この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年10月02日

中国茶と書

先日から何度もお知らせしておりますが、
今度の水曜日(10月5日)に尾賀商店で中国茶と書の会があります。


企画されたセブン社のヒラツカさんとお茶の一子さんが
何度も来られ、実際にお茶を淹れて、齊藤江湖さんと
「どこで飲んで、どこで書をしようか?」と打ち合わせを重ねてこられました。


齊藤さんは一子さんから中国のことや中国茶のことを聞き
書道も中国から・・・ということで
三国志を読んだりして、中国の歴史から勉強されてるようです。

一子さんが先日中国で買ってこられた長い筆を使い
新たな書にチャレンジしたり、



勉強家で、いつも前向きで、ほんと尊敬します。




こちらは先週倉庫で書展をされたときに
一子さんと今回のイベントのために練習とシュミレーションされてた時のもの。


いい写真でしょー。

「江湖さんを撮らせてください」と最近よく来てくれる男子の写真。
左のコスモスと筆が構図のポイントだそうです。



なんと、彼に私も撮っていただきましたkao09


どの場所で、どういうポーズで撮るか?
ちゃんと考えてから来てくれたそうで
それはそれは、おもしろい撮影風景。

「ここでこの辺、見て」 「笑って〜」 「一度目をつぶってから開けてみて」


注文つけるから、周りのみんながクックッと笑ってるしー。
私も恥ずかしいやら、おかしいやら。

「なんの撮影?」と他の人に聞かれると

「ヤングマガジンのグラビア」とか言うてるし・・・

ウケるとかを越して、みんなひいてましたface07



また話がそれましたが、
「中国茶」と「書」  奥が深いですが
お気楽に楽しんでいただければ・・・と思います。
私もヨーロッパほど、中国に心惹かれないし、三国志など読まないけど
お茶は美味しいし、奥深い味がするし、一子さんのお茶の説明も楽しい。
墨の匂いも好きだし、書いてみると楽しい。
そこから何か楽しみが見えてくれたらいいのでは?
そんなんもアリかと・・・?


この方も来てくれるそうな・・・。

もちろん自転車で。絵心のあるふかっちの書が楽しみだ。
自転車女子のkayoちゃんとご一緒だとか。
kayoちゃんの字も好きなんだなー。

さて? どんな水曜日になりますか?

お昼の部は14~16時です。
夜の部は19時から21時。すいらんさんの点心と共に、中国茶をお楽しみいただきます。



詳しくは齊藤江湖さんのblogにて。  


Posted by 翠 at 17:49Comments(0)