2010年06月02日
どくだみの季節
今日は転院先の病院と家族との面談がありました。
母の話題ばかりで申し訳ないのですが、
同世代の友人などから聞かれ、みんな明日は我が身?と
いろいろ知りたいと言ってくれ、書いてます。
みんなそんな年代になってきたんですね。
ご勘弁のほど・・・。
で、面談。
お世話になる先生、看護士さん、病院側のお世話くださる相談員さんと
家族で現状や、リハビリ後どうなりたいか?
誰がどのようにみるか?・・・という話までしていきます。
次は「介護」という現実です。
回復期リハビリ病棟は、病気を治すための病院ではないので、
安静に寝てるのではなく、生活そのものがリハビリ。
家族の下で生活ができるように、目標を定め、
これから取り組んでいきます。
残念ながら年齢のこともあり、元のように戻るのは大変厳しいようですが
それでも、また父と岐阜の山にて
生活そのものを楽しむ暮らしに戻してやりたいと願うのでありました。
でも、いつのことか・・・。
またちょっと現実に引き戻され、滅入ることもあり
帰ってから母のパジャマを買いに^^

華やかな色で明るくなりそうな・・・気に入ってくれるといいな♪
そして、今日はさくらぼんちゃんのケーキをテスト期間中のみなみに
買ってきました。

みなみが撮ると

さくらぼんちゃんが撮るとこんな感じ。
さすが・・・。
私もレモンパイを食べましたが、爽やかで何層の味も楽しめて
美味しかったです!!深い・・・。
同じケーキも撮り方がいろいろでおもしろいですね。
みなみ、留守の間にこんな写真もとってたようです。

我が家の天井。
上向いて撮るのが好きだね〜。
庭には今年もどくだみが花を咲かせました。
毎年この季節になると書いてますが、
ひらやまなみさんの「どくだみ」は一番好きな作品かも。
花や風景・・・ひらやまなみというファインダーを通して切り取られる世界。
どくだみの花がこの作品を見て以来、愛おしく大好きになりました。

どくだみの花も、作品も尾賀商店に飾ってます。
そしてひらやまなみさんの作品展の案内も
咲sacra楽*NEWSに載せました。
近江鉄道に乗って、ガトゴトとのんびり行ってみたいなぁ。
母の話題ばかりで申し訳ないのですが、
同世代の友人などから聞かれ、みんな明日は我が身?と
いろいろ知りたいと言ってくれ、書いてます。
みんなそんな年代になってきたんですね。
ご勘弁のほど・・・。
で、面談。
お世話になる先生、看護士さん、病院側のお世話くださる相談員さんと
家族で現状や、リハビリ後どうなりたいか?
誰がどのようにみるか?・・・という話までしていきます。
次は「介護」という現実です。
回復期リハビリ病棟は、病気を治すための病院ではないので、
安静に寝てるのではなく、生活そのものがリハビリ。
家族の下で生活ができるように、目標を定め、
これから取り組んでいきます。
残念ながら年齢のこともあり、元のように戻るのは大変厳しいようですが
それでも、また父と岐阜の山にて
生活そのものを楽しむ暮らしに戻してやりたいと願うのでありました。
でも、いつのことか・・・。
またちょっと現実に引き戻され、滅入ることもあり
帰ってから母のパジャマを買いに^^
華やかな色で明るくなりそうな・・・気に入ってくれるといいな♪
そして、今日はさくらぼんちゃんのケーキをテスト期間中のみなみに
買ってきました。
みなみが撮ると
さくらぼんちゃんが撮るとこんな感じ。
さすが・・・。
私もレモンパイを食べましたが、爽やかで何層の味も楽しめて
美味しかったです!!深い・・・。
同じケーキも撮り方がいろいろでおもしろいですね。
みなみ、留守の間にこんな写真もとってたようです。
我が家の天井。
上向いて撮るのが好きだね〜。
庭には今年もどくだみが花を咲かせました。
毎年この季節になると書いてますが、
ひらやまなみさんの「どくだみ」は一番好きな作品かも。
花や風景・・・ひらやまなみというファインダーを通して切り取られる世界。
どくだみの花がこの作品を見て以来、愛おしく大好きになりました。
どくだみの花も、作品も尾賀商店に飾ってます。
そしてひらやまなみさんの作品展の案内も
咲sacra楽*NEWSに載せました。
近江鉄道に乗って、ガトゴトとのんびり行ってみたいなぁ。