2014年03月18日
SEKAI NO OWARIから・・・
春ですね。
きてますわー 花粉。
どんどんつらくなりますわー。
てことで、春の訪れを身を持って感じております。
お客さんがideaでミニブーケを買っておられました。
卒園のお祝いに・・・と。

元気になる黄色のミニブーケ いいですね。

こんな花束も・・・ いいですね。
新たな旅立ちに花束の贈り物・・・いいですね。
卒園、卒業
そして入園、入学、入社・・・ それぞれがこの春新たな海へ・・・
そんな方にぴったりな歌。
SEKAI NO OWARI の「RPG」 という曲にはまってます。
我が家ではヘビーローテーションでかかってます。
いい曲だなぁ。
これを聴いてると、青く澄み渡った世界を意気揚々と突き進んでいく
そんな光景が目に浮かぶ。
ご存知の方も多いでしょうが。
ヴォーカルで詩を書いてるfukaseさんが、心を病んでいて、閉鎖病棟にいたり
発達障がいと言われたり、いじめ、不登校、パニック障がい・・・
絶望と向き合って、世界は終わっていた。
そこで音楽に出会い 世界の終わりから這い上がってきた。
這い上がらせてくれたのはバンドの仲間。
いい音楽はいい仲間から作られてるから
人の心をうつのかな。
ん~ うまく説明できないので、詳しくは 情熱大陸やaーstudioをご覧ください。
Aーstudoの中でFukaseさんが、勉強できなくて(あまり学校もいけなかったし)
全部1とかで、でもなんかできることがあるんじゃないかと。
孤独とか劣等感とか いろんなことで苦しんでるヒトがいたら
「僕らはもう~ 一人じゃない♪」 これを聴いて元気に進んで行って欲しいな。
私が一番好きなフレーズ
「世間」という悪魔に惑わされないで
自分だけが決めた「答」を思い出して
深い。
世間の常識や目に惑わされず、自分で「答」を決めて
自分で進んでいくって、すごく大変なこと。
でも、そうやってがんばってる人がいっぱいいる。
これは応援歌のような気がする。
新たな学校、新たな社会、新たな地・・・
新たな道を進む皆さんへ 贈ります。
で、 「RPGって何のこと?」
子どもたち 「は~~? ゲームのこと。 ローリング プレイング ゲームの略」
で、「そのローリング プレイング ゲームって?」
「なによ~ 教えてよ~」
と言いながら、Youtube見て踊る母を
しらけた顔で見るコドモタチ。
きてますわー 花粉。
どんどんつらくなりますわー。
てことで、春の訪れを身を持って感じております。
お客さんがideaでミニブーケを買っておられました。
卒園のお祝いに・・・と。
元気になる黄色のミニブーケ いいですね。

こんな花束も・・・ いいですね。
新たな旅立ちに花束の贈り物・・・いいですね。
卒園、卒業
そして入園、入学、入社・・・ それぞれがこの春新たな海へ・・・
そんな方にぴったりな歌。
SEKAI NO OWARI の「RPG」 という曲にはまってます。
我が家ではヘビーローテーションでかかってます。
いい曲だなぁ。
これを聴いてると、青く澄み渡った世界を意気揚々と突き進んでいく
そんな光景が目に浮かぶ。
ご存知の方も多いでしょうが。
ヴォーカルで詩を書いてるfukaseさんが、心を病んでいて、閉鎖病棟にいたり
発達障がいと言われたり、いじめ、不登校、パニック障がい・・・
絶望と向き合って、世界は終わっていた。
そこで音楽に出会い 世界の終わりから這い上がってきた。
這い上がらせてくれたのはバンドの仲間。
いい音楽はいい仲間から作られてるから
人の心をうつのかな。
ん~ うまく説明できないので、詳しくは 情熱大陸やaーstudioをご覧ください。
Aーstudoの中でFukaseさんが、勉強できなくて(あまり学校もいけなかったし)
全部1とかで、でもなんかできることがあるんじゃないかと。
孤独とか劣等感とか いろんなことで苦しんでるヒトがいたら
「僕らはもう~ 一人じゃない♪」 これを聴いて元気に進んで行って欲しいな。
私が一番好きなフレーズ
「世間」という悪魔に惑わされないで
自分だけが決めた「答」を思い出して
深い。
世間の常識や目に惑わされず、自分で「答」を決めて
自分で進んでいくって、すごく大変なこと。
でも、そうやってがんばってる人がいっぱいいる。
これは応援歌のような気がする。
新たな学校、新たな社会、新たな地・・・
新たな道を進む皆さんへ 贈ります。
で、 「RPGって何のこと?」
子どもたち 「は~~? ゲームのこと。 ローリング プレイング ゲームの略」
で、「そのローリング プレイング ゲームって?」
「なによ~ 教えてよ~」
と言いながら、Youtube見て踊る母を
しらけた顔で見るコドモタチ。
Posted by 翠 at 20:01│Comments(0)
│日々のこと