2014年11月10日
ケーキでニコニコ
週末営業終了しました。
ビエンナーレも最終日で、あいにくの天気にかかわらずたくさんのご来店
ありがとうございました。
そして、blogにアツく語った Nico*niCo*さんのケーキも
たくさんの方が食べに来てくださり本当にありがとうございました。
「美味しい!!」 「でしょー!!」 をずっと言ってたような・・・。
私が作ってるわけじゃないのに、一日ドヤ顔(笑)
書きたいことがいっぱいあるんですが
胸がつまってまとまらず・・・(涙)
ほんとに最後にこんな企画ができて、
皆さんに食べてもらえて感無量。
昨晩からドキドキ感半端なく、今朝は店に向かう道中でも泣けてきそうでした。
niconicoのぼんちゃんとは、ここ尾賀商店で出会い、
そこからお互いいろんなことがあった5年。
特に彼女は大きな変化があって、それを傍でずっと見てきたし
私もいっぱい応援してもらってきました。
初めて出会った日のことから、これまでの思い出がぐるぐるかけめぐる。
大げさやん、と笑われそうですが
尾賀商店でやり残した大きなことを、夢を叶えてもらった気分です。
ラインナップもまずは食べて欲しいショートケーキと
感動したコーヒームース。 咲sacra楽ブレンドを使ってのメニューも嬉しかった。

あいかわらずの計画性のなさ、段取りの悪さで
迷惑もかけてしまったけど、何も言わずにすべて私の希望を叶えてくれました。
合間にいただいたショートケーキととりやさん特製のチャイ

美味しかった。
うちの子ども達も、私がイベントの話しすらしてないのに
「ケーキを食べに行くし」と言って今朝は同伴出勤。
何度も食べてるし、これからも食べられるし、つい先日も食べたとこなのに
二人で行く計画をたてていた。
子どもらなりに特別感があったのだろうか?
でも、そのお陰で三人で尾賀出勤。
もうこんな機会もないのかも・・・と思うとじんわり。
太郎のリクエストのミスチルを三人で口ずさみながら、さらにじんわり。

(またまた保護者同伴で・・・笑)
美味しいケーキ食べて、いろんな人に会えて喜んで帰って行きました。
太郎はくにちゃんの陶器の説明に感動したようで、帰ってからも
ずっとその話をしていたそう。
二人とも試験前だというのに・・・

と言いながら、早くから一緒に出勤し、ハンコ押しなどやらしてる母・・・
だって、勉強しんとYou tube見てるんやもん~~~
でも、来てくれてありがとう。
写真展に出展されてるメンバーの方も、ケーキを運んだり、器を洗ったり
いっぱいサポートしてくださり、ありがとうございました。
写真展がメインのイベントなのに、メンバーの方々のサポートも
胸に沁み、心から感謝します。
今日はほかにもいろんな方が来てくださり嬉しかったのですが
私が尾賀商店に入る前に、嵯峨嵐山駅前でイベントをしていたお宅の
大家さんが、初めて尾賀商店に来てくださった。
嬉しかったなぁ・・・。
一軒家をまるまる借りて、年に二回か三回イベントをしていたんですが
<こんな雰囲気> (昔の記事を探してたら、kayoちゃん登場)
今でも紅葉の季節になると 「今年の嵐山のイベントいつですか?」と聞かれたり
京都のお客さんは、いつかまた開催されるかも?と前を通ってくださってるそうな・・・。
尾賀商店の座敷にある蔵戸のテーブルは、そのイベントのために
作ったものです。
10周年の記念の冊子にも書きましたが、咲sacra楽にとっては
忘れられない大恩人。 感謝してもしきれません。
最後に来ていただけて、私のその後を見ていただけて、
そしてケーキも食べていただけて本当に良かった。
ありがとうございました。
一つずつやり残したことをやらせてもらってます。
さー あとひとがんばり!!
月曜・火曜は私は自宅作業日。それぞれしーちゃん、のりこさんが店番してくれます。
木ノ戸久仁子 陶展 「チューニング」 ・ 「なないろ写心館」は12日水曜日まで!!
どちらもご覧いただきたいイベントなので、是非おでかけくださいね。


ビエンナーレも最終日で、あいにくの天気にかかわらずたくさんのご来店
ありがとうございました。
そして、blogにアツく語った Nico*niCo*さんのケーキも
たくさんの方が食べに来てくださり本当にありがとうございました。
「美味しい!!」 「でしょー!!」 をずっと言ってたような・・・。
私が作ってるわけじゃないのに、一日ドヤ顔(笑)
書きたいことがいっぱいあるんですが
胸がつまってまとまらず・・・(涙)
ほんとに最後にこんな企画ができて、
皆さんに食べてもらえて感無量。
昨晩からドキドキ感半端なく、今朝は店に向かう道中でも泣けてきそうでした。
niconicoのぼんちゃんとは、ここ尾賀商店で出会い、
そこからお互いいろんなことがあった5年。
特に彼女は大きな変化があって、それを傍でずっと見てきたし
私もいっぱい応援してもらってきました。
初めて出会った日のことから、これまでの思い出がぐるぐるかけめぐる。
大げさやん、と笑われそうですが
尾賀商店でやり残した大きなことを、夢を叶えてもらった気分です。
ラインナップもまずは食べて欲しいショートケーキと
感動したコーヒームース。 咲sacra楽ブレンドを使ってのメニューも嬉しかった。
あいかわらずの計画性のなさ、段取りの悪さで
迷惑もかけてしまったけど、何も言わずにすべて私の希望を叶えてくれました。
合間にいただいたショートケーキととりやさん特製のチャイ
美味しかった。
うちの子ども達も、私がイベントの話しすらしてないのに
「ケーキを食べに行くし」と言って今朝は同伴出勤。
何度も食べてるし、これからも食べられるし、つい先日も食べたとこなのに
二人で行く計画をたてていた。
子どもらなりに特別感があったのだろうか?
でも、そのお陰で三人で尾賀出勤。
もうこんな機会もないのかも・・・と思うとじんわり。
太郎のリクエストのミスチルを三人で口ずさみながら、さらにじんわり。
(またまた保護者同伴で・・・笑)
美味しいケーキ食べて、いろんな人に会えて喜んで帰って行きました。
太郎はくにちゃんの陶器の説明に感動したようで、帰ってからも
ずっとその話をしていたそう。
二人とも試験前だというのに・・・
と言いながら、早くから一緒に出勤し、ハンコ押しなどやらしてる母・・・
だって、勉強しんとYou tube見てるんやもん~~~
でも、来てくれてありがとう。
写真展に出展されてるメンバーの方も、ケーキを運んだり、器を洗ったり
いっぱいサポートしてくださり、ありがとうございました。
写真展がメインのイベントなのに、メンバーの方々のサポートも
胸に沁み、心から感謝します。
今日はほかにもいろんな方が来てくださり嬉しかったのですが
私が尾賀商店に入る前に、嵯峨嵐山駅前でイベントをしていたお宅の
大家さんが、初めて尾賀商店に来てくださった。
嬉しかったなぁ・・・。
一軒家をまるまる借りて、年に二回か三回イベントをしていたんですが
<こんな雰囲気> (昔の記事を探してたら、kayoちゃん登場)
今でも紅葉の季節になると 「今年の嵐山のイベントいつですか?」と聞かれたり
京都のお客さんは、いつかまた開催されるかも?と前を通ってくださってるそうな・・・。
尾賀商店の座敷にある蔵戸のテーブルは、そのイベントのために
作ったものです。
10周年の記念の冊子にも書きましたが、咲sacra楽にとっては
忘れられない大恩人。 感謝してもしきれません。
最後に来ていただけて、私のその後を見ていただけて、
そしてケーキも食べていただけて本当に良かった。
ありがとうございました。
一つずつやり残したことをやらせてもらってます。
さー あとひとがんばり!!
月曜・火曜は私は自宅作業日。それぞれしーちゃん、のりこさんが店番してくれます。
木ノ戸久仁子 陶展 「チューニング」 ・ 「なないろ写心館」は12日水曜日まで!!
どちらもご覧いただきたいイベントなので、是非おでかけくださいね。
Posted by 翠 at 00:55│Comments(2)
│日々のこと
この記事へのコメント
もーほんまにピンクの保護者いるか~(-_-;)
子どもたちのほほえましい姿だけで十分やねん!
たくましいピンクで子どもたち隠れているやんけ!
ぼんちゃんの美味しいケーキに失礼やしな!
ほんまに美味しかったわ。ぼんちゃんのケーキが尾賀で食べられるなんて、ありがたいことやね。
遠くて高島まで買いに行けなかった友達にも、うちの大好きなぼんちゃんのケーキを食べてもらえたから、ほんとによかったわ♪
美味しいイベントをありがとうございました(*^_^*)
ピンクの保護者
子どもたちのほほえましい姿だけで十分やねん!
たくましいピンクで子どもたち隠れているやんけ!
ぼんちゃんの美味しいケーキに失礼やしな!
ほんまに美味しかったわ。ぼんちゃんのケーキが尾賀で食べられるなんて、ありがたいことやね。
遠くて高島まで買いに行けなかった友達にも、うちの大好きなぼんちゃんのケーキを食べてもらえたから、ほんとによかったわ♪
美味しいイベントをありがとうございました(*^_^*)
ピンクの保護者
Posted by BENTO.
at 2014年11月10日 13:29

マスエさん
いやいや、私も毎日ピンクの人登場させたくないねんけど
子どもらを撮ると、もれなくピンクの保護者が写ってますねん。
皆さんにぼんちゃんのケーキを食べてもらえて
喜んでもらえて本当に嬉しかったです。
マスエもん&みなみ&太郎のこの光景も
しっかり目に焼き付けておきます。
ごっつい後姿を撮りながら、じんわりしてたんですよー。
いやいや、私も毎日ピンクの人登場させたくないねんけど
子どもらを撮ると、もれなくピンクの保護者が写ってますねん。
皆さんにぼんちゃんのケーキを食べてもらえて
喜んでもらえて本当に嬉しかったです。
マスエもん&みなみ&太郎のこの光景も
しっかり目に焼き付けておきます。
ごっつい後姿を撮りながら、じんわりしてたんですよー。
Posted by 翠
at 2014年11月10日 20:43
