2014年06月05日
大好きなお菓子と菓子職人
今日は定休日で、湖西まで車を走らせました。
ハイ・・・最近休みすぎ。
今日5日は菓子工房Nico*niCo*さんの工房販売日。
なかなか休みと工房販売日が重なることが少ないので、
思い切ってレッツラゴー!!
ほら、先日ご紹介した咲sacra楽ブレンドを使ったコーヒームースがどうしても食べたくて。

あれもこれも食べたくて、決められへん~~。
毎回13~4種類の生ケーキやタルト、ゼリーやムースが並びます。

が、もうすでにこんな状態に・・・。
それでもお目あてのものはゲットできました。
コーヒームース、美味しかった~~~!!絶品っ!!
残念ながら今回限りだそうですが、ホールの予約は受け付けてくれる
かも・・・? いや、是非。

そして、王道 ショートケーキ。

スポンジと生クリームが絶妙のバランス。
あれこれ買って、家族であれこれつついて、今これ書いてます。
そういや<この人は>先日夫婦で7つ食べたそうな・・・。すげっ でもいけちゃいそう。
Nico*niCo*さんの工房に行くと、咲sacra楽から旅立ったものがたくさん。
じっとその空間で眺めていたくなります。



ほかにもあちこちに^^

中でも、これは咲sacra楽草津店の真ん中に鎮座してた古木のベンチ。
保育園から帰った子どもが、お客さんが、作家さんが
腰掛けてたベンチ
店を閉めてから、無理やり? こちらで使ってもらってます。
ここに座って、ショーウィンドウやなじみの作家さんの作品、
ケーキを作る工房、そしてぼんちゃんとぼんちゃんのお母さん
腰掛けてそこから見えるものすべてにじーんとして
動けない・・・
店をする前から知ってるからねぇ・・・
て、これ毎回言ってる!?
「オムツしてる時から知ってるのにね~」という近所のおばはんみたい?(笑)
とにかく、今日は特別いろんなことを思って
ここから立ち上がれなかった。
そのお話はまた明日・・・(ひっぱります。 明日も見てね)
ずっと座ってたかったけど、急いで帰路に。
高島の滞在時間 15分ぐらい?
あいにくの天気でせっかくの湖西ドライブが残念な感じでしたが
湖南や湖東と違う湖西の景色はやはり格別。
山と湖が近くて、いいんですよ。
皆さんも是非おでかけください。
そして、ケーキつながりでもう一つ。
少し前になりますが、彦根にある
「季節のお菓子とおやつ gatto」さんに初めて行くことができました。
昨年、咲sacra楽galleryで開催した「Love Sweets展」でお世話になり
その後実店舗をオープンされましたが
金・土限定オープンで、なかなか伺えなかったのです。
gattoさんのお菓子、、豆腐シフォンで有名ですが、
中でもスコーンが大好き。
あ、でもビスコッティやタルト・・・あー やっぱ全部好き。
ほら~あるでしょ? 好み、っつうやつ。
店主の三紀さんも大好きで
古い付き合いでも、よく会うわけじゃないけど
なんか特別な感じがする人。
しばらくお店を休業されてましたが、再開前にわざわざ会いに来てくださり
嬉しかったなぁ・・・。ずっと話してたかった。
やっとお店に伺えて、久々にお菓子も食べれて、良かったです。

テレビ番組でも紹介されてたので、初めて・・・という感じはしないのですが
元洋裁店の建物もインテリアもアンティークな家具も道具も大好き。

gattoさんとNiconiCoさん、「Love SWEETS展」でご一緒していただいたのですが
それぞれをリスペクトしておられ、なんかいい関係なんですよ。
彦根の「季節のお菓子とおやつ gatto」さんは毎週金土のみOpen
高島の「菓子工房Nico*niCo*」さんは、毎月5日と25日が工房販売日
どちらもほんとにオススメなので、日程合えば是非食べてみてくださいね。
お菓子もやっぱり「人」なんだな。
ハイ・・・最近休みすぎ。
今日5日は菓子工房Nico*niCo*さんの工房販売日。
なかなか休みと工房販売日が重なることが少ないので、
思い切ってレッツラゴー!!
ほら、先日ご紹介した咲sacra楽ブレンドを使ったコーヒームースがどうしても食べたくて。
あれもこれも食べたくて、決められへん~~。
毎回13~4種類の生ケーキやタルト、ゼリーやムースが並びます。
が、もうすでにこんな状態に・・・。
それでもお目あてのものはゲットできました。
コーヒームース、美味しかった~~~!!絶品っ!!
残念ながら今回限りだそうですが、ホールの予約は受け付けてくれる
かも・・・? いや、是非。

そして、王道 ショートケーキ。
スポンジと生クリームが絶妙のバランス。
あれこれ買って、家族であれこれつついて、今これ書いてます。
そういや<この人は>先日夫婦で7つ食べたそうな・・・。すげっ でもいけちゃいそう。
Nico*niCo*さんの工房に行くと、咲sacra楽から旅立ったものがたくさん。
じっとその空間で眺めていたくなります。
ほかにもあちこちに^^
中でも、これは咲sacra楽草津店の真ん中に鎮座してた古木のベンチ。
保育園から帰った子どもが、お客さんが、作家さんが
腰掛けてたベンチ
店を閉めてから、無理やり? こちらで使ってもらってます。
ここに座って、ショーウィンドウやなじみの作家さんの作品、
ケーキを作る工房、そしてぼんちゃんとぼんちゃんのお母さん
腰掛けてそこから見えるものすべてにじーんとして
動けない・・・
店をする前から知ってるからねぇ・・・
て、これ毎回言ってる!?
「オムツしてる時から知ってるのにね~」という近所のおばはんみたい?(笑)
とにかく、今日は特別いろんなことを思って
ここから立ち上がれなかった。
そのお話はまた明日・・・(ひっぱります。 明日も見てね)
ずっと座ってたかったけど、急いで帰路に。
高島の滞在時間 15分ぐらい?
あいにくの天気でせっかくの湖西ドライブが残念な感じでしたが
湖南や湖東と違う湖西の景色はやはり格別。
山と湖が近くて、いいんですよ。
皆さんも是非おでかけください。
そして、ケーキつながりでもう一つ。
少し前になりますが、彦根にある
「季節のお菓子とおやつ gatto」さんに初めて行くことができました。
昨年、咲sacra楽galleryで開催した「Love Sweets展」でお世話になり
その後実店舗をオープンされましたが
金・土限定オープンで、なかなか伺えなかったのです。
gattoさんのお菓子、、豆腐シフォンで有名ですが、
中でもスコーンが大好き。
あ、でもビスコッティやタルト・・・あー やっぱ全部好き。
ほら~あるでしょ? 好み、っつうやつ。
店主の三紀さんも大好きで
古い付き合いでも、よく会うわけじゃないけど
なんか特別な感じがする人。
しばらくお店を休業されてましたが、再開前にわざわざ会いに来てくださり
嬉しかったなぁ・・・。ずっと話してたかった。
やっとお店に伺えて、久々にお菓子も食べれて、良かったです。
テレビ番組でも紹介されてたので、初めて・・・という感じはしないのですが
元洋裁店の建物もインテリアもアンティークな家具も道具も大好き。
gattoさんとNiconiCoさん、「Love SWEETS展」でご一緒していただいたのですが
それぞれをリスペクトしておられ、なんかいい関係なんですよ。
彦根の「季節のお菓子とおやつ gatto」さんは毎週金土のみOpen
高島の「菓子工房Nico*niCo*」さんは、毎月5日と25日が工房販売日
どちらもほんとにオススメなので、日程合えば是非食べてみてくださいね。
お菓子もやっぱり「人」なんだな。
Posted by 翠 at 21:18│Comments(2)
│おでかけ
この記事へのコメント
ぼんちゃんのケーキ、7つ食べたこと、内緒にしてたのに(-_-;)
しかし、7つ食べてもまだまだ余裕で食べられると思った。
そのくらいうまい。
gattoのみきどんのも好きだねー。どれもうまい。
旦那の実家御用達やし(^O^)
やっぱり、人柄あらわれる美味しさだな。わかるわかる。
あー。またお菓子と菓子職人に会いにいこ!
気が向いたら、配達してやるわー(笑) 〈この人は〉より
しかし、7つ食べてもまだまだ余裕で食べられると思った。
そのくらいうまい。
gattoのみきどんのも好きだねー。どれもうまい。
旦那の実家御用達やし(^O^)
やっぱり、人柄あらわれる美味しさだな。わかるわかる。
あー。またお菓子と菓子職人に会いにいこ!
気が向いたら、配達してやるわー(笑) 〈この人は〉より
Posted by BENTO.
at 2014年06月05日 22:15

マスエはん
今度限界に挑戦してください。
全種類制覇できるんちゃう? てか一人で7コ食べたんちゃうかー?
コーヒームース、ホールで食べたい!と言うてたんがわかりました。
ほんとに美味しい!! 感動したっ。
15周年の準備してる時、仕事終わりに
わざわざ彦根まで行って
gattoさんのスコーン買ってきてくれたこと、
一生忘れへんわ~(涙)
niconicoさんのケーキも度々配達ありがとう!
で、私は配達せず(笑)
また頼みますっ!!
今度限界に挑戦してください。
全種類制覇できるんちゃう? てか一人で7コ食べたんちゃうかー?
コーヒームース、ホールで食べたい!と言うてたんがわかりました。
ほんとに美味しい!! 感動したっ。
15周年の準備してる時、仕事終わりに
わざわざ彦根まで行って
gattoさんのスコーン買ってきてくれたこと、
一生忘れへんわ~(涙)
niconicoさんのケーキも度々配達ありがとう!
で、私は配達せず(笑)
また頼みますっ!!
Posted by 翠
at 2014年06月05日 22:46
