2010年11月05日
まっちの八百屋
義理姉 まっちが映画「マザーウォーター」に出てる記事は
話題をふりまいてます。

が、当のご本人、
私が「見に行くで〜〜!!」と言いに行くと
「へ? もうやってんの?」
「めちゃめちゃ反響あって、みんな前売り買ったり、
話題になりまくりやで〜〜!」というと
「ほんまかいな〜」
と一昔前の吉本新喜劇のような返し。
普通、観に行くやろ!
普通、気にするやろ!
それがまっちなのです^^
カモメ食堂もメガネも観てないようで、
このシリーズがどんんだけファンが多いかご存知ないようです。
だからあの自然な縁起だったのかも^^
ほんとに朝から夜まで大忙しなので、
映画を観る時間もないんですよね。
平安神宮からちょっと東へ。
仁王門通りにあるまっちの実家、西村青果店。
店での販売の他に、いろんな料理屋さんへも野菜をおろされてます。
OLの頃よく行った、祇園の竹香(中華料理屋)さんもまっちんちの野菜です。
近所に安いスーパーがどんどん出来、もう辞める?と何度もそんな話になりながらも
お母ちゃん(まっちの)が、「まだやる!」の一言に三姉妹が手伝い
続けることに。
仁王門に住んでいた兄家族も、うちの両親が岐阜の山暮らしを始め
草津へと移り住んで来てからは、まっちは毎日草津と京都の往復。
梅干しやしょうがの時期は京都に泊まり込み、
観光シーズンには大渋滞にあいながらも頑張って通勤してます。
店で売ってる野菜をお惣菜に加工して売り出したのもまっち。
どんどん顧客も増やし、八百屋も盛り上がって来ました。
そりゃ、この人がこの野菜で作るお惣菜は安心だもの。
それも、本当に美味しいのだ。
今回、そんな家族のがんばりが報われましたね。
もたいさんも、こんなお店が好きで
地元でもこんな八百屋さんで買い物をされてるそうな。
(そんな感じですね)
出演者やスタッフさんに「このお店はどうなりますか?」と聞かれ
「お母ちゃんの代で終わります」と。
「残念ですね・・・。残してほしいですね。」と言われたそうな。
それでも、映画という形でこの店の記録が残り、
本当によかったです。
あと何年続くかわかりませんが、一日でも長く続けて欲しいものです。
お惣菜、どれも絶品ですが
すじ大根やちりめん山椒はたまりません。
春巻きもコロッケも美味しいです。
ちなみにまっちは映画の中のもたいさんのような食事をしています。
丁寧に季節の野菜を料理し、
ちょっとずつ、小鉢にお惣菜が盛られていて・・・。
あ〜〜そういうのを見ると、我が子はほんとに不憫。
ハイ、あくまでも学習、努力しな母なのでありました。
映画「マザーウォーター」
唯一、まっちが京都弁で、あとは標準語。
みんなよそからの人という設定なんですが、なんかちょっと違和感。
ツイッターでも「八百屋のシーンだけが関西弁でしたね」、と話題になってたそうです。
まっち、映画に貢献してはります^^
より大きな地図で 西村青果店 を表示
話題をふりまいてます。

が、当のご本人、
私が「見に行くで〜〜!!」と言いに行くと
「へ? もうやってんの?」
「めちゃめちゃ反響あって、みんな前売り買ったり、
話題になりまくりやで〜〜!」というと
「ほんまかいな〜」
と一昔前の吉本新喜劇のような返し。
普通、観に行くやろ!
普通、気にするやろ!
それがまっちなのです^^
カモメ食堂もメガネも観てないようで、
このシリーズがどんんだけファンが多いかご存知ないようです。
だからあの自然な縁起だったのかも^^
ほんとに朝から夜まで大忙しなので、
映画を観る時間もないんですよね。
平安神宮からちょっと東へ。
仁王門通りにあるまっちの実家、西村青果店。
店での販売の他に、いろんな料理屋さんへも野菜をおろされてます。
OLの頃よく行った、祇園の竹香(中華料理屋)さんもまっちんちの野菜です。
近所に安いスーパーがどんどん出来、もう辞める?と何度もそんな話になりながらも
お母ちゃん(まっちの)が、「まだやる!」の一言に三姉妹が手伝い
続けることに。
仁王門に住んでいた兄家族も、うちの両親が岐阜の山暮らしを始め
草津へと移り住んで来てからは、まっちは毎日草津と京都の往復。
梅干しやしょうがの時期は京都に泊まり込み、
観光シーズンには大渋滞にあいながらも頑張って通勤してます。
店で売ってる野菜をお惣菜に加工して売り出したのもまっち。
どんどん顧客も増やし、八百屋も盛り上がって来ました。
そりゃ、この人がこの野菜で作るお惣菜は安心だもの。
それも、本当に美味しいのだ。
今回、そんな家族のがんばりが報われましたね。
もたいさんも、こんなお店が好きで
地元でもこんな八百屋さんで買い物をされてるそうな。
(そんな感じですね)
出演者やスタッフさんに「このお店はどうなりますか?」と聞かれ
「お母ちゃんの代で終わります」と。
「残念ですね・・・。残してほしいですね。」と言われたそうな。
それでも、映画という形でこの店の記録が残り、
本当によかったです。
あと何年続くかわかりませんが、一日でも長く続けて欲しいものです。
お惣菜、どれも絶品ですが
すじ大根やちりめん山椒はたまりません。
春巻きもコロッケも美味しいです。
ちなみにまっちは映画の中のもたいさんのような食事をしています。
丁寧に季節の野菜を料理し、
ちょっとずつ、小鉢にお惣菜が盛られていて・・・。
あ〜〜そういうのを見ると、我が子はほんとに不憫。
ハイ、あくまでも学習、努力しな母なのでありました。
映画「マザーウォーター」
唯一、まっちが京都弁で、あとは標準語。
みんなよそからの人という設定なんですが、なんかちょっと違和感。
ツイッターでも「八百屋のシーンだけが関西弁でしたね」、と話題になってたそうです。
まっち、映画に貢献してはります^^
より大きな地図で 西村青果店 を表示
Posted by 翠 at 14:13│Comments(8)
│日々のこと
この記事へのコメント
あ〜もうまっちさん よかったわ〜
うしろのお母さん?も〜
私もああいうお店大好きです
全部実在するお店なんですね
まっちさん映画みにいかはったんでしょ
変装しんで大丈夫やったかな
ちゃんとね サントラも事前に買って予習していったよ〜
私 かもめ めがね プールの中で一番好きかも
なんでもたいさんが椅子に座っただけで泣けてくるんでしょう
もう一回見たい DVDかうかも〜〜〜〜
すーっとこころがほどける映画でした
あ アーカスがっらがらでしたけど
まっちさんによろしくお伝えくださいませ
私も感想書いてみます まっちさんのことも書いていい?
Posted by rumi at 2010年11月05日 14:27
rumiさん
まっちに言うとくわ〜〜。
よろこばはります!!
後ろのお母さんもいいでしょ〜〜
銭湯のシーンでおみやげ渡してはりました。
私、この映画の一番のツボは
銭湯のシーンでもたいさんが歌うポプラちゃんの子守唄
ハンバートハンバート♪
いっちゃん好きな歌やねん。
笑えました!
それと、私ももたいさんのように
暴力的に若者をいじってるかも。
まっち、やっと観に行ったみたいですが
まだ会ってないのです。
でも、八百屋のお客さんに言われたそうです^^
まっちのこと、じゃんじゃん書いてあげてください。
感想、楽しみにしております。
あ、わたしもシリーズの中で一番好きかも。
ひいき目抜きにして、スーっと入りながらも
考えさせられるとこもあり
ほんとに良かった!
それとサントラ是非貸してください!!
Posted by 翠 at 2010年11月05日 14:43
ごめんしつこくって〜
あの銭湯のおばちゃんそうだったんだ〜〜〜
あ〜こういうおばちゃんいるなあって(笑)
まっちファミリー完全にキャストですな
そうそうハンバードハンバード
てかもたいさんが歌うとちょっと不気味
子守唄って寝られへんしー
あかん しゃべりにいかなアカンわ
今回はめずらしくパンフまでかってしまったし
ええんですよ 表紙金色!指紋つくけどね
いろいろ思ってたんですよ
またあそこのやきもち人気に火がついて食べられへんやろ
とか・・・ どうでもええか そんなこと
学生の頃いったなあ あんな銭湯とか
下宿の前が銭湯 フルーツ牛乳をぐいのみするのが
楽しみでしたわ〜 ははは
オトメさんのことばも深かったなあ〜
そんなこんなで気分爽快です
またしゃべりにいきます
Posted by rumi at 2010年11月05日 15:00
>rumiさん
ほんまに会ってしゃべりたいわ!
と言いながら、書いてます^^;
ハンバード 不気味でしたね^^
それで、よく聞くと、ハンバードやん♪てのが笑えた。
銭湯のシーンにお母ちゃん出てはる、て記事に書きましたよ!
なんと、セリフに絡みと、お母ちゃんは出演者です^^
あの銭湯は西の方なんですが、実はまっちんちのご近所に
あれよりいい感じの銭湯がありまして、
そこは八風窯の中根さんのおばあちゃんち。
90を超えても番台に座ってはりました。
それも代が変わり、少し前に閉めはったんですが
そんなご縁でまっちが中根さんに引き出物を頼み
そこから私と中根さんの出会いがあり
咲楽のオープンへとつながったのです。
京都にはまだあんな銭湯がいっぱいあるよね。
仁王門通り、いろんな店がまだありますよ。
まっちんちの向かいは、米糠石鹸屋さん。
かなり話題で、こちらはよくテレビの取材があります。
ロケの日
私は尾賀出勤で行けなかったんです〜〜〜
京都ロケやし、ここどこ?とか
これあそこやん、とか
そんなん思いながら観てしまうよね。
えーと、えーと
まだ言うことあったかな。
Posted by 翠 at 2010年11月05日 15:13
翠さん、お久しぶりです。
いつも、楽しく時にはホロリとしながら、ブログを拝見しています!
私も数日前に「マザーウォーター」の感想をブログに
アップしたばかりでした。
本当にいい映画でしたね〜
あの「空気感」が大好きでした!
でも、まさか、あのお二人が、翠さんと繋がりのある方だったとは…
よくドラマなんかで、俳優さんたちが話している京都弁の
イントネーションが気持ち悪い〜って思うこと、よくあるんですが
観ている時から、この方たちは“ホンモノ”の?(笑)
京都の人やわ〜と思いながら観てました。
故郷を離れて暮らしていると、京都弁を聞くとホッとします。
そうそう、私の実家の氏神様の藤森神社も出てたんですよ〜
まっちさん、まっちさんのお母様、これからも美味しいお野菜とお惣菜を
皆さんのもとに届け続けてくださいね!
Posted by medu at 2010年11月05日 15:29
meduさん
お久しぶりです!お元気ですか?
ブログ拝見しました。
素敵な感想文に感動もひとしお。
素敵な文章が水が流れるように
すーっと感じました。
八百屋のシーン
本当は東京からの俳優さんが来られる予定で
場所だけお貸しする予定だったそうですが
義理姉が採用されました。
それがとっても良かったですよね。
あの水を汲むところ、藤森神社だったんですね。
どこだろう?と思ってました。
まっちとお母さんに伝えておきますね。
Posted by 翠 at 2010年11月05日 16:10
初コメントさせていただきます。
今日は夕方の慌ただしい時間にお邪魔してダラダラと
話をしてしまい失礼しました。
この映画気になっていましたが、翠さんの身近な方が出て
おられる事を知り驚きました。是が非でも見に行かないと
行けません。
京都の街は大好きですので(近江八幡も尾賀商店さんに
行くようになてからどんどん好きになっていますが)、
お店の方にも伺いたいものです。
同い年で、アイドルの頃はそれ程好きでもなかったけれど、
四十路が近付き、そして四十路半ばになろうとする今の
キョンキョンは素敵なので、そちらも楽しみにします。
最後に…サンク買って下さい。あとは何とかなります(笑)
Posted by susiebug74 at 2010年11月05日 18:27
susiebug74さん
うわ〜〜〜。
コメントありがとうございます。
というか、ブログ見てくださるなんて・・・。
光栄でございます。
ブログ、リンクはって下さったらいいのに〜〜〜。
映画見てくださいね。
よかったですよ〜〜。
ベージュのサンクだったんですよ。
瀬田国道一号線沿いの外車専門店に何度も通い
ローンの相談し^^;、契約寸前でやめちゃった。
もう20年以上前のことです。
うちのjettaくん、子どもをのせてて車が止まり、
あせってから、もう古い外車には乗らんことにしてますの・・・。
ルノー、プジョー、シトロエン・・・
やはり、おフランスが好きザンス。
Posted by 翠 at 2010年11月05日 20:38