2014年12月05日
いよいよです。
なんだか、みなみの話が大反響で・・・お騒がせしました。
ちょっと小出しに語るべきでした?
転校にいたるまで涙、涙の話も聞いていただきたいっ!
しかし今日は別のお話。
いよいよ明日から咲sacra楽gallery最後の企画展
「奥居匡 切り絵展 しろになる」 が始まります。

本日はその搬入でした。
いつもよりゆっくりな午後出勤。 寒いけど空が澄んでいて気持ちいい。

たんぼ道を走りながら、「最後の搬入かぁ・・・」
この展示が終わるときがラストなんだなぁ・・・。
奥居さんは今回すべてこの個展のために新しく作られたもので、
まっさらな額の箱をそろりと開けて、初めて作品を拝見させていただきました。
すごいです。
いつもとは全くちがう作品。
それもかなりの点数で、よくここまでされたなぁ・・・と。

画像では全く写らないので、是非ご覧ください。
そして、この展のタイトル文字を太郎が切らせていただきました。
師匠が寝ずに制作する日々、弟子も夜中までやってました。
またゆっくり語らせていただきます。
とにかく二人のこの展への想いが伝わり、今日は一日泣きそうでした。
あれこれ書きたのですが、私 まだ宿題ができてませんので
この辺で・・・。
そうそう、初日はみなみも太郎も一緒に出勤です。
太郎は在廊?
実は7年間太郎が師匠のもとで作った切り絵を展示しています。
展示しながら、奥居さんと玲子さんと見て懐かしんでました。
師匠の展示の横で、弟子も展示させてもらってます。
お恥ずかしいですがご覧いただければ嬉しいです。
って・・・ 今日はタイムアップでまだ途中で・・・(汗)
どうなりますか。
奥居さんは基本的に毎日午後から在廊してくださり
白い部屋で実演されてます。

定番のミニ額は常設コーナーで展示・販売しております。
来年の干支 ひつじもいろいろありますよ。
明日は太郎と二人で実演も? あ~ 想像しただけでワクワクする。

こんな風に?
またご報告しますね。
ちょっと小出しに語るべきでした?
転校にいたるまで涙、涙の話も聞いていただきたいっ!
しかし今日は別のお話。
いよいよ明日から咲sacra楽gallery最後の企画展
「奥居匡 切り絵展 しろになる」 が始まります。

本日はその搬入でした。
いつもよりゆっくりな午後出勤。 寒いけど空が澄んでいて気持ちいい。

たんぼ道を走りながら、「最後の搬入かぁ・・・」
この展示が終わるときがラストなんだなぁ・・・。
奥居さんは今回すべてこの個展のために新しく作られたもので、
まっさらな額の箱をそろりと開けて、初めて作品を拝見させていただきました。
すごいです。
いつもとは全くちがう作品。
それもかなりの点数で、よくここまでされたなぁ・・・と。

画像では全く写らないので、是非ご覧ください。
そして、この展のタイトル文字を太郎が切らせていただきました。
師匠が寝ずに制作する日々、弟子も夜中までやってました。
またゆっくり語らせていただきます。
とにかく二人のこの展への想いが伝わり、今日は一日泣きそうでした。
あれこれ書きたのですが、私 まだ宿題ができてませんので
この辺で・・・。
そうそう、初日はみなみも太郎も一緒に出勤です。
太郎は在廊?
実は7年間太郎が師匠のもとで作った切り絵を展示しています。
展示しながら、奥居さんと玲子さんと見て懐かしんでました。
師匠の展示の横で、弟子も展示させてもらってます。
お恥ずかしいですがご覧いただければ嬉しいです。
って・・・ 今日はタイムアップでまだ途中で・・・(汗)
どうなりますか。
奥居さんは基本的に毎日午後から在廊してくださり
白い部屋で実演されてます。

定番のミニ額は常設コーナーで展示・販売しております。
来年の干支 ひつじもいろいろありますよ。
明日は太郎と二人で実演も? あ~ 想像しただけでワクワクする。
こんな風に?
またご報告しますね。