2014年11月07日

あぁ 青春! 太郎編

朝ブログをアップした後、神戸に行って見本をもらってきました。
いい仕上がりにじんわり・・・。
このことはまたゆっくりじっくり書くとします。
(じらすなぁ~~)

神戸から戻って、今日は太郎の三者懇談。 いよいよ受験本番ですが
本人はあいかわらず呑気なもので・・・。
それでも、学校で本当に毎日楽しそうに、中学生活をenjoyしてるそうで、
今日はそんな話にお付き合いください・・・。

まずはずっと放置していた文化祭合唱コンクールのこと。
(長くなります。 でも読んでくださいねface04

中学最後の文化祭で、クラスで決まった曲は
なんとなんと、みなみが中3で歌った「虹」<三年前の記事>


伴奏を担当し、毎日毎日家で弾いていて、コンクールで惜しくも準優勝で涙涙。
なので、我が家では思い出の曲。
それを同じ中3で、また太郎が唄うなんて・・・。
そこからお姉特訓。
みなみがピアノを弾き、太郎が唄う・・・ なんと平和な光景。
学校でも残って毎日練習していたようだ。 すごいなぁ。

合唱コンクール当日はいつもより早く登校
何をするん?と聞くと、黒板に メッセージを書いてクラスのみんなを奮い立たせるためだそう。
中学生男子がそんなんするんだね。 
で、本番。
一番前で大きな声で唄っていた。
すごく良かったけど、惜しくも準優勝・・・。残念。
教室に戻ってみんな号泣だったそう。


あぁ 青春! 太郎編


泣けるぐらいがんばった、てすごいことだね。 本当に優勝したかったんだね。
この曲はピアノの伴奏が難しいんだけど、伴奏者の幼馴染の男子くんが
緊張のせいもあってか少し間違えることも・・・
後できくと、練習でも間違うこともあり、無茶苦茶緊張してたそうですが
太郎やみんなが 「大丈夫!!間違えたこともわからんぐらい大きな声で歌うから!!」と。
そんなことが言えるなんて・・・(涙)



みんなが帰ってからも悔しくて、しくしく泣いてたら
他の男子も「俺も泣けてくるやん~」て言ったそうな。

私 「え!?   しくしく?    泣いてた?   誰が?」 

太郎   「オレ・・・」


そんな悔しさをバネに、次は体育祭。
これまた太郎は応援リーダーとして、応援パフォーマンスの振り付け担当。
こちらもお姉ちゃんと曲や振り付けを考えておりました。
なんぼ、仲良しやねん・・・

中学校の耐震改修工事で、いつもより一ヶ月遅く、先日行われた体育祭。
こちらもちょうど定休日で、ちゃんと見に行く事ができました。

あぁ 青春! 太郎編



あぁ 青春! 太郎編

スタートから笑顔いっぱい!  はりきってたからなぁ~。
入場後、観客席のほうを見て一生懸命探してる姿にすでに泣けそう・・・。

「ちゃんと、来てるで! ちっこいし見えへんのか?  母、ここやで」

やっと見つけた時の笑顔が忘れられません。
応援パフォーマンスも見事やりきり、ムカデリレーも優勝。

あぁ 青春! 太郎編

はりきってたなぁ・・・楽しそうに。

どの団よりも全部の競技、全学年の競技にも応援していて
まとまっており、応援パフォーマンスも、応援旗も優勝!
そして総合優勝!!   がんばりが結果としてついてきました。

中学最後の大きな行事が二つ終わりました。
泣き虫で目立たない子が、クラスや団のリーダーになるなんてね。

家でも学校でもみんなに「団長やれば?」と言われながらも、「いいわ、やらない。」と。
先生に聞くと、他にやりたい子がいるから自分はいいそうだ。
そういう子のサポートが合ってるのかもね。


あぁ 青春! 太郎編

どう? 成長したでしょ?笑
毎日楽しく学校に行くって、あたりまえのようであたりまえでない。
現に小学校の時は人前で話すことができず、そんな日は学校さえ休むと言い出した。
ほんとに良かったなぁ。
いい友達、いい先生に出会い、自分もよくがんばったね。


そんなたろさ、明日(土曜日)は 切り絵の師匠 奥居匡さんの切り絵展で
ワークショップに参加し、子ども達に教えるお手伝いをさせてもらうそうです。
(できるんかな?)

奥居さんが生まれ育った五個荘の図書館で
切り絵を始めた時からの作品を展示されるそうで、私も絶対見たい作品展。
皆さんも是非ご覧くださいね!!
この個展のこと、12月に開催していただく、咲sacra楽galleryでの個展のこと
ブログに書いてくださってます。 <奥居匡さんのブログ>

泣くわぁ・・・。

て、 写真デカすぎたkao08

同じカテゴリー(家族のこと)の記事画像
サプライズ・サプライズ
不可能なんてないさ
1122  イイ夫婦の日
師匠の作品展へ。
父の誕生会
連休最終日
同じカテゴリー(家族のこと)の記事
 サプライズ・サプライズ (2014-12-26 01:21)
 不可能なんてないさ (2014-12-04 23:10)
 1122  イイ夫婦の日 (2014-11-24 00:41)
 師匠の作品展へ。 (2014-11-08 22:18)
 父の誕生会 (2014-10-22 00:26)
 連休最終日 (2014-10-14 00:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。