2009年02月10日
ある日のブログから
先日あざみ・もみじ寮という知的障害を持っておられる方の作品展の話しを書きました。
すると、以前店に来てくださってたお客さんから嬉しいメールをいただきました。
「さくらはうす」というなんともご縁がありそうな名前の
知的障害を持った人達が通う施設で、介助の仕事をされてるそうなんですが、
利用者さんが作られた織物を置いていただけないか?というメールでした。
以前からそんな話しをしたいなぁと思っておられたそうですが
店の方向性が違ったら・・・と思い躊躇されてたそうです。
1月30日のブログを読んで思い切って連絡してくださったそうです。
嬉しいですね。
障害を持たれた方の作品を扱いたいと思っていても
他の市町村の施設はわからず、
本来自分で探して、自分で訪ねないといけないところ
向こうからご連絡をいただいたわけです。
とはいえ、この小さな店に置いてあるものは「私が惚れ込んで皆さんにご紹介したいもの」
というのが一番にありますので
なんでも置かせていただきます、とは言えません。
で、早速作品を持って来てくださいました。

自閉症の男性の方がコツコツと織られたものだそうです。
あたたかいぬくもりを感じます。
作品は、数もそれほど多くなく、まだまだこれから...という段階、出来のものですので、
商品を買われた方や、興味を持ってくださった方に、さしあげるというかたちで
置いていただけたらと思っています。
自分の作った作品を人に使ってもらうことで、社会とのつながりを感じたり
製作の励みになればというのが、我々職員の思いです。
とおっしゃって、こんなにたくさんいただいてしまいました。
いただいてしまったのですが、
私は店でこの作品を店で販売しようと思います。
もちろん、差し上げたら喜んでくださると思います。
でもお金を出して買っていただきたいんです。
そして売れたお金でまた大きな生地を買って何か別の作品に仕上げたいと思います。
施設では、織って生地にすることはできますが
製品にする力がなく、縫製して別の形にしてくれるボランティアさんも募っておられます。
生地を買わせていただき、そこから何か咲楽オリジナルなものができれば・・・と。
(自分では縫えませんが・・・)
織っておられる男性のお母さんが
「この子が仕事をしてお金をもらえるようになるなんて・・・」と仰ってたそうです。
胸がつまりますね。
きっとこのお母さんの気持ちはわからなくても
私も一応母なので、少しはわかります。
実際に納品に来てもらったり、仕入れに行ったりして
これからも関わっていけたらと思ってます。

思いをブログに綴って、それを読んでくださる人がいて
こうして連絡をいただき、何かにつながっていく・・・
ほんまに嬉しい(涙)
何年もお会いしてないのに、読んでいただいてることも嬉しい。。。
書いててよかった。
そう思って最近の記事を読み返して
読み返して
ほんまに読みづらいやないか〜い
ちょっと反省して精進しますので
皆さん引き続きお付き合いのほど・・・
すると、以前店に来てくださってたお客さんから嬉しいメールをいただきました。
「さくらはうす」というなんともご縁がありそうな名前の
知的障害を持った人達が通う施設で、介助の仕事をされてるそうなんですが、
利用者さんが作られた織物を置いていただけないか?というメールでした。
以前からそんな話しをしたいなぁと思っておられたそうですが
店の方向性が違ったら・・・と思い躊躇されてたそうです。
1月30日のブログを読んで思い切って連絡してくださったそうです。
嬉しいですね。
障害を持たれた方の作品を扱いたいと思っていても
他の市町村の施設はわからず、
本来自分で探して、自分で訪ねないといけないところ
向こうからご連絡をいただいたわけです。
とはいえ、この小さな店に置いてあるものは「私が惚れ込んで皆さんにご紹介したいもの」
というのが一番にありますので
なんでも置かせていただきます、とは言えません。
で、早速作品を持って来てくださいました。

自閉症の男性の方がコツコツと織られたものだそうです。
あたたかいぬくもりを感じます。
作品は、数もそれほど多くなく、まだまだこれから...という段階、出来のものですので、
商品を買われた方や、興味を持ってくださった方に、さしあげるというかたちで
置いていただけたらと思っています。
自分の作った作品を人に使ってもらうことで、社会とのつながりを感じたり
製作の励みになればというのが、我々職員の思いです。
とおっしゃって、こんなにたくさんいただいてしまいました。
いただいてしまったのですが、
私は店でこの作品を店で販売しようと思います。
もちろん、差し上げたら喜んでくださると思います。
でもお金を出して買っていただきたいんです。
そして売れたお金でまた大きな生地を買って何か別の作品に仕上げたいと思います。
施設では、織って生地にすることはできますが
製品にする力がなく、縫製して別の形にしてくれるボランティアさんも募っておられます。
生地を買わせていただき、そこから何か咲楽オリジナルなものができれば・・・と。
(自分では縫えませんが・・・)
織っておられる男性のお母さんが
「この子が仕事をしてお金をもらえるようになるなんて・・・」と仰ってたそうです。
胸がつまりますね。
きっとこのお母さんの気持ちはわからなくても
私も一応母なので、少しはわかります。
実際に納品に来てもらったり、仕入れに行ったりして
これからも関わっていけたらと思ってます。

思いをブログに綴って、それを読んでくださる人がいて
こうして連絡をいただき、何かにつながっていく・・・
ほんまに嬉しい(涙)
何年もお会いしてないのに、読んでいただいてることも嬉しい。。。
書いててよかった。
そう思って最近の記事を読み返して
読み返して
ほんまに読みづらいやないか〜い

ちょっと反省して精進しますので
皆さん引き続きお付き合いのほど・・・