2012年05月12日
大きな傘の下で
大阪 ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー13階 のニコンサロンへ。
宝石のように、ガラスショーケースにニコンのカメラが並べられ
その奥のギャラリーにMOTOKOさんの田園ドリームの写真が展示されてました。
以前尾賀商店でもこの田園ドリームの写真展示と
トークショーが開催されてたんですよ。
大阪ニコンサロンでのオープニングパーティーとして
冨田酒造さんの七本槍と、
konefaさんのお米で作られたおむすびが振舞われました。
konefaとは、滋賀県湖北地域の
農業を担う青年農業後継者クラブ。
「農と人をつなぐ」をテーマにがんばってる素敵集団です。
パーティーの様子はコチラ
美味しく、楽しいイベントに尾賀から齊藤さんとすいらんのお兄ちゃんと三人で行ってきました。
というのも、このkonefaさん達農家さんとアートな作家さん達とのイベント
「農家アート祭」が来月尾賀商店で開催されることに決まったからなのです!!
尾賀倉庫に、アートな作品、農具、そして生産されたものなどが集まります。
これね、めっちゃくちゃ楽しいイベントになりますよ。
すごいイベントですよ。
農家アート at 尾賀商店 6月9日(土)〜20(水)
6月17日(日)は、マルシェも開催予定。詳細決まり次第お知らせしますね。
前回のイベント。
で、昨日のぱーちー。
さいとーさんもすいらんくんも、ヒルトンプラザ内で迷ってるし
私は私で、めちゃくちゃ寒くなったけど、入れそうな店もないし(超高級ぶちっくばっかりで)
ブルブル。
なんとか三人そろって、乾杯に間に合いました。
ほんとはね、そんなすごい場所に「私はいいよ。二人で行ってきて〜」なんて
柄にもなく気後れ。
実はそういうタイプ。
お気楽主婦とはいえ、夜に家を開けるのも大変だし
おしゃれな人や、すごい人が集まるとこも苦手。
でもね、ちょっと思い切って出かけて行ったのは・・・
?今度、尾賀で開催する農家アート祭のことをもっと理解したかった。
主催者のアーティスト三人さんが事前にイベント説明に尾賀に来てくださり
その意気込みが感じられ、私ももっと理解して、皆さんに伝えなきゃ、って。
?普段なかなか行くことのない場所、ちょっとレポーター感覚?
これも皆さんに教えなきゃ! みたいな。
そんなこんなで、重い腰を上げて、行ってきたわけです。
後ろのほうに引っ込んでたんだけど、齊藤さんがいろんな方を紹介してくださる。
齊藤さんはあの人この人のはんこを作ってたり、お顔が広いし皆さんが寄ってきはる。
私はといえば、「尾賀商店の人」ってことで、「あ〜」と言ってもらえる。
昨日ね、帰りにしみじみ思った。
私がこうして、こんな場に来てたくさんの方に会えるのは
齊藤江湖さんや尾賀商店という看板があるからこそ。
大家さんや村井さん、尾賀商店を立ち上げたメンバーの方達のお陰で
私はいろんなところに出ていける。
齊藤さんが一つ一つのはんこを心をこめて作り、ちゃんと仕事をしてこられたお陰で
多くのつながりをもち、私も紹介していただいてる。
昨日もいろんな人に会ったけど「齊藤さんにはんこを作ってもらって・・・」と
皆さんおっしゃってました。
私個人では、小さな咲sacra楽では出会えなかった人たち
知らなかったことたちとこうして出会えてるのは
そんな大きな傘の下にいるから。
先人達に感謝して、その看板を汚すことなく
傘の下にいることに甘んじることなく
ちゃんとやっていかんとね。
ヒルトンウェストより大阪駅を見る。
宝石のように、ガラスショーケースにニコンのカメラが並べられ
その奥のギャラリーにMOTOKOさんの田園ドリームの写真が展示されてました。
以前尾賀商店でもこの田園ドリームの写真展示と
トークショーが開催されてたんですよ。
大阪ニコンサロンでのオープニングパーティーとして
冨田酒造さんの七本槍と、
konefaさんのお米で作られたおむすびが振舞われました。
konefaとは、滋賀県湖北地域の
農業を担う青年農業後継者クラブ。
「農と人をつなぐ」をテーマにがんばってる素敵集団です。
パーティーの様子はコチラ
美味しく、楽しいイベントに尾賀から齊藤さんとすいらんのお兄ちゃんと三人で行ってきました。
というのも、このkonefaさん達農家さんとアートな作家さん達とのイベント
「農家アート祭」が来月尾賀商店で開催されることに決まったからなのです!!
尾賀倉庫に、アートな作品、農具、そして生産されたものなどが集まります。
これね、めっちゃくちゃ楽しいイベントになりますよ。
すごいイベントですよ。
農家アート at 尾賀商店 6月9日(土)〜20(水)
6月17日(日)は、マルシェも開催予定。詳細決まり次第お知らせしますね。
前回のイベント。
で、昨日のぱーちー。
さいとーさんもすいらんくんも、ヒルトンプラザ内で迷ってるし
私は私で、めちゃくちゃ寒くなったけど、入れそうな店もないし(超高級ぶちっくばっかりで)
ブルブル。
なんとか三人そろって、乾杯に間に合いました。
ほんとはね、そんなすごい場所に「私はいいよ。二人で行ってきて〜」なんて
柄にもなく気後れ。
実はそういうタイプ。
お気楽主婦とはいえ、夜に家を開けるのも大変だし
おしゃれな人や、すごい人が集まるとこも苦手。
でもね、ちょっと思い切って出かけて行ったのは・・・
?今度、尾賀で開催する農家アート祭のことをもっと理解したかった。
主催者のアーティスト三人さんが事前にイベント説明に尾賀に来てくださり
その意気込みが感じられ、私ももっと理解して、皆さんに伝えなきゃ、って。
?普段なかなか行くことのない場所、ちょっとレポーター感覚?
これも皆さんに教えなきゃ! みたいな。
そんなこんなで、重い腰を上げて、行ってきたわけです。
後ろのほうに引っ込んでたんだけど、齊藤さんがいろんな方を紹介してくださる。
齊藤さんはあの人この人のはんこを作ってたり、お顔が広いし皆さんが寄ってきはる。
私はといえば、「尾賀商店の人」ってことで、「あ〜」と言ってもらえる。
昨日ね、帰りにしみじみ思った。
私がこうして、こんな場に来てたくさんの方に会えるのは
齊藤江湖さんや尾賀商店という看板があるからこそ。
大家さんや村井さん、尾賀商店を立ち上げたメンバーの方達のお陰で
私はいろんなところに出ていける。
齊藤さんが一つ一つのはんこを心をこめて作り、ちゃんと仕事をしてこられたお陰で
多くのつながりをもち、私も紹介していただいてる。
昨日もいろんな人に会ったけど「齊藤さんにはんこを作ってもらって・・・」と
皆さんおっしゃってました。
私個人では、小さな咲sacra楽では出会えなかった人たち
知らなかったことたちとこうして出会えてるのは
そんな大きな傘の下にいるから。
先人達に感謝して、その看板を汚すことなく
傘の下にいることに甘んじることなく
ちゃんとやっていかんとね。
ヒルトンウェストより大阪駅を見る。
Posted by 翠 at 01:19│Comments(2)
│尾賀商店
この記事へのコメント
なんか ほろっときちゃいました('_')
みんなみんな、大きなものに守られていて、それに感謝しながら精一杯生きていくんやな…
私もがんばろー?
Posted by takahasi yukie at 2012年05月12日 08:06
yukieさん
いつもありがとうございます。
自分ひとりの力なんて、ちっぽけなもの。
多くの方のお陰で、たくさんの出会いをいただきました。
感謝を忘れず・・・ですね。
Posted by 翠 at 2012年05月12日 22:58