この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年11月02日

子ども達がんばりました

昨晩は「くさつ街あかり」に行ってきました。

太郎のかさこ地蔵朗読とコレンジくんの落語
無事終わりたくさんの方に来ていただき有難うございました。






コレンジくんは前回の「動物園」に加え新ネタの「初天神」をかけて下さいました。

いや〜〜おもしろかったです。
春のさくらまつりよりもパワーアップしていて流れもよく笑いをとってました。
「初天神」の様子が浮かんできました。
いっぱい練習してくれたんですね。

太郎はここのところ毎日練習していたので上手に読めましたが
なんせ極度の恥ずかしがり屋。
当日逃げないか心配でした^^;

うまく読めたけど本で顔を隠していたので後ろまで声が届かなかったようです。
でも彼なりにごねずにちゃんと一番バッターを務め
よくがんばってくれました。

読売新聞さんが取材に来て下さり
「大きく載せてくださいね」と余裕のあるコレンジくんに比べ
下を向いて黙り込んでしまいましたが
終わってからの撮影で一生懸命笑った顔を作ってる姿がいじらしく
見てるこちらがじわっときてしまいました。


かーちゃんは新聞やテレビに出たり
とーちゃんも新聞、雑誌、ラジオに出て
お姉ちゃんもテレビに出たり

彼にとっては初取材。
いろんな思いがあるんだろうなぁ・・・


素敵な絵をプレゼントしてくださった梶谷師匠もご夫妻で
見に来て下さり、ご褒美までいただきました。



あの紙芝居があまりにも素敵なのでたくさんの人に見ていただこう、と
さくらまつりで始めた太郎の朗読。

学校で自己紹介も苦手、黒板前で発表することもできない二年生でしたが
朗読が上手だと褒めて自信を与えてくださった担任の先生、
納品の際に宿題の朗読を聴いて、「上手だね」と紙芝居を作って下さった梶谷師匠
毎回めくり役をやってくれたみなみ、お姉ちゃんがとなりにいたことで
がんばれたんだと思います。
そして、こんな機会を与えて下さったマンポのとなりの皆さん
有難うございました。

そして、なによりコレンジくんの存在も太郎の刺激となり
一緒にがんばれたんだと思います。

ささやかなことですが、太郎にとっては大きな大きな経験で
大きな山を越えたように思います。

見に来て下さった皆さん
本当に有難うございました。

一人ひとりにお礼を言わなければなりませんが
私も太郎に負けないようにがんばらねばなりません。
皆さんにこの場を借りてお礼申し上げますm(__)m


12月の咲sacra楽10周年大感謝祭でもやってもらおうっかな〜^^

  


Posted by 翠 at 11:45Comments(9)家族のこと