっぱいだけどね。
そんなこんなで、すきあらばあっちへこっちへ行くわけです。
やっぱり「人」が店を作るんだなぁ・・・
いい休日だったなぁ~ って・・・休日ちゃうちゃう~~
てか、写真の配置、イケてな~~~い

両店主の方、すいません!
2014年03月20日
ゆっくりじっくり
先日のことですが
30年近くにもなる友人二人が京都から会いにきてくれました。
京都から滋賀・・・近いとはいえ
二人とも仕事をしてたり、子どもの用があったり忙しく
なかなか予定も合わずで、久々の再会。
買いたいものがあるというので、草津でユニクロや無印良品へ。
友人A 「これ、いいで~~ 」 友人B 「そうなん?」
友人A 「ほんま ええって。 あんたなーこれ買うときよし!!」
次の店で
友人B 「これ、どう?」 友人A 「いいやん いいやん。 買うときよし!!」
どこのオバハンの会話やねん(笑)
なんか、会うのも久々な上に、こういうシチュエーションも久々で新鮮^^
ランチは湖岸のパスタ屋さんへ。
生麺がモチモチで美味しかった。(画像はなし)
おしゃれな北欧雑貨が並ぶお店が休みだったので、次はCAFEで
おしゃべり。
子どものこと、親のこと、友達のこと、体のこと、昔のこと・・・話は尽きず。
よくいろんな店で、ランチしていつまでもしゃべってるおばちゃんママさんをみかけるけど
あぁ 私、今そういう感じ~~ みたいな?
それでもつい店側になり、「食べ終わったし、場所うつさへん?」 て^^
ほんとは尾賀商店に来てもらって・・・とか
どこかにおでかけして・・・とかだったんだけど
一つの場所でゆっくりじっくり話をするのも、いいもんだ。
日々バタバタで、特に店に行かない日はあっちへこっちへ
でも 「ゆっくり・じっくり」も大切だなぁ・・・と。
そう、今年のテーマは「ゆっくり じっくり」
で、本題に (え~~~!?)
今年も早くも三ヶ月が過ぎようとしておりまして、
すでにおわかりでしょうが、今年はイベントもゆったりな感じ・・・。
去年は15周年記念イヤーでやりたかった作品展やイベントを
あれもこれもとエネルギッシュに、思いっきりやらせていただきました。
お陰様でいい一年となり、記念展でいいしめくくりとさせてもらいました。
今年はちょっとゆっくりじっくり、作家さんや作品と向き合っていこうと思います。
ideaはいろんな方がすでにお申し込みいただいてるので
めまぐるしくイベントは変わっていきますが
咲sacra楽galleryは2~4週間のサイクルで一つのイベントを丁寧に
ご紹介していこうと思います。
で、 いろんな方から散々お問い合わせいただきながら
お知らせが大変遅くなりましたが
今年は「さくらまつり」は開催いたしません。
京都の嵐山でのイベントから草津の「マンポのとなり」
そして尾賀商店で・・・と場所を移して毎年開催して来ました。
桜が大好きで、「桜さくら」と「咲sacra楽さくら」をかけての「さくらまつり」
毎年楽しみにしてくださって、県外からこのイベントの時に来てくださる方も・・・
ご期待に添えず申し訳ございません。
大きなイベントはしませんが、変わらずここで(尾賀商店で)
今年も皆さんをお待ちしております。
八幡掘の桜は本当に見事で圧巻です。
また桜情報などはこちらでご紹介していきますので
是非是非お越しくださいね。


毎年毎年、 さくらまつりと共にいろんな思い出がいっぱいで
なんかちょっと寂しくもあり、せつなくもありますが
ゆっくりじっくり 作品や皆さん、季節と向き合うのもいいのでは・・・
なんて思ってます。

ちょっと言い訳っぽいけど(言い訳ですけどね)、
さぼってるわけでもなく(さぼってるけどね)
立ち止まって、足場を固めて、次なるジャンプのステップ?
ホップ・ステップ~~~ ジャーーンプ!
次なるジャンプを楽しみにしていてください。(あ、言っちゃった)
蕾もふくらみ 春近し。
どうか皆様にとりまして、すてきな2014年の桜の季節となりますように・・・。

(今展示してるこの作品は、草津川の土手の桜)
雨の音とAnn Sallyを聴きながら
尾賀商店でしんみりしながら、団子食ってる私でした。

30年近くにもなる友人二人が京都から会いにきてくれました。
京都から滋賀・・・近いとはいえ
二人とも仕事をしてたり、子どもの用があったり忙しく
なかなか予定も合わずで、久々の再会。
買いたいものがあるというので、草津でユニクロや無印良品へ。
友人A 「これ、いいで~~ 」 友人B 「そうなん?」
友人A 「ほんま ええって。 あんたなーこれ買うときよし!!」
次の店で
友人B 「これ、どう?」 友人A 「いいやん いいやん。 買うときよし!!」
どこのオバハンの会話やねん(笑)
なんか、会うのも久々な上に、こういうシチュエーションも久々で新鮮^^
ランチは湖岸のパスタ屋さんへ。
生麺がモチモチで美味しかった。(画像はなし)
おしゃれな北欧雑貨が並ぶお店が休みだったので、次はCAFEで
おしゃべり。
子どものこと、親のこと、友達のこと、体のこと、昔のこと・・・話は尽きず。
よくいろんな店で、ランチしていつまでもしゃべってる
あぁ 私、今そういう感じ~~ みたいな?
それでもつい店側になり、「食べ終わったし、場所うつさへん?」 て^^
ほんとは尾賀商店に来てもらって・・・とか
どこかにおでかけして・・・とかだったんだけど
一つの場所でゆっくりじっくり話をするのも、いいもんだ。
日々バタバタで、特に店に行かない日はあっちへこっちへ
でも 「ゆっくり・じっくり」も大切だなぁ・・・と。
そう、今年のテーマは「ゆっくり じっくり」
で、本題に (え~~~!?)
今年も早くも三ヶ月が過ぎようとしておりまして、
すでにおわかりでしょうが、今年はイベントもゆったりな感じ・・・。
去年は15周年記念イヤーでやりたかった作品展やイベントを
あれもこれもとエネルギッシュに、思いっきりやらせていただきました。
お陰様でいい一年となり、記念展でいいしめくくりとさせてもらいました。
今年はちょっとゆっくりじっくり、作家さんや作品と向き合っていこうと思います。
ideaはいろんな方がすでにお申し込みいただいてるので
めまぐるしくイベントは変わっていきますが
咲sacra楽galleryは2~4週間のサイクルで一つのイベントを丁寧に
ご紹介していこうと思います。
で、 いろんな方から散々お問い合わせいただきながら
お知らせが大変遅くなりましたが
今年は「さくらまつり」は開催いたしません。
京都の嵐山でのイベントから草津の「マンポのとなり」
そして尾賀商店で・・・と場所を移して毎年開催して来ました。
桜が大好きで、「桜さくら」と「咲sacra楽さくら」をかけての「さくらまつり」
毎年楽しみにしてくださって、県外からこのイベントの時に来てくださる方も・・・
ご期待に添えず申し訳ございません。
大きなイベントはしませんが、変わらずここで(尾賀商店で)
今年も皆さんをお待ちしております。
八幡掘の桜は本当に見事で圧巻です。
また桜情報などはこちらでご紹介していきますので
是非是非お越しくださいね。
毎年毎年、 さくらまつりと共にいろんな思い出がいっぱいで
なんかちょっと寂しくもあり、せつなくもありますが
ゆっくりじっくり 作品や皆さん、季節と向き合うのもいいのでは・・・
なんて思ってます。
ちょっと言い訳っぽいけど(言い訳ですけどね)、
さぼってるわけでもなく(さぼってるけどね)
立ち止まって、足場を固めて、次なるジャンプのステップ?
ホップ・ステップ~~~ ジャーーンプ!
次なるジャンプを楽しみにしていてください。(あ、言っちゃった)
蕾もふくらみ 春近し。
どうか皆様にとりまして、すてきな2014年の桜の季節となりますように・・・。
(今展示してるこの作品は、草津川の土手の桜)
雨の音とAnn Sallyを聴きながら
尾賀商店でしんみりしながら、団子食ってる私でした。
2014年03月18日
SEKAI NO OWARIから・・・
春ですね。
きてますわー 花粉。
どんどんつらくなりますわー。
てことで、春の訪れを身を持って感じております。
お客さんがideaでミニブーケを買っておられました。
卒園のお祝いに・・・と。

元気になる黄色のミニブーケ いいですね。

こんな花束も・・・ いいですね。
新たな旅立ちに花束の贈り物・・・いいですね。
卒園、卒業
そして入園、入学、入社・・・ それぞれがこの春新たな海へ・・・
そんな方にぴったりな歌。
SEKAI NO OWARI の「RPG」 という曲にはまってます。
我が家ではヘビーローテーションでかかってます。
いい曲だなぁ。
これを聴いてると、青く澄み渡った世界を意気揚々と突き進んでいく
そんな光景が目に浮かぶ。
ご存知の方も多いでしょうが。
ヴォーカルで詩を書いてるfukaseさんが、心を病んでいて、閉鎖病棟にいたり
発達障がいと言われたり、いじめ、不登校、パニック障がい・・・
絶望と向き合って、世界は終わっていた。
そこで音楽に出会い 世界の終わりから這い上がってきた。
這い上がらせてくれたのはバンドの仲間。
いい音楽はいい仲間から作られてるから
人の心をうつのかな。
ん~ うまく説明できないので、詳しくは 情熱大陸やaーstudioをご覧ください。
Aーstudoの中でFukaseさんが、勉強できなくて(あまり学校もいけなかったし)
全部1とかで、でもなんかできることがあるんじゃないかと。
孤独とか劣等感とか いろんなことで苦しんでるヒトがいたら
「僕らはもう~ 一人じゃない♪」 これを聴いて元気に進んで行って欲しいな。
私が一番好きなフレーズ
「世間」という悪魔に惑わされないで
自分だけが決めた「答」を思い出して
深い。
世間の常識や目に惑わされず、自分で「答」を決めて
自分で進んでいくって、すごく大変なこと。
でも、そうやってがんばってる人がいっぱいいる。
これは応援歌のような気がする。
新たな学校、新たな社会、新たな地・・・
新たな道を進む皆さんへ 贈ります。
で、 「RPGって何のこと?」
子どもたち 「は~~? ゲームのこと。 ローリング プレイング ゲームの略」
で、「そのローリング プレイング ゲームって?」
「なによ~ 教えてよ~」
と言いながら、Youtube見て踊る母を
しらけた顔で見るコドモタチ。
きてますわー 花粉。
どんどんつらくなりますわー。
てことで、春の訪れを身を持って感じております。
お客さんがideaでミニブーケを買っておられました。
卒園のお祝いに・・・と。
元気になる黄色のミニブーケ いいですね。

こんな花束も・・・ いいですね。
新たな旅立ちに花束の贈り物・・・いいですね。
卒園、卒業
そして入園、入学、入社・・・ それぞれがこの春新たな海へ・・・
そんな方にぴったりな歌。
SEKAI NO OWARI の「RPG」 という曲にはまってます。
我が家ではヘビーローテーションでかかってます。
いい曲だなぁ。
これを聴いてると、青く澄み渡った世界を意気揚々と突き進んでいく
そんな光景が目に浮かぶ。
ご存知の方も多いでしょうが。
ヴォーカルで詩を書いてるfukaseさんが、心を病んでいて、閉鎖病棟にいたり
発達障がいと言われたり、いじめ、不登校、パニック障がい・・・
絶望と向き合って、世界は終わっていた。
そこで音楽に出会い 世界の終わりから這い上がってきた。
這い上がらせてくれたのはバンドの仲間。
いい音楽はいい仲間から作られてるから
人の心をうつのかな。
ん~ うまく説明できないので、詳しくは 情熱大陸やaーstudioをご覧ください。
Aーstudoの中でFukaseさんが、勉強できなくて(あまり学校もいけなかったし)
全部1とかで、でもなんかできることがあるんじゃないかと。
孤独とか劣等感とか いろんなことで苦しんでるヒトがいたら
「僕らはもう~ 一人じゃない♪」 これを聴いて元気に進んで行って欲しいな。
私が一番好きなフレーズ
「世間」という悪魔に惑わされないで
自分だけが決めた「答」を思い出して
深い。
世間の常識や目に惑わされず、自分で「答」を決めて
自分で進んでいくって、すごく大変なこと。
でも、そうやってがんばってる人がいっぱいいる。
これは応援歌のような気がする。
新たな学校、新たな社会、新たな地・・・
新たな道を進む皆さんへ 贈ります。
で、 「RPGって何のこと?」
子どもたち 「は~~? ゲームのこと。 ローリング プレイング ゲームの略」
で、「そのローリング プレイング ゲームって?」
「なによ~ 教えてよ~」
と言いながら、Youtube見て踊る母を
しらけた顔で見るコドモタチ。
2014年03月16日
お祭りです。
週末です。
新たな一週間始まりました。(こればっかり)
春を告げる伝統的なお祭り「左義長まつり」が開催され
開店と同時にお客さんがぞろぞろ。
そうこうするうちに 山車も通りました。

各町で作られた山車は神社に集まり、飾りのコンテストがあり
その後町をねり歩きます。
明日日曜はまた町内から神社へ、 そして夜に燃やすんですよ。
店にいるとあまりわかりませんが、神社前はすごく賑やかで
いろんな屋台が出てるそうです。
クラブハリエ前でもお祭り限定の屋台も出てるそうで、美味しいクレープが
食べられるとか。
そしてideaでは美味しいお菓子と素敵なお花と
アクセサリーがそろってました。



こんな日にカメラを忘れてしまい、携帯にて。
皆さんが嬉しそうに花束を抱えたり、お菓子を買って帰られたり・・・。

いい光景でしたよ。
水曜まで開催しております。 是非いらしてくださいね。
というお知らせブログが続いてますね~
おもろいネタもいっぱいあるのに・・・ またそのうちに。
余談ですが、中学を卒業した甥っ子とまっちが
母子二人旅に行きました。
いいね~ 息子と二人旅。 そうそうできなくなるのでいい機会かと。
楽しい旅となりますように。
素敵な思い出がいっぱいできますように。
で、 残ったのは、 じーさん ばーさん。(金さん 銀さん みたい)
あー 困った・・・。
しょうがないので、 まっちの代わりにお世話にいくと
「あー 困った。 役に立たんやつが来てもなぁ・・・」
えっ?
まっち~~~~
新たな一週間始まりました。(こればっかり)
春を告げる伝統的なお祭り「左義長まつり」が開催され
開店と同時にお客さんがぞろぞろ。
そうこうするうちに 山車も通りました。

各町で作られた山車は神社に集まり、飾りのコンテストがあり
その後町をねり歩きます。
明日日曜はまた町内から神社へ、 そして夜に燃やすんですよ。
店にいるとあまりわかりませんが、神社前はすごく賑やかで
いろんな屋台が出てるそうです。
クラブハリエ前でもお祭り限定の屋台も出てるそうで、美味しいクレープが
食べられるとか。
そしてideaでは美味しいお菓子と素敵なお花と
アクセサリーがそろってました。



こんな日にカメラを忘れてしまい、携帯にて。
皆さんが嬉しそうに花束を抱えたり、お菓子を買って帰られたり・・・。

いい光景でしたよ。
水曜まで開催しております。 是非いらしてくださいね。
というお知らせブログが続いてますね~
おもろいネタもいっぱいあるのに・・・ またそのうちに。
余談ですが、中学を卒業した甥っ子とまっちが
母子二人旅に行きました。
いいね~ 息子と二人旅。 そうそうできなくなるのでいい機会かと。
楽しい旅となりますように。
素敵な思い出がいっぱいできますように。
で、 残ったのは、 じーさん ばーさん。(金さん 銀さん みたい)
あー 困った・・・。
しょうがないので、 まっちの代わりにお世話にいくと
「あー 困った。 役に立たんやつが来てもなぁ・・・」
えっ?

まっち~~~~
2014年03月14日
ホワイトデーに。
今日はホワイトデーだそうで・・・。
チョコをあげてないので、お返しもないのですが
逆チョコとか・・・ ない? (あるかぁ~~~!)
ない?
明日からはおなじみ mureさん、La chaineさん、Forteさんのイベントが始まるので
今日は朝から搬入でした。
毎月恒例となりつつありますが、毎月内容が変わってて楽しみです。
今月もいいですよ~~。


明日の朝、焼きたてのお菓子が並びます。
私の大好きなミックスベリーのタルト、レモンパイがあるようです。
フィナンシェがこれまた格別!
あー 五日間 おやつ三昧。
そして、Forteさんの布花は、花びらを染めるところから作られてて
とても手がこんでますよ。

展示は当日完成しますので、またご報告しますね。
白い部屋は咲sacra楽常設展。
写真を撮り忘れたので(あかんやんっ!) またご報告しますね。
今日は搬入を終え、イベント中のcoqueさんへ。
すべりこみセーフで(アウトかな?)、coqueのタカちゃんとチカちゃん、Ruwamのアキさん、
中国茶の一子さん、 セブン社のヒラツカさん
皆さんの顔が見れて良かったぁ。

二日間のイベントお疲れ様でした。
楽しそうでしたよ~。 すごいなぁ~。
そして急いで、vokkoさんへ。
今日から始まったCOMMUNEさんの「日々のシャツ展」へ。


素敵な空間に、素敵なシャツがズラリ。
いや~~ 欲しいもんだらけ。
悩みましたが一目惚れした藍のスモックを。
これはCOMMUNEさんとvokkoさんが今回試作を重ねコラボされた作品。
定番シャツも気になってますが
作ってこられた過程をお聞きしてたのと、COMMUNEの久米さん自身で
藍染めされた色も素敵で、決めました。
なにより似合ってたんですの~~オホホホ。
今月は誕生月なので、思い切って購入~
「がんばった自分へのご褒美」と皆さんよく言われますが
残念ながらがんばってないので、気合を入れるために!!
オーダーなので、出来上がったらまたご紹介しますね~
ideaの三人さん、coqueの皆さん
vokkoさんでたくさんの人に会い、今日は元気もりもり。
素敵なホワイトデーとなりました。
チョコをあげてないので、お返しもないのですが
逆チョコとか・・・ ない? (あるかぁ~~~!)
ない?
明日からはおなじみ mureさん、La chaineさん、Forteさんのイベントが始まるので
今日は朝から搬入でした。
毎月恒例となりつつありますが、毎月内容が変わってて楽しみです。
今月もいいですよ~~。
明日の朝、焼きたてのお菓子が並びます。
私の大好きなミックスベリーのタルト、レモンパイがあるようです。
フィナンシェがこれまた格別!
あー 五日間 おやつ三昧。
そして、Forteさんの布花は、花びらを染めるところから作られてて
とても手がこんでますよ。
展示は当日完成しますので、またご報告しますね。
白い部屋は咲sacra楽常設展。
写真を撮り忘れたので(あかんやんっ!) またご報告しますね。
今日は搬入を終え、イベント中のcoqueさんへ。
すべりこみセーフで(アウトかな?)、coqueのタカちゃんとチカちゃん、Ruwamのアキさん、
中国茶の一子さん、 セブン社のヒラツカさん
皆さんの顔が見れて良かったぁ。

二日間のイベントお疲れ様でした。
楽しそうでしたよ~。 すごいなぁ~。
そして急いで、vokkoさんへ。
今日から始まったCOMMUNEさんの「日々のシャツ展」へ。
素敵な空間に、素敵なシャツがズラリ。
いや~~ 欲しいもんだらけ。
悩みましたが一目惚れした藍のスモックを。
これはCOMMUNEさんとvokkoさんが今回試作を重ねコラボされた作品。
定番シャツも気になってますが
作ってこられた過程をお聞きしてたのと、COMMUNEの久米さん自身で
藍染めされた色も素敵で、決めました。
なにより似合ってたんですの~~オホホホ。
今月は誕生月なので、思い切って購入~
「がんばった自分へのご褒美」と皆さんよく言われますが
残念ながらがんばってないので、気合を入れるために!!
オーダーなので、出来上がったらまたご紹介しますね~
ideaの三人さん、coqueの皆さん
vokkoさんでたくさんの人に会い、今日は元気もりもり。
素敵なホワイトデーとなりました。
2014年03月13日
休日に
雨ですね。
今日は休みで買い物に行ったら、ホワイトデーの特設会場で
男子高校生が一生懸命物色してる。
かわいいな~ 微笑ましいな~と見てると(見てるんかい!!)
一つを持って なんともいえないてれた表情でレジへ。
一つだよ~ ひとつ。 本命かな?
なんかほのぼのする光景でした。
明日はホワイトデーですね。
もらえるかな~?
って・・・ あ・・・誰にもあげてなかった・・・
あらら・・・
たくさんのハッピーがありますように♪
さてさて
「金澤翔子 書品展」 無事終了しました。

たくさんの方がお越しくださり、有難うございました。
無事終了し、無事搬出も終えほっとしています。
力強い字に 力をいただき、
皆さんの「見れてよかった~」という喜びの声に元気をいただき
ほんと、開催させていただけてよかったです。
ノートにもたくさんのあたたかいメッセージが・・・。
翔子さんに14日に手渡してくださるそうですよ。
貴重な経験をさせていただきました。
そして、「安高製作所 2014spring」も終了しました。
あっという間の一週間、
連日たくさんの方がお越しくださり、白い部屋はずっと賑やかでした。
私もジャムにピアスにスカート・・・ちゃっかりゲットいたしました。

楽しいイベントどんどん続きます。
今週はmureさんのお花とLa chaineさんのお菓子と
Forteさんの布花と天然石のアクセサリーのイベントです。

来月はmureさんのブーケレッスンもありますよ。
なかなか機会がないmureさんのレッスン、是非ご参加くださいね。
この週末(15,16日)は、いよいよ左義長まつり。
年始から作り始められた山車が町を練り歩きます。

今年は午の飾り物となります(食べ物からできてますよ)
織田信長も華美な衣装で参加したといわれる歴史あるお祭り。
山車は神社に集まり、最後は一つずつ燃やされます。
交通規制がありますので、詳しくは観光協会HPをご覧くださいね。
シャトルバスも運行されてるようですよ。
15日土曜日は、石釜パン つむぎさんの尾賀商店でのパン販売は最終となります。
是非いらしてくださいね。

今日は休みで買い物に行ったら、ホワイトデーの特設会場で
男子高校生が一生懸命物色してる。
かわいいな~ 微笑ましいな~と見てると(見てるんかい!!)
一つを持って なんともいえないてれた表情でレジへ。
一つだよ~ ひとつ。 本命かな?
なんかほのぼのする光景でした。
明日はホワイトデーですね。
もらえるかな~?
って・・・ あ・・・誰にもあげてなかった・・・

あらら・・・
たくさんのハッピーがありますように♪
さてさて
「金澤翔子 書品展」 無事終了しました。
たくさんの方がお越しくださり、有難うございました。
無事終了し、無事搬出も終えほっとしています。
力強い字に 力をいただき、
皆さんの「見れてよかった~」という喜びの声に元気をいただき
ほんと、開催させていただけてよかったです。
ノートにもたくさんのあたたかいメッセージが・・・。
翔子さんに14日に手渡してくださるそうですよ。
貴重な経験をさせていただきました。
そして、「安高製作所 2014spring」も終了しました。
あっという間の一週間、
連日たくさんの方がお越しくださり、白い部屋はずっと賑やかでした。
私もジャムにピアスにスカート・・・ちゃっかりゲットいたしました。
楽しいイベントどんどん続きます。
今週はmureさんのお花とLa chaineさんのお菓子と
Forteさんの布花と天然石のアクセサリーのイベントです。

来月はmureさんのブーケレッスンもありますよ。
なかなか機会がないmureさんのレッスン、是非ご参加くださいね。
この週末(15,16日)は、いよいよ左義長まつり。
年始から作り始められた山車が町を練り歩きます。

今年は午の飾り物となります(食べ物からできてますよ)
織田信長も華美な衣装で参加したといわれる歴史あるお祭り。
山車は神社に集まり、最後は一つずつ燃やされます。
交通規制がありますので、詳しくは観光協会HPをご覧くださいね。
シャトルバスも運行されてるようですよ。
15日土曜日は、石釜パン つむぎさんの尾賀商店でのパン販売は最終となります。
是非いらしてくださいね。
2014年03月11日
サンキュー
震災から三年目の今日は雪が積もりながらもよく晴れたいい天気。
いろいろ思う朝ですね。
隣に住む甥っ子とまっちは中学の卒業式に行きました。
幼稚園、小学校、中学、高校・・・わが子じゃなくても
卒業式と聞くとじーんとしますね。
甥っ子も中学の三年間 よくがんばりました。
運動が得意なほうじゃないのに運動部に入っただけでびっくりしたのに
がんばって続け、そしてキャプテンまで勤めました。
いろいろ大変だったと思います。
先日はまっち姉妹とおばあちゃんと共に、尾賀商店に来てくれ
ずっとおばあちゃんの手を引いて・・・優しい子です。
卒業おめでとう。 そして新たな旅立ちを応援します!
太郎も一年後は受験をして、中学を卒業してるんだなぁ・・・
この前、涙の小学校卒業だったのに早いねぇ。
あっという間に一年たつんだろうなぁ。
そんな太郎も先日14歳に。3月9日 サンキュータロー。
毎度 おなじみのネタですいません。
毎年書いてるので、お祝いメールやメッセージなどなどいただき
ありがとうございました。
お陰様で14歳。
店が15周年だったので、咲楽の歴史そのもので
皆さんに見守っていただいて、育てていただきました。
15周年といっても、出産後からが本当のスタートだったような・・・。
それを書くと長いので省略しますね。
誕生日当日は尾賀出勤だったのと、みなみが留守だったので
さらりとしたお祝いに。
お姉ちゃんからのプレゼントは、チョコタルト

みなみが作って置いていき、
「ろうそくを立ててね。 食べる前に写真撮っておいてね」と伝言。
なんかさー、責任重大やん。 お姉ちゃん帰ってからにする?
でも、当日に食べて欲しくて作ったんやし・・・
どうする?どうする? 迷いながらも、
ろうそくは迷わずブスブスさして仕上げてハッピーバースデー♪
帰って写真を見せたら
「なにこれ!? 普通さ~ THから(真ん中から)やらへんかな?
あーあ~ ショック~ もう~~~」
こっちがショックやわ
そない怒らんでもいいやん・・・ あかんか?これ。
ブツブツ・・・
とまぁ 怒られた誕生日となりました
ほんま、あっちこっちで怒られまくり。
翌日はまっちがこれまたおなじみエビフライのプレゼント。

絶品 ポテトサラダとタルタルソースも。
やったー!! リクエストして良かった~~(えっ!?)
太郎のお陰で我が家は大喜び。
エビも天然もので大きいのをあちこち探して、頼んでくれてたようで
それはそれは本当に美味しかった。
まっちの料理を埋もれさすのは本当にもったいない。
まっち食堂、もしくは弁当屋、もしくは惣菜屋さんをやるべきちゃう?
私も作りましたよ! 手前のさつまいもの豆乳ポタージュと
奥のすいらんさんのハムと野菜を並べたてチーズかけただけのサラダ
どちらもお手軽すぎっ。
お母さんからの誕生日プレゼントは? 何ほしい?と聞いたら
「焼肉を食べに行きたい!!」と。
てことで、今日は家族で焼肉に行くことに。 一年ぶりか?
毎年、エビフライと焼肉が恒例となるつつあります。これもいつまで続くか???
「おば~ちゃ~ん 14歳になったよ~」の図



太郎と甥っ子の創太 (正月の写真ですけど)
それぞれの新たな一年、またがんばろう。
いろいろ思う朝ですね。
隣に住む甥っ子とまっちは中学の卒業式に行きました。
幼稚園、小学校、中学、高校・・・わが子じゃなくても
卒業式と聞くとじーんとしますね。
甥っ子も中学の三年間 よくがんばりました。
運動が得意なほうじゃないのに運動部に入っただけでびっくりしたのに
がんばって続け、そしてキャプテンまで勤めました。
いろいろ大変だったと思います。
先日はまっち姉妹とおばあちゃんと共に、尾賀商店に来てくれ
ずっとおばあちゃんの手を引いて・・・優しい子です。
卒業おめでとう。 そして新たな旅立ちを応援します!
太郎も一年後は受験をして、中学を卒業してるんだなぁ・・・
この前、涙の小学校卒業だったのに早いねぇ。
あっという間に一年たつんだろうなぁ。
そんな太郎も先日14歳に。3月9日 サンキュータロー。
毎度 おなじみのネタですいません。
毎年書いてるので、お祝いメールやメッセージなどなどいただき
ありがとうございました。
お陰様で14歳。
店が15周年だったので、咲楽の歴史そのもので
皆さんに見守っていただいて、育てていただきました。
15周年といっても、出産後からが本当のスタートだったような・・・。
それを書くと長いので省略しますね。
誕生日当日は尾賀出勤だったのと、みなみが留守だったので
さらりとしたお祝いに。
お姉ちゃんからのプレゼントは、チョコタルト
みなみが作って置いていき、
「ろうそくを立ててね。 食べる前に写真撮っておいてね」と伝言。
なんかさー、責任重大やん。 お姉ちゃん帰ってからにする?
でも、当日に食べて欲しくて作ったんやし・・・
どうする?どうする? 迷いながらも、
ろうそくは迷わずブスブスさして仕上げてハッピーバースデー♪
帰って写真を見せたら
「なにこれ!? 普通さ~ THから(真ん中から)やらへんかな?
あーあ~ ショック~ もう~~~」
こっちがショックやわ
そない怒らんでもいいやん・・・ あかんか?これ。
ブツブツ・・・
とまぁ 怒られた誕生日となりました

ほんま、あっちこっちで怒られまくり。
翌日はまっちがこれまたおなじみエビフライのプレゼント。
絶品 ポテトサラダとタルタルソースも。
やったー!! リクエストして良かった~~(えっ!?)
太郎のお陰で我が家は大喜び。
エビも天然もので大きいのをあちこち探して、頼んでくれてたようで
それはそれは本当に美味しかった。
まっちの料理を埋もれさすのは本当にもったいない。
まっち食堂、もしくは弁当屋、もしくは惣菜屋さんをやるべきちゃう?
私も作りましたよ! 手前のさつまいもの豆乳ポタージュと
奥のすいらんさんのハムと野菜を並べたてチーズかけただけのサラダ

どちらもお手軽すぎっ。
お母さんからの誕生日プレゼントは? 何ほしい?と聞いたら
「焼肉を食べに行きたい!!」と。
てことで、今日は家族で焼肉に行くことに。 一年ぶりか?
毎年、エビフライと焼肉が恒例となるつつあります。これもいつまで続くか???
「おば~ちゃ~ん 14歳になったよ~」の図


太郎と甥っ子の創太 (正月の写真ですけど)
それぞれの新たな一年、またがんばろう。
2014年03月09日
週末営業スタート
週末となり尾賀商店の新たな週が始まりました。
安高製作所さんの春のイベントが始まったり、つむぎさんのパン販売があったり
金澤翔子さん人気もあって賑やかにスタート。
たくさんの方のご来店ありがとうございました。

光降り注ぐ白い部屋での展示はいいですね~。
色もきれい。
今回の安高さんも欲しいものがいっぱい。
まずはピアスからゲットしました♪ 皆さんもお早めに~~
一日忙しい営業が終わり、閉店後 残業。残業。
品薄になった咲sacra楽ブレンドの納品にYetiさんがご来店。
毎度のことながら急な注文に対応してくださり、しかも配達とは~(涙)
仕事をしながら待っているとYetiさんと共にSaayaさん達が来てくださいました。
Saayaさんは絵でもおなじみですが、書道家さん。
お父さん、お兄さんも書家で御自身も書道教室をされてます。
そんなSaayaさんが 「鳥肌たつ~~」と言ってご覧になっておられました。
翔子さんの書に感動されてる様子をみて、こっちが感動。
そして、あまりご存知なかったYetiさんも
書の迫力やパワーに息をのんでご覧になってました。
「すごいな。 すごいわ 翠サン。 見れて良かったわ~ 字が生きてるわ!」と
感動されてました。
金澤翔子 母娘物語を知らなくても、障がいがあるということを知らなくても
作品自身の持つパワーが人の心を打つんですね。
お二人が「すご~~」と言われてた 作品

私も再度じっくり作品と向き合ってきました。
そして本を読み返したりしてみました。
どうやら
すごい展示会をしてるようです。(いまぁ~?)
開催するにあたり、大変なこともありましたが
皆さんに喜んでいただけて、「あぁ~ 開催できてよかったなぁ~」と。
反響の大きさに驚いてる次第です。
ほんと、こんな機会はなかなかないので、皆さんも是非ご覧ください。

さ、今日(日曜)もたくさんの方をお迎えしてこよう。
咲sacra楽ブレンドもできたてを満タンご用意しております。

お天気は良さそうですがまだまだ寒い近江八幡
あたたかくしてお出かけくださいね。
尾賀商店でお待ちしております。
安高製作所さんの春のイベントが始まったり、つむぎさんのパン販売があったり
金澤翔子さん人気もあって賑やかにスタート。
たくさんの方のご来店ありがとうございました。
光降り注ぐ白い部屋での展示はいいですね~。
色もきれい。
今回の安高さんも欲しいものがいっぱい。
まずはピアスからゲットしました♪ 皆さんもお早めに~~
一日忙しい営業が終わり、閉店後 残業。残業。
品薄になった咲sacra楽ブレンドの納品にYetiさんがご来店。
毎度のことながら急な注文に対応してくださり、しかも配達とは~(涙)
仕事をしながら待っているとYetiさんと共にSaayaさん達が来てくださいました。
Saayaさんは絵でもおなじみですが、書道家さん。
お父さん、お兄さんも書家で御自身も書道教室をされてます。
そんなSaayaさんが 「鳥肌たつ~~」と言ってご覧になっておられました。
翔子さんの書に感動されてる様子をみて、こっちが感動。
そして、あまりご存知なかったYetiさんも
書の迫力やパワーに息をのんでご覧になってました。
「すごいな。 すごいわ 翠サン。 見れて良かったわ~ 字が生きてるわ!」と
感動されてました。
金澤翔子 母娘物語を知らなくても、障がいがあるということを知らなくても
作品自身の持つパワーが人の心を打つんですね。
お二人が「すご~~」と言われてた 作品
私も再度じっくり作品と向き合ってきました。
そして本を読み返したりしてみました。
どうやら
すごい展示会をしてるようです。(いまぁ~?)
開催するにあたり、大変なこともありましたが
皆さんに喜んでいただけて、「あぁ~ 開催できてよかったなぁ~」と。
反響の大きさに驚いてる次第です。
ほんと、こんな機会はなかなかないので、皆さんも是非ご覧ください。

さ、今日(日曜)もたくさんの方をお迎えしてこよう。
咲sacra楽ブレンドもできたてを満タンご用意しております。
お天気は良さそうですがまだまだ寒い近江八幡
あたたかくしてお出かけくださいね。
尾賀商店でお待ちしております。
2014年03月07日
賑やかな定休日
いよいよやってきましたね、花粉の季節・・・
気候はまだまだ冬なのに、花粉ちゃんだけはしっかり季節とともに
やってくるんですね~
花粉か気圧かなんだかわかりませんが頭痛に悩まされておりました。
でも、復活~~~
今日は定休日ですが尾賀出勤
近江八幡に行くと、まだ田んぼも山も車も屋根も真っ白。
草津でも吹雪いてましたが翌日も積もってるとは・・・寒いはずだ。

今日は白い部屋の搬入でした。
土曜日からは「安高製作所」さんのイベントです。

galba house なおこさんの服。

うわ~ あれもこれも欲しい!! 今回も素敵な服がそろってました。
そして、n,silverさんのアクセサリー

私好みの小ぶりのものがいっぱい。
シンプルな中にセンスが光ります。
そして毎度おなじみ 谷川農園 めいちゃんとみちくささんのジャム。

毎度 楽しみ~♪ 新作や旬のもの、チャツネもいろいろありましたよ!
今回も一週間限定イベント(3月12日マデ)ですのでお見逃しなく!!
そして、ideaの金澤翔子さんの書品展も後半となりました。
こちらも12日までとなりますので、お見逃しなく。
今日は搬入最中 抜け出してティースペース茶楽さんへ。
今日までのイベント「パンのおとも ごはんのおとも」へ。

長くお世話になってるよしみさんと
以前に咲楽でも扱わせていただいてたナナコさんの作品展。
待ちに待ってました。


咲楽の古くからのお客様には懐かしいのでは!?
やっぱりいいな~
お二人ともに草津の店からず~っとお世話になってたので
しみじみとしながら作品を拝見させていただきました。
今回の展も企画の時からずっと聞いていたので楽しみだったのです。
楽しい作品を見て、今日も美味しいランチをいただき
そこに集う皆さんと(知り合いばっかりだった笑) 談笑し、店に戻りました。


店に戻り結局夕方まで、トロトロ仕事をしていたわけですが
すいらん兄弟が時間差で来たり、齊藤さんやお客さんが来られたり
私の友達も来てくれたり、古道さん目当ての方も来られたり
なんだか一日とっても賑やかな定休日でした。
この週末は忙しくなりそうだ。
体調も戻ったことだし、がんばるよ~~
あったかくなって欲しいですね。
気候はまだまだ冬なのに、花粉ちゃんだけはしっかり季節とともに
やってくるんですね~
花粉か気圧かなんだかわかりませんが頭痛に悩まされておりました。
でも、復活~~~
今日は定休日ですが尾賀出勤
近江八幡に行くと、まだ田んぼも山も車も屋根も真っ白。
草津でも吹雪いてましたが翌日も積もってるとは・・・寒いはずだ。
今日は白い部屋の搬入でした。
土曜日からは「安高製作所」さんのイベントです。
galba house なおこさんの服。
うわ~ あれもこれも欲しい!! 今回も素敵な服がそろってました。
そして、n,silverさんのアクセサリー
私好みの小ぶりのものがいっぱい。
シンプルな中にセンスが光ります。
そして毎度おなじみ 谷川農園 めいちゃんとみちくささんのジャム。
毎度 楽しみ~♪ 新作や旬のもの、チャツネもいろいろありましたよ!
今回も一週間限定イベント(3月12日マデ)ですのでお見逃しなく!!
そして、ideaの金澤翔子さんの書品展も後半となりました。
こちらも12日までとなりますので、お見逃しなく。
今日は搬入最中 抜け出してティースペース茶楽さんへ。
今日までのイベント「パンのおとも ごはんのおとも」へ。

長くお世話になってるよしみさんと
以前に咲楽でも扱わせていただいてたナナコさんの作品展。
待ちに待ってました。
咲楽の古くからのお客様には懐かしいのでは!?
やっぱりいいな~
お二人ともに草津の店からず~っとお世話になってたので
しみじみとしながら作品を拝見させていただきました。
今回の展も企画の時からずっと聞いていたので楽しみだったのです。
楽しい作品を見て、今日も美味しいランチをいただき
そこに集う皆さんと(知り合いばっかりだった笑) 談笑し、店に戻りました。
店に戻り結局夕方まで、トロトロ仕事をしていたわけですが
すいらん兄弟が時間差で来たり、齊藤さんやお客さんが来られたり
私の友達も来てくれたり、古道さん目当ての方も来られたり
なんだか一日とっても賑やかな定休日でした。
この週末は忙しくなりそうだ。
体調も戻ったことだし、がんばるよ~~
あったかくなって欲しいですね。
2014年03月04日
プロに習う
少し前になりますが、
La chaineさんのお菓子教室に行きました。
みなみが・・・
お菓子作りが好きで、本を見て、ネットを見て自己流で作ってましたが
念願のLa chaineさんの教室に参加させてもらい
さすが~~とうなって帰って来ました。
材料もレシピも道具も作り方も~~ほんまもん。
かなりの刺激になったようです。
2月のレッスンはフランボワーズショコラ
おなじみ、マスエモンと何度も参加されてるmiwaさんと一緒に
受講させていただきました。

真剣な二人。
教室の様子などはマスエモンが詳しくレポートされてるので
<そちら>をどうぞ。

美味しかったです!!
La chaineさん、普段お菓子やケーキの販売で出店していただいてますが
自宅で教室をされてます。
それはそれは 滋賀でこんな教室があるなんて~~という
本格的なもの。
そんな教室に参加させていただき、いろんなものを吸収してきたようです。
今月のメニューはレモンのタルト
「タルト生地を覚えたい!」とこれまた意欲満々の17歳。
えらいなぁ・・
小さい時から
「なんでもやってみたい、あそこもここも行ってみたい、
あれもこれも食べてみたい・・・」
いろんなことに興味津々で、作家さんのワークショップや
「やってみる?」と言われると「やりたい、やりたい」と目を輝かせて
やらせてもらってました。
私とは全く違うので、我が子ながら 「へぇ~ すごいなぁ~」と
一歩ひいてみる母。
この先、この経験がどう生きるのかわからないし、
どういう人生を歩むのかわかりませんけど、楽しみです。
お菓子教室に行ってみなみがこう言ってました。
「La chaineさんのお菓子教室に、セブン社さんのコーヒー教室やで!!
私、やばいなー!!」と。


プロのお二人に教えてもらえることが、どれほどすごいことか!
わかってるようで・・・。
お二人ならずとも、いろんな世界のプロとお話させてもらったり
教えていただいたり、可愛がっていただいたり・・・


長田翠 母子物語の続きで書きたかったのに
こんなに間があいてしまいました。
書を教えることも、料理を教えることも、サラリーマン社会も教えられないけど
これがうちの環境なんですね。
お菓子作りも、お料理も、写真も、歌も楽器もモノヅクリも
これからもどんどん学んでくださいね。
母は・・・? 母ももうちょっと学習意欲を高めないとね~~
La chaineさんのお菓子教室に行きました。
みなみが・・・

お菓子作りが好きで、本を見て、ネットを見て自己流で作ってましたが
念願のLa chaineさんの教室に参加させてもらい
さすが~~とうなって帰って来ました。
材料もレシピも道具も作り方も~~ほんまもん。
かなりの刺激になったようです。
2月のレッスンはフランボワーズショコラ
おなじみ、マスエモンと何度も参加されてるmiwaさんと一緒に
受講させていただきました。

真剣な二人。
教室の様子などはマスエモンが詳しくレポートされてるので
<そちら>をどうぞ。

美味しかったです!!
La chaineさん、普段お菓子やケーキの販売で出店していただいてますが
自宅で教室をされてます。
それはそれは 滋賀でこんな教室があるなんて~~という
本格的なもの。
そんな教室に参加させていただき、いろんなものを吸収してきたようです。
今月のメニューはレモンのタルト
「タルト生地を覚えたい!」とこれまた意欲満々の17歳。
えらいなぁ・・
小さい時から
「なんでもやってみたい、あそこもここも行ってみたい、
あれもこれも食べてみたい・・・」
いろんなことに興味津々で、作家さんのワークショップや
「やってみる?」と言われると「やりたい、やりたい」と目を輝かせて
やらせてもらってました。
私とは全く違うので、我が子ながら 「へぇ~ すごいなぁ~」と
一歩ひいてみる母。
この先、この経験がどう生きるのかわからないし、
どういう人生を歩むのかわかりませんけど、楽しみです。
お菓子教室に行ってみなみがこう言ってました。
「La chaineさんのお菓子教室に、セブン社さんのコーヒー教室やで!!
私、やばいなー!!」と。

プロのお二人に教えてもらえることが、どれほどすごいことか!
わかってるようで・・・。
お二人ならずとも、いろんな世界のプロとお話させてもらったり
教えていただいたり、可愛がっていただいたり・・・
長田翠 母子物語の続きで書きたかったのに
こんなに間があいてしまいました。
書を教えることも、料理を教えることも、サラリーマン社会も教えられないけど
これがうちの環境なんですね。
お菓子作りも、お料理も、写真も、歌も楽器もモノヅクリも
これからもどんどん学んでくださいね。
母は・・・? 母ももうちょっと学習意欲を高めないとね~~
2014年03月03日
社会へ
週末営業終了~
たくさんの方が来てくださり、賑やかな週末でした。
日曜はお天気も良くなったし、あのヒト、このヒト
会いたかった人もたくさんごらいて~ん・・・ 嬉しいですね。
金澤翔子さんの展も賑わっており、心に残ったのは
ダウン症のお子さんとご両親とおばあちゃん
ご家族で来られ「力をもらいました」と。
その子も書道をされてて、今は大津のコラボ滋賀ロビーに展示されてるそう。
作品も見せていただきましたが、力強いいい字でした。
とってもかわいいお子さんで、お話させていただいたんですが
なんともいえない穏やかな気持ちに・・・。
本を読むと、翔子さんに会った人も皆さんそんな気持ちになるそうだ。
喜んでくださり嬉しかったです。

で、今日はバタバタと定時退社? 帰宅?
神奈川に住む甥っ子が来ていたのです。
この春から社会人になるので、最後の春休み、卒業旅行前に
来てくれました。
まっちのごちそうを囲み、(また?)
じいさん、兄家族とみんなでご飯。
ちっちゃな甥っ子がもう社会人。しかも銀行マンに。
ご飯食べながら感慨深い おばちゃん。
だってさー 社会人だよ、社会人。
ヨチヨチ歩いてたのに(もうええか)
一緒にお酒飲んでるなんてねー。
就職活動前にご飯食べた時、決まるかすごく不安がってて
「企業に就職するだけが人生ちゃうで。いろんな生き方があるねんで。」
て話をしたら(コラコラ 水をさすな)
私や私の知り得る周りの世界が全く想像がつかないと。
大企業に勤める父(私の兄)の下、企業に勤めるサラリーマンになることしか
考えられないと。
ふーん。 そうなんだ。
これも先日話したように、親の環境なんですね。
うちの子ではそうはならんやろな~
誰もが知る大学を卒業し、誰もが知るメガバンクに勤め
彼はどんな人生を歩いていくんだろう?
今度は社会人になった彼と、お酒を飲もう。
そして私の知らない世界の話を聞こう。
卒業おめでとう。そして就職おめでとう。
がんばれ~~~。

で、日にち変わって翌朝
「おばあちゃん、就職したらなかなか来れなくなるけど元気でね。お盆休みに来るね。」
寝ぐせを直して、新幹線で帰って行きました、とさ。
たくさんの方が来てくださり、賑やかな週末でした。
日曜はお天気も良くなったし、あのヒト、このヒト
会いたかった人もたくさんごらいて~ん・・・ 嬉しいですね。
金澤翔子さんの展も賑わっており、心に残ったのは
ダウン症のお子さんとご両親とおばあちゃん
ご家族で来られ「力をもらいました」と。
その子も書道をされてて、今は大津のコラボ滋賀ロビーに展示されてるそう。
作品も見せていただきましたが、力強いいい字でした。
とってもかわいいお子さんで、お話させていただいたんですが
なんともいえない穏やかな気持ちに・・・。
本を読むと、翔子さんに会った人も皆さんそんな気持ちになるそうだ。
喜んでくださり嬉しかったです。
で、今日はバタバタと定時退社? 帰宅?
神奈川に住む甥っ子が来ていたのです。
この春から社会人になるので、最後の春休み、卒業旅行前に
来てくれました。
まっちのごちそうを囲み、(また?)
じいさん、兄家族とみんなでご飯。
ちっちゃな甥っ子がもう社会人。しかも銀行マンに。
ご飯食べながら感慨深い おばちゃん。
だってさー 社会人だよ、社会人。
ヨチヨチ歩いてたのに(もうええか)
一緒にお酒飲んでるなんてねー。
就職活動前にご飯食べた時、決まるかすごく不安がってて
「企業に就職するだけが人生ちゃうで。いろんな生き方があるねんで。」
て話をしたら(コラコラ 水をさすな)
私や私の知り得る周りの世界が全く想像がつかないと。
大企業に勤める父(私の兄)の下、企業に勤めるサラリーマンになることしか
考えられないと。
ふーん。 そうなんだ。
これも先日話したように、親の環境なんですね。
うちの子ではそうはならんやろな~
誰もが知る大学を卒業し、誰もが知るメガバンクに勤め
彼はどんな人生を歩いていくんだろう?
今度は社会人になった彼と、お酒を飲もう。
そして私の知らない世界の話を聞こう。
卒業おめでとう。そして就職おめでとう。
がんばれ~~~。

で、日にち変わって翌朝
「おばあちゃん、就職したらなかなか来れなくなるけど元気でね。お盆休みに来るね。」
寝ぐせを直して、新幹線で帰って行きました、とさ。
Posted by 翠 at
00:07
│Comments(0)
2014年03月01日
弥生三月
3月になりました。
二ヶ月ごとのカレンダーをめくると、もう3,4月。
春ですね。 早いなぁ・・・
今日は高校の卒業式だったようですね。
皆さんおめでとうございます。
卒業って・・・ 我が子じゃなくても泣けてきますね。
今日から新たな一週間、新たなイベントが始まりました。
ideaでは話題の「金澤翔子 書品展」

初日からたくさんの方が見に来てくださいました。
よくお問い合わせいただくのですが、翔子さんご本人は会期中来られません。
作品のみの展示とポストカードと書籍の販売となります。

今日ね、販売させてもらってる本をあれこれ見てたんですが
今回ideaに展示している作品、本に載ってるものばかり。
すご~~~!! (ミーハーになっている)
特に二階に展示している10歳の時に書かれた作品「涙の般若心経」
これは圧巻です。
10歳の時、普通学級へ通学できなくなり、希望を失くし
学校に行かず、泣きながら書かれたという作品。
ほんまもんが展示してあります。
ほんと、こんな機会ないですね。
あらためて、このご縁に感謝です。
そして、白い部屋は咲sacra楽常設展

土日のみミュールさんのミニブーケの販売をしております。


が、あっという間に完売。
明日の分もほとんど売れてしまいました・・・ すいません。
お花はいいですね~。 今日もミュールさんのお花に癒されました。
そして、尾賀商店倉庫でもno-maのイベントで映像が流れてます。

今日はオープニングイベントもあり(日比野克彦さんも来られてましたよ)
町がとっても賑わってました。
すいらんさんでも今日から新メニュー登場。

ちらし寿司。
田崎さんの器ですよ。
こちらは春メニューとして3月12日までの提供となります。
見所満載の尾賀商店、今週も今月もよろしくお願いします。

二ヶ月ごとのカレンダーをめくると、もう3,4月。
春ですね。 早いなぁ・・・
今日は高校の卒業式だったようですね。
皆さんおめでとうございます。
卒業って・・・ 我が子じゃなくても泣けてきますね。
今日から新たな一週間、新たなイベントが始まりました。
ideaでは話題の「金澤翔子 書品展」
初日からたくさんの方が見に来てくださいました。
よくお問い合わせいただくのですが、翔子さんご本人は会期中来られません。
作品のみの展示とポストカードと書籍の販売となります。
今日ね、販売させてもらってる本をあれこれ見てたんですが
今回ideaに展示している作品、本に載ってるものばかり。
すご~~~!! (ミーハーになっている)
特に二階に展示している10歳の時に書かれた作品「涙の般若心経」
これは圧巻です。
10歳の時、普通学級へ通学できなくなり、希望を失くし
学校に行かず、泣きながら書かれたという作品。
ほんまもんが展示してあります。
ほんと、こんな機会ないですね。
あらためて、このご縁に感謝です。
そして、白い部屋は咲sacra楽常設展
土日のみミュールさんのミニブーケの販売をしております。
が、あっという間に完売。
明日の分もほとんど売れてしまいました・・・ すいません。
お花はいいですね~。 今日もミュールさんのお花に癒されました。
そして、尾賀商店倉庫でもno-maのイベントで映像が流れてます。
今日はオープニングイベントもあり(日比野克彦さんも来られてましたよ)
町がとっても賑わってました。
すいらんさんでも今日から新メニュー登場。
ちらし寿司。
田崎さんの器ですよ。
こちらは春メニューとして3月12日までの提供となります。
見所満載の尾賀商店、今週も今月もよろしくお願いします。