2012年05月03日
今さらですが、大阪半日旅
ゴールデンウィークも後半に入りました。
皆さんいかがお過ごしですか?
なんだか交通事故が多いですね。
おでかけの方はお気をつけくださいね。
あ、 わたしか・・・。
私は連日尾賀出勤。
ここは連休の渋滞やら、ざわざわやらとは無縁の感じで
静かでゆっくりな時間が流れてます。
ゆるりとしてますが、普段出会えないような、旅の途中の方
帰省中の方々ともお会いできて、嬉しいです。
さてさて、たまってるお話を一つずつ。
まずは今さらのお話ですが、先日春バケツと共にお出かけをしました。
長年ずーっと行きたかったお店「いるふ。」さんが4月末で閉店されるとのこと。
知ったのがもう四月末だったので、奥川さんの搬入時間を少し遅らせてもらい
朝イチから大阪へ。
その前に先日さくらぼんちゃんと共に「春らんまん写真展」をしてくださった
ホロホロ☆さんが、写真のグループ展に参加されてるとのこと
その写真が尾賀倉庫に展示してあった齊藤さんの書「桜」だったので
まずはそちらに。
大阪駅から歩いて5分ぐらいの曽根崎新地にある古いビル
そちらの三階がギャラリー アルテスパーツィオさん。
「ブログの輪 写真展2012」は、ブログで知り合った写真好きの方々を
募って、毎年展示をされてるそうです。
そして、ホロホロ☆さんの写真
とてもステキに撮っていただき、とっても丁寧にご説明くださり
(私の作品ではないけれど) とっても嬉しかったです。
この写真展の企画者であり、ギャラリーを経営されてるnamazuさんとお話させていただくと
先日尾賀商店に来ていただいたそうな・・・。その時の写真も素敵です。
とても気持ちのこもったいい作品展でした。
毎年されてるそうなので、また見てみたいな・・・。
次は目的地の西天満の「いるふ。」さんへ。
新地を横断し、西天満に。
結婚を機に仕事をやめ、フラフラしていた時に、派遣会社に勤める友人のつてで
西天満にある某大手企業に一時勤めていたので
なつかしい。
18年ぐらい前かな?
老松町あたりは、昼休みにランチしたり、骨董や陶器を見て回りました。
懐かしいな〜と思いながら、目的のいるふ。さんへ。
長年行きたかったいるふ。さんは7年ぐらい前に松本クラフトフェアで出会い
その後、いろんなイベントで出会ったり、いろんなところでツナガリがあったり。
いつも行きたくて、気になってたのに、なかなか行けず
こんな間際で慌てて行ったというわけです。
こちらは私の私物ですが、むかーし草津の咲sacra楽に
松本クラフトフェアで仕入れたものを置いていたので
ご存知の方も多いのでは?
ご自身の布モノ作品に他の作家さんのクラフト作品。
自然食品にこだわりの服や小物などなど、どれも大好きなものばかり。
最後とあって、たくさんの方が県外からも来られていて
お忙しそうでしたが、少しお話ができてよかった。
お店はこの度閉じられますが、お山のほうへ住まいを移され
活動はずっと続けられます。
規模は全然違いますが、昨年草津の店を閉めたことを思い出します。
咲楽もいるふ。さんも終わりではなく、別の場所で続いていくのだけど
やはり、そのお店の雰囲気や空気はそこだけのもの。
最後にお別れを言いに来られる人
私のように、ずっと来たかったのに「今」になってしまった人
いろんな方が来られてて、しみじみ。
お店ってずっとそこにあるのが当たり前のような気がして、
できればそうありたい、いつもずっとそこで皆さんを待っていたい
でも皆さん進んでるんですよね。
気になるお店は、気になるときに行かないとね。
いるふ。さんでこれまた大好きな奈良の撲木さんのパンがあり
大人買い。 これも最後のパン便なんだそう。
大急ぎで他にはどっこも寄れず、駆け足だったけど行って良かった。
皆さんにお知らせするのが遅すぎのネタですいません。
そうそう、いるふ。さんで「そのバック ステキですね!」と素敵な方から声をかけていただきました。
さすが! rumiさんの春バケツ。
初めて一緒のおでかけでした。
で、その方とあれこれお話をしたんですが
私・・・なんせその日は搬入日。
作業着に、走れる靴という格好で、「お店やってます・・・」とはなかなか言い難い。
しくった〜〜〜
しかも、ショップカードも名刺も持って来てない
あ〜〜バカ。
初のかばんなんで、荷物を入れ替えず、必要なものしか持って来ず
それでも出る時に「名刺入れ!」と持ったのに
中に名刺入っておらず〜〜〜
毎度のこと過ぎて、後悔するより、自分で失笑。
ほんと、バカ。
で、尾賀商店のこと、咲楽のことをお話したんですが
私のシャツもジャケットも靴も「すてきです〜〜」と。
は? 明らかに私より数倍オシャレで素敵な方だったのに、もうハズカシイ。
バックはわかるよ。 素敵だもん。 声をかけたくなるでしょう。自慢だもん。
でもね・・・
「そのジーンズはどこのですか?」
あ、ド、ドミンゴですけど・・・(よれよれでしかも以前こけて破れてるし・・・)
「あ〜 一緒です〜 でもそっちのほうがずっとすてき☆」
え・・・?
あきらかに、私よりずーーーっと素敵なジーンズを、おしゃれに着こなしてはりますけど〜。
そんなやりとりがあり、いるふ。さんを後にしました。
またお会いしたいかわいい女性は尼崎の方だそうですが
尾賀商店をご存知でした。
「尾賀商店? ジェントレコさんのお菓子が売ってるという?」
さっすが〜〜 ジェントレコさん。
「ゆうちゃん、かっこいい〜」
大急ぎで大阪から近江八幡に戻り、駅リンくんで自転車を借り
尾賀へ向かう。
途中、ひつじぐもに顔だして。
で、奥川さんお待たせっ!! という1日でした。
皆さんいかがお過ごしですか?
なんだか交通事故が多いですね。
おでかけの方はお気をつけくださいね。
あ、 わたしか・・・。
私は連日尾賀出勤。
ここは連休の渋滞やら、ざわざわやらとは無縁の感じで
静かでゆっくりな時間が流れてます。
ゆるりとしてますが、普段出会えないような、旅の途中の方
帰省中の方々ともお会いできて、嬉しいです。
さてさて、たまってるお話を一つずつ。
まずは今さらのお話ですが、先日春バケツと共にお出かけをしました。
長年ずーっと行きたかったお店「いるふ。」さんが4月末で閉店されるとのこと。
知ったのがもう四月末だったので、奥川さんの搬入時間を少し遅らせてもらい
朝イチから大阪へ。
その前に先日さくらぼんちゃんと共に「春らんまん写真展」をしてくださった
ホロホロ☆さんが、写真のグループ展に参加されてるとのこと
その写真が尾賀倉庫に展示してあった齊藤さんの書「桜」だったので
まずはそちらに。
大阪駅から歩いて5分ぐらいの曽根崎新地にある古いビル
そちらの三階がギャラリー アルテスパーツィオさん。
「ブログの輪 写真展2012」は、ブログで知り合った写真好きの方々を
募って、毎年展示をされてるそうです。
そして、ホロホロ☆さんの写真
とてもステキに撮っていただき、とっても丁寧にご説明くださり
(私の作品ではないけれど) とっても嬉しかったです。
この写真展の企画者であり、ギャラリーを経営されてるnamazuさんとお話させていただくと
先日尾賀商店に来ていただいたそうな・・・。その時の写真も素敵です。
とても気持ちのこもったいい作品展でした。
毎年されてるそうなので、また見てみたいな・・・。
次は目的地の西天満の「いるふ。」さんへ。
新地を横断し、西天満に。
結婚を機に仕事をやめ、フラフラしていた時に、派遣会社に勤める友人のつてで
西天満にある某大手企業に一時勤めていたので
なつかしい。
18年ぐらい前かな?
老松町あたりは、昼休みにランチしたり、骨董や陶器を見て回りました。
懐かしいな〜と思いながら、目的のいるふ。さんへ。
長年行きたかったいるふ。さんは7年ぐらい前に松本クラフトフェアで出会い
その後、いろんなイベントで出会ったり、いろんなところでツナガリがあったり。
いつも行きたくて、気になってたのに、なかなか行けず
こんな間際で慌てて行ったというわけです。
こちらは私の私物ですが、むかーし草津の咲sacra楽に
松本クラフトフェアで仕入れたものを置いていたので
ご存知の方も多いのでは?
ご自身の布モノ作品に他の作家さんのクラフト作品。
自然食品にこだわりの服や小物などなど、どれも大好きなものばかり。
最後とあって、たくさんの方が県外からも来られていて
お忙しそうでしたが、少しお話ができてよかった。
お店はこの度閉じられますが、お山のほうへ住まいを移され
活動はずっと続けられます。
規模は全然違いますが、昨年草津の店を閉めたことを思い出します。
咲楽もいるふ。さんも終わりではなく、別の場所で続いていくのだけど
やはり、そのお店の雰囲気や空気はそこだけのもの。
最後にお別れを言いに来られる人
私のように、ずっと来たかったのに「今」になってしまった人
いろんな方が来られてて、しみじみ。
お店ってずっとそこにあるのが当たり前のような気がして、
できればそうありたい、いつもずっとそこで皆さんを待っていたい
でも皆さん進んでるんですよね。
気になるお店は、気になるときに行かないとね。
いるふ。さんでこれまた大好きな奈良の撲木さんのパンがあり
大人買い。 これも最後のパン便なんだそう。
大急ぎで他にはどっこも寄れず、駆け足だったけど行って良かった。
皆さんにお知らせするのが遅すぎのネタですいません。
そうそう、いるふ。さんで「そのバック ステキですね!」と素敵な方から声をかけていただきました。
さすが! rumiさんの春バケツ。
初めて一緒のおでかけでした。
で、その方とあれこれお話をしたんですが
私・・・なんせその日は搬入日。
作業着に、走れる靴という格好で、「お店やってます・・・」とはなかなか言い難い。
しくった〜〜〜
しかも、ショップカードも名刺も持って来てない
あ〜〜バカ。
初のかばんなんで、荷物を入れ替えず、必要なものしか持って来ず
それでも出る時に「名刺入れ!」と持ったのに
中に名刺入っておらず〜〜〜
毎度のこと過ぎて、後悔するより、自分で失笑。
ほんと、バカ。
で、尾賀商店のこと、咲楽のことをお話したんですが
私のシャツもジャケットも靴も「すてきです〜〜」と。
は? 明らかに私より数倍オシャレで素敵な方だったのに、もうハズカシイ。
バックはわかるよ。 素敵だもん。 声をかけたくなるでしょう。自慢だもん。
でもね・・・
「そのジーンズはどこのですか?」
あ、ド、ドミンゴですけど・・・(よれよれでしかも以前こけて破れてるし・・・)
「あ〜 一緒です〜 でもそっちのほうがずっとすてき☆」
え・・・?
あきらかに、私よりずーーーっと素敵なジーンズを、おしゃれに着こなしてはりますけど〜。
そんなやりとりがあり、いるふ。さんを後にしました。
またお会いしたいかわいい女性は尼崎の方だそうですが
尾賀商店をご存知でした。
「尾賀商店? ジェントレコさんのお菓子が売ってるという?」
さっすが〜〜 ジェントレコさん。
「ゆうちゃん、かっこいい〜」
大急ぎで大阪から近江八幡に戻り、駅リンくんで自転車を借り
尾賀へ向かう。
途中、ひつじぐもに顔だして。
で、奥川さんお待たせっ!! という1日でした。
2012年05月03日
いいなー 滋賀。
パソコン、一日かかってやっと復旧。
家でもネットがつながり、よかった、よかった。
パソコンのお供はワイン。
無けりゃないで、ずーーーっと飲まないのに
飲みだすと毎晩飲みたくなる。
ん〜
でも、一日の最後のちょっとした楽しみ・・・ いいよね?
マックスバリュで、値段で選んだワイン(いっちゃん安いの)
これがめちゃめちゃ美味しくて、はまってます。
イタリアもん。
田崎さんのカップで飲むとたまりません。
赤が映え、口当たりも最高です。
お気に入りのカップでコーヒーを飲むとたまらないように
お酒も同じ。
器って、大事ですよ。
てことで・・・ 皆さん 咲楽にどうぞ〜
(営業もいれとかんと えへっ)
昨日5月1日はお休みをもらってたのですが、
永源寺の石釜パンカフェ つむぎさんにまたまた行くつもりが
「火曜日お休みだった・・・」ということで、自宅作業日に。
もうね、家がえらいことになってますねん
ですが、もろもろ用事があり、昼間ちょこっと尾賀商店に。
はい・・・家はそのままえらいことになったままです。
昨日、陶芸家の冨金原さんと一緒にお越しくださったのは
スーパーベーシストの根岸孝旨さん。
業界ではかなり有名な方。
有名ミュージシャンのレコーディングやライブに参加されてるそうです。
つじあやのさんやaikoさんプロデューサーとしても有名。
すごい方なのに、とっても気さくで、とっても素敵な方でした。
すいらんさんでうどんを召し上がり、お店もいろいろ見てくださいましたよ。
昨日はご自身のバンドのライブで近江八幡に来られてました。
私以外のみんなは冨金原さんとともにライブへ。
すごく良かったみたいですよ♪
私はたろちんと約束があり、残念ながら帰りました(涙)
でも、子どもと約束ってそうそうしないので、コレも大事!
根岸さんには、また近江八幡へ、尾賀商店へ来ていただきたいなぁ〜と思うのでありました。
せっかくの大事な大事な2ショット。
ちょっとぼけててヒンシュク〜〜〜
すいませんでした
そうそう、ライブまでに時間があったので、冨金原さんとvokkoさんへ。
定休日が同じなので、行きたくてもなかなか伺えませんが
いつもDMを置いていただいたり、とってもお世話になってます。
久々に伺えて、美味しいお茶と美味しいケーキと最高の景色を堪能してきました。
ほんとにいいお店。
そして、冨金原さんと久々にゆっくり話せて、いい時間でした。
スバルくんでのドライブも喜んで(!?)くださったし。
田植えの始まった田園風景や湖岸の風景を楽しんでおられ
「いいなー 滋賀」って。
いいよー 滋賀。
田んぼに水がはられる季節がとっても好き。
明日は雨はあがるかな。
水田みながら明日も近江八幡出勤です。