2011年10月16日

近江八幡→日野→土山へ

今日は町内運動会のため、お休みをいただいておりましたが
昨晩の雨でグランドコンディションが悪く、中止に。

貴重な日曜日の休み、各地でイベントもしているので
思い切っておでかけ♪してきました。


長いよ。


まずはきっしーと、近江八幡 尾賀商店へ出勤。
なんやかんや一時間ほど用事をして、店をノリコさんときっしーに託して日野町へ。


八幡から日野へは一本道。
のどかな田園風景をひたすら走ります。

近江八幡→日野→土山へ
ガチャコンにも出会えました。

ひらやまなみさんの作品にもなった近江鉄道の日野駅。
なんともあじわい深い駅です。

近江八幡→日野→土山へ 近江八幡→日野→土山へ


そして桟敷窓アートへ。

近江八幡→日野→土山へ 近江八幡→日野→土山へ

春と秋に開催される桟敷窓アート。
日野町とその近辺に住む作家さんが出展されてます。
昔は仕入れを兼ね、よく来ましたが
何年ぶりだろう?  久々にやってきました。

まずは、陶器の中田美穂さんに会いに。
作品を預かりながら、なかなかお会いできず・・・

大地堂さんのコーヒーをいただきながら、ゆっくりお話できました。

近江八幡→日野→土山へ 近江八幡→日野→土山へ

中田家のお庭で、美穂さんの器に古道さんのスプーン、安部さんのトレイ・・・
嬉しくなりますね。
大地堂さんのパンも買い、志穂さんともいっぱい話せました。


何年も来てませんでしたが、こうして毎年開催されてるのはすごいことです。
古い町並みや伝統を守り続け、新たな作家さんも加わり、いいイベントなので
もっといろんな方に来ていただきたいなぁ・・・。

古道さんや齊藤さんも昔は参加されてたんですよ。
まだ太郎がベビーカーに乗っていた頃の話。
まだ大地堂もなかった頃の話。

近江八幡→日野→土山へ
木のおもちゃのとびはこやさんや日野椀の北川さんはずっと参加。
蔵での北川さんのカフェも昔と同じ。


近江八幡→日野→土山へ

大地堂さんの先にある神社。
一度、母と子ども達を連れて来た時、
ここでどんぐり拾いをして、ここで待っていてくれたことを思い出しました。
ちょうどうちの子が中田美穂さんの娘ちゃんと息子さんぐらいで。

おばあちゃんと子ども達と私で出かけることも少なかったので
いい思い出です。(仕事に付き合わせてたんですが)



子ども達との思い出、母との思い出、作家さん方との思い出
そして日野には小さい頃の思い出があり
なつかしさで、しみじみした桟敷窓アート。


そんな後のブルーメの丘はさみしいなぁ〜と思いつつも
今日はどうしても「ブルーメの丘美術館」に行きたかったのです。

お目当てはコチラ。

近江八幡→日野→土山へ
奥居匡さんの作品展。

よかったですよ〜。

自然光が入り、外の水のゆらゆらがうつり、幻想的な中での作品展。

近江八幡→日野→土山へ

近江八幡→日野→土山へ

安藤建築ファンではないんですが、それでも安藤さんはすごいし
惹かれて、講演会やイベントには行ってしまう。
昔、ヨーロッパ建築物巡りの旅に出ても、日本人とわかれば
「ANDOはすごいね!」とみんな言ってくる。


なので、滋賀にある安藤建築を見る機会をうかがっていたのです。



光の取り込み方がやっぱりさすがですね。

迷ったけど、やっぱり来てよかった。
奥居さんともいろいろ話せて良かった。

近江八幡→日野→土山へ

ブルーメの丘の中ということもあり、なかなか一般の人の目にふれませんが
いい美術館でした。
ここに関してはいろいろ問題点も多く、安藤建築ファンには嘆かれるぐらい放置されてますが
企画をされてる方も知っており、がんばっておられますので、これからが楽しみです。


子どもが大きくなり、なかなか来る機会がありませんでしたが
大人ものんびり楽しめる農業公園ですし、美術館とあわせて
是非おでかけください。
奥居匡さんの作品展は来週の土日(23、24)も開催されます。

近江八幡→日野→土山へ


近江八幡→日野→土山へ


小さなお子さん連れの家族ばっかりで、自分達のその頃とかさなり
なんだかねー。


ここで歩く練習したな、とか
この遊具で喜んで遊んでたな、とか
ここで写真を撮ったな、とか。

成長は嬉しいけど、一人で来るとさみしいもんですね。


近江八幡→日野→土山へ

近江八幡→日野→土山へ

近江八幡→日野→土山へ

近江八幡→日野→土山へ

近江八幡→日野→土山へ

近江八幡→日野→土山へ


しんみりしながらブルーメを後にして、さぁ帰るか?それとも土山?
右か左か?


思い切って、帰路とは反対の三重県方向に車をすすめ
今度は土山へ。 盛りだくさんすぎっ!


土山で開催されてるWOODY WORK OKADAさんの
秋の工房展へ。
イラストレーターのyossanと木工の岡田雄貴さんご夫妻と雄貴さんのご両親との家族展。
皆さんそろって作家さんなのです。

日野から土山までの山道がそれはそれはまた良くって。
滋賀っていいなーと再確認。


ほんとのこの道?というところへナビが案内してくれて岡田さん宅へ

近江八幡→日野→土山へ 近江八幡→日野→土山へ


すごー。
家の裏が川で、最高のロケーション。


近江八幡→日野→土山へ

最終日の最終だったので、ご家族とお茶を飲みながら、いろんなお話を。
この川を望むテラスでコーヒーを飲むところから一日がスタートするそうです。

近江八幡→日野→土山へ 

82歳のおじいちゃんが最高で、いろいろ武勇伝を聞かせていただきました。
いいご家族で、いいお宅で、いい作品展でした。

年に二回ぐらいされてるので、こちらも機会がありましたら是非!




桟敷、ブルーメ、岡田さん宅・・・
それぞれでもっともっと書きたいこと山盛りですが、この辺で・・・。


たった半日のおでかけでしたが、あれこれ回れるもんですね。
滋賀ってまだまだ知らないところがいっぱい。いいところもいっぱい。
つい車をとめて見入ってしまう場所もいっぱいでした。


子ども達もついて来てくれない年齢になり
いつもは一人が気楽でいいや、っていう私も
なんだか今日はしんみりしてばっかり。


それでも出かけて良かった。


いろんな人と話せて、ステキなものも見て、素敵な風景も見れた。
コスモスも、空も、山の緑もキレイで、光も風もとっても心地良かった。

思い切っておでかけもしてみるもんですね。

近江八幡→日野→土山へ

気持ちいい季節はあっという間に終わりそうです。
今のうちだね。

近江八幡へも来てくださいねー。

同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
秋深まる山へ
五個荘図書館へ
あ~残念
外へ
祝 開店! PolarSta★
久々に三田へ
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 秋深まる山へ (2014-12-09 01:32)
 五個荘図書館へ (2014-11-13 23:48)
 あ~残念 (2014-11-12 00:34)
 外へ (2014-10-31 00:32)
 祝 開店! PolarSta★ (2014-10-10 23:06)
 久々に三田へ (2014-09-20 00:54)


この記事へのコメント

遠い所、お忙しい中ありがとうございました。

一度山川がみえるウッドデッキで

ゆっくりしていただきたかったのでよかったです。

元気なおじいちゃんもご紹介できてよかったです☆

またおじいちゃんとお店に遊びにいきますね☆
Posted by yossan at 2011年10月19日 09:27

yossanさん

先日は遅くにお邪魔しました。
本当に素敵な場所ですてきな作品を見せていただけました。

素敵なおじいちゃんに元気もいただきました。
また是非ご一緒にいらしてくださいね!
本当にありがとうございました。
皆さんにもよろしくお伝えくださいませ。
Posted by 翠 at 2011年10月20日 20:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。