この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年05月18日

なが〜い 一日

カロカロ市が開催された日曜日。
この日はなが〜い一日となりました。


まずは朝から太郎の野球の試合です。
5年生リーグの初戦。 気合いが入ります!


白ユニフォームでキャッチャーの道具をつけてるのが太郎です。

「6番 キャッチャー おさたろ!」
(他にも太郎くんがいるのでおさだたろう 略して おさたろ、とコーチは呼ぶ・・・)
先発出場です。


彼もずいぶん、サマになってきました。

試合途中で抜けて、尾賀商店に出勤。
勝ったそうですicon22

尾賀商店、この日は作家さんやらお客さんやら、
たくさんの方が来てくださり、賑やかな一日でした。


工房えんじゅ冨金原さんがはんこの注文をしたい・・・という
お友達家族を連れて来てくださいました。

ドイツ在住のお友達、とっても気持ちのいいファミリーで
いい時間を過ごさせていただきました。



パパとママがはんこのオーダー中、ご自分の作品前で
お嬢ちゃまの面倒をみる冨金原さん。


それにしても可愛いMちゃん。


日本語、英語、ドイツ語・・・バイリンギャル。
GAPのモデルちゃんみたいでした。

ドイツ・ドュッセルドルフでおにぎりが食べられるお店を近々開かれるそうで
そこで使われるはんこのオーダーに来てくださいました。
齊藤さんのはんこがドイツで使われるなんて・・・ステキです。

またお会いしたくなる素敵ファミリーなのでした。
おにぎり食べにいっちゃう?   ムリムリ。



忙しい一日を終え、カロカロ市からのりこさんも戻り
二人で、茶楽さんの10周年記念コンサートへ。

バザールでにぎわってた八幡堀もすっかりいつもの静かな堀に。



ウクレレと歌の蜂谷清香さんと尺八、打楽器のロビン・ロイドさんのライブは
とても素晴らしく、窓の外には絵のような細い三日月と金星が輝き
素敵な素敵な夜となりました。

最後に茶楽の大橋さんの挨拶やスタッフのサプライズプレゼントに涙、涙。




   「はじめに言わせてください。  茶楽〜〜ありがとう〜♪」 

と建物を見まわして、挨拶が始まりました。
この建物が10年間、大橋さん、スタッフ、訪れる人を見守り、包みこみ
今があるんだと。

ここだからやってみたい、ここならやれる、
そう思って始められたこの地と建物。

本当にいいお店です。


茶楽さん、10周年ほんとにおめでとう!
ずっとずっとみんなのオアシスでありますように。
  


Posted by 翠 at 17:28Comments(0)日々のこと

2010年05月18日

記念イベント 「カロカロ市」 

記念イベント二日目、16日(日)のガラス工房 宙soraさんでのカロカロ市も
大盛況だったそうで、よかったです♪


咲sacra楽もノリコさんがひよどり小間もの商会メンバーと共に
がんばって出店してきてくれました。
たくさんの方がブースに立ち寄ってくださったとのこと、
本当にありがとうございました。
もうノリコさんはすっかり咲sacra楽の顔となり、
しっかりつとめてきてくれました。
まぁ、私よりずっとしっかり、きっちりさんなのですけど^^。

どんどん外イベント入れよっかな〜? 

調子にのると怒られそうですケド・・・kao08




宙soraさんの坪井さんご夫妻とは、ちょうど来週開催される「ヘムスロイド村まつり」という
滋賀で開催されるクラフトフェアで出会い、長いお付き合いです。
本当に昔からお世話になるばっかりで、なんのお返しもできぬまま
今に至ってます。

この工房はご夫妻の長年の夢がつまってます。
60歳からのスタート!  かっこいいです!

開設されて早一年。
たくさんの方が、今回のイベントでここを訪れられたことが
本当に嬉しいです。

坪井さんと共にカロカロ市を立ち上げたおもけちゃん、スタッフの皆さん
坪井さんご夫妻・・・本当にお疲れ様でした。

出店協力してくれた「ひつじぐも」他皆さんにも盛り上げていただき有難うございました。


これからもカロカロ市を続けてほしいですね。




  


Posted by 翠 at 13:40Comments(2)日々のこと