2011年10月07日
10月8日からの尾賀商店は・・・
尾賀商店、10月8日からの三連休も楽しい企画満載ですよ。
咲sacra楽galleryでは、
10月8日(土)〜11(火) Whangdoodles(ワンドゥードル)さんの「オーダー靴と革小物イロイロ」

今回で3回目となりましたWhangdoodlesさんの靴の展示オーダー会。
もう尾賀商店でも定番となりました。
リピーターも多いですよ〜。皆さん嬉しそうに靴を履いて来られるのがまた嬉しくて、楽しいんですよね。
是非フッドペッド入りの靴をご覧いただき、試してみてください。
10月8日(土)〜16(日) 工房もくきちさんの「朝ごはん」

Whangdoodlesさんがご縁で知り合ったもくきちさん。
今回はそんなご縁やつながりも感じていただきたく、作品展を同時開催いたします!
朝ご飯をきちんと食べたくなる そんな器やカトラリーが揃います。
10日(日)と11日(月)は作家のうえやまともこさんが和歌山より来てくださいます。
丁寧に作られた木の器やカトラリーに加え、今回は木のアクセサリーもありまよ。
10月12日(水) ぱふちゃんとなつさんの編み*編みルーム

白い部屋が一日だけのお二人の編み*編みルームになります。
ワイヤーやいろんな糸で編まれた作品の展示・販売のほか
随時一緒に編み・編みできます。
お二人も一日ここで、編み編みしておられますよ〜
是非遊びに来てください。
詳しくはコチラ
そしてideaでは、
10月8日(土)〜19(水) 「咲sacra楽の古いものコレクション」
前回に引き続き、またまた古いものセールします。
といっても前回ずいぶん出てしまい大したものはないんですが(エーーーッ!?)
「古い布をもっかい見にきました」 「見逃したんでまたやってください」
などと有難いお言葉をいただきましたので、再度開催します。
お蔵入りの品々、どこかのお宅でまた使っていただければ嬉しいです。
掘り出し物、見つけてくださいね〜。

さー今日は、準備に行ってきます!
あ〜〜できるかなー? がんばってきますね。
今週末は各地でイベント続きですね。
三連休から父がまた岐阜に帰るので、介護当番で自宅待機も多く
皆さんにご迷惑をおかけしますが、そちらもがんばらねば。
出勤予定はコチラです。
咲sacra楽galleryでは、
10月8日(土)〜11(火) Whangdoodles(ワンドゥードル)さんの「オーダー靴と革小物イロイロ」
今回で3回目となりましたWhangdoodlesさんの靴の展示オーダー会。
もう尾賀商店でも定番となりました。
リピーターも多いですよ〜。皆さん嬉しそうに靴を履いて来られるのがまた嬉しくて、楽しいんですよね。
是非フッドペッド入りの靴をご覧いただき、試してみてください。
10月8日(土)〜16(日) 工房もくきちさんの「朝ごはん」


Whangdoodlesさんがご縁で知り合ったもくきちさん。
今回はそんなご縁やつながりも感じていただきたく、作品展を同時開催いたします!
朝ご飯をきちんと食べたくなる そんな器やカトラリーが揃います。
10日(日)と11日(月)は作家のうえやまともこさんが和歌山より来てくださいます。
丁寧に作られた木の器やカトラリーに加え、今回は木のアクセサリーもありまよ。
10月12日(水) ぱふちゃんとなつさんの編み*編みルーム
白い部屋が一日だけのお二人の編み*編みルームになります。
ワイヤーやいろんな糸で編まれた作品の展示・販売のほか
随時一緒に編み・編みできます。
お二人も一日ここで、編み編みしておられますよ〜
是非遊びに来てください。
詳しくはコチラ
そしてideaでは、
10月8日(土)〜19(水) 「咲sacra楽の古いものコレクション」
前回に引き続き、またまた古いものセールします。
といっても前回ずいぶん出てしまい大したものはないんですが(エーーーッ!?)
「古い布をもっかい見にきました」 「見逃したんでまたやってください」
などと有難いお言葉をいただきましたので、再度開催します。
お蔵入りの品々、どこかのお宅でまた使っていただければ嬉しいです。
掘り出し物、見つけてくださいね〜。
さー今日は、準備に行ってきます!
あ〜〜できるかなー? がんばってきますね。
今週末は各地でイベント続きですね。
三連休から父がまた岐阜に帰るので、介護当番で自宅待機も多く
皆さんにご迷惑をおかけしますが、そちらもがんばらねば。
出勤予定はコチラです。
2011年10月06日
ちょっと大人に・・・
今日は鮨 ひら山で美味しいランチ(なんと850円!)を堪能した後
小学校のパトロールへ。
蛍光色の服を着て行くと、太郎が無視してさっさと行ってしまった。
私: 「なんで無視するんよ!」
た: 「みんなそんなん着てはらへん」
私: 「いいやん。 パトロール行ってます!!って感じやん」
その後散髪に行った太郎が、店主との会話を報告してくれる。
私: 「へぇ〜 そんな会話してるんや」
た: 「うん。 今日はドラゴンボールのDVDみてないねん」
私: 「へぇ〜 いつもそんなん見せてもらってたん?」
た: 「うん。 でも今日は見てないねん。
なんかな
ちょっと大人になった気分♪」
ほほ〜〜 大人になったか。
散髪しながらの会話の内容は甲子園のヒーローについてや阪神ネタ。
会話を聞いてたいものだ。
久々に夕方家にいたので、庭の草引きしたり、子どもと話したり。
小学生にも学校でいろんな苦悩があるようで・・・
聞いてやれて、良かった。
話してくれて、良かった。
そんな時間を作らないとね。
そうそう!!カメの亀次郎(通称かめじ)に続き、またもや珍客。
夕方、庭から誰か網戸越しにこっちを見てる〜
イタチ!? でもめっちゃかわいい顔してるねん。
フェレット!?
目があってびっくりしたわ。
こんな住宅街に何がいるんだか。
次はなに〜〜?
昨日の中国茶と書の会の様子が江湖さんのblogに。是非ご覧ください。
小学校のパトロールへ。
蛍光色の服を着て行くと、太郎が無視してさっさと行ってしまった。
私: 「なんで無視するんよ!」
た: 「みんなそんなん着てはらへん」
私: 「いいやん。 パトロール行ってます!!って感じやん」
その後散髪に行った太郎が、店主との会話を報告してくれる。
私: 「へぇ〜 そんな会話してるんや」
た: 「うん。 今日はドラゴンボールのDVDみてないねん」
私: 「へぇ〜 いつもそんなん見せてもらってたん?」
た: 「うん。 でも今日は見てないねん。
なんかな
ちょっと大人になった気分♪」
ほほ〜〜 大人になったか。
散髪しながらの会話の内容は甲子園のヒーローについてや阪神ネタ。
会話を聞いてたいものだ。
久々に夕方家にいたので、庭の草引きしたり、子どもと話したり。
小学生にも学校でいろんな苦悩があるようで・・・
聞いてやれて、良かった。
話してくれて、良かった。
そんな時間を作らないとね。
そうそう!!カメの亀次郎(通称かめじ)に続き、またもや珍客。
夕方、庭から誰か網戸越しにこっちを見てる〜
イタチ!? でもめっちゃかわいい顔してるねん。
フェレット!?
目があってびっくりしたわ。
こんな住宅街に何がいるんだか。
次はなに〜〜?
昨日の中国茶と書の会の様子が江湖さんのblogに。是非ご覧ください。
2011年10月06日
久々に…ひら山さんへ

尾賀にて搬出作業を終え、テスト終わりのみなみと合流し、鮨ひら山さんへ
ほんまに美味しい〜
ほんまシアワセ〜
久々に行くと
「うわーこの2、3日咲楽さんのこと考えてたんですよー!お店き行きたいなぁ〜って」
と言ってくださり、近況報告やらイベント報告やら、話が尽きませんが、
下校パトロール当番なんで慌てて帰ってきました。
守山の鮨 ひら山
ほんとにオススメですよ!
Posted by 翠 at
14:58
│Comments(0)
2011年10月06日
「中国茶と書」を楽しんできました
本日の「中国茶と書の会」、無事終了しました。


信楽から戻るのが遅くなり、昼の部は遅刻。
夜の部も中途半端な参加でしたが
皆さん楽しんでおられ、とっても、いいイベントでしたよ。
中国茶の味と香りを、一子さんが作られた空間で楽しみ
江湖庵で好きな字を自由に書く。


墨をすり、皆さん心を落ち着かせて筆を持つ。
何を書こうかと考えながら、自分の心に耳をかたむける。
そんな非日常の時間を楽しんでおられたようでした。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
この企画は定番企画にしてほしいですね。
そしてそして
本日「月とおしゃべり展」が閉幕しました。
ご出展、ご参加くださった皆さん、足を運んでくださった方々に
心から感謝いたします。

いろいろ振り返ってお話したいのですが
今日はまとまりそうもないので、あらためて。

太郎が切り文字で作ってくれたタイトルは、宝物として残しておこう。
ではでは今日はこの辺で。今日の写真はすべてボケてますね。
おまけ 「今日のふかっち」


書はすべて絵画的で、さすがでした。
最後に大きく書かれた字は・・・
「自転車」

そのまんまやん。
とってもいい字でした。
信楽から戻るのが遅くなり、昼の部は遅刻。
夜の部も中途半端な参加でしたが
皆さん楽しんでおられ、とっても、いいイベントでしたよ。
中国茶の味と香りを、一子さんが作られた空間で楽しみ
江湖庵で好きな字を自由に書く。
墨をすり、皆さん心を落ち着かせて筆を持つ。
何を書こうかと考えながら、自分の心に耳をかたむける。
そんな非日常の時間を楽しんでおられたようでした。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
この企画は定番企画にしてほしいですね。
そしてそして
本日「月とおしゃべり展」が閉幕しました。
ご出展、ご参加くださった皆さん、足を運んでくださった方々に
心から感謝いたします。
いろいろ振り返ってお話したいのですが
今日はまとまりそうもないので、あらためて。
太郎が切り文字で作ってくれたタイトルは、宝物として残しておこう。
ではでは今日はこの辺で。今日の写真はすべてボケてますね。
おまけ 「今日のふかっち」
書はすべて絵画的で、さすがでした。
最後に大きく書かれた字は・・・
「自転車」
そのまんまやん。
とってもいい字でした。
Posted by 翠 at
01:10
│Comments(4)
2011年10月05日
信楽です

雨と霧の中、久々に信楽にやって来ました。
あちこち行きたいけどすぐに八幡に行かねばっ
きりんさんに返却と仕入れと…
たぬきの飴こーて、八幡いきますー
Posted by 翠 at
13:42
│Comments(0)
2011年10月04日
撤収

ideaの撤収完了。
搬入に引き続き、撤収も、またまたbamさんにお手伝いいただきました。
ほんとにお世話になりました。
皆さんのお陰で
いい企画展になりました。
出展者の皆さん、ご覧いただいた皆さんありがとうございました。
白い部屋の「月とおしゃべり展」もあと一日。
さみしいなぁ・・・
さー帰ろう。
今夜は月がとってもきれいです。
月に向かって、帰ろう。
2011年10月04日
再会
寒いね〜
秋を通り越して、冬ですね。
コタツが恋しいです。 鍋もおでんも恋しいです(やりーさ)
Tシャツに短パンから、いきなりスエット? スゥェット?にフリース着込んで
パソコンに向かっております。
みなみも衣替えとなった月曜日、月曜ですがめずらしく尾賀出勤。
idea前には、古道さんが自宅の彼岸花を生けられた鉢。
ほんとにステキで、カメラ小僧が喜ぶ、ヨロコブ。
カメラ女子も喜ぶ、ヨロコブ。



今日は、このカウンターでコーヒーを飲んでみた。
お向かいの三松さんちのお庭を手入れされてる庭師のおじさんが
はしごの上から手を振ってくれ、格子戸越しにおしゃべり。
「どっから来はったん?」
「私ら、ここのもんですねん」
昔、こんなCMありましたよね?
チョキチョキチョキ
職人さんの手仕事を見ながら、コーヒー飲んでると
ideaでじっくり作品を見てくださる方の様子がわかります。
なかなか二階から降りてこられず、一人でじっくり写真を見てくださってて
嬉しかったなぁ。
ここに座ってると、ideaの様子の他
BOND YARDの教室の様子
ご近所さんや通りの様子がわかって、楽しかったです。
めずらしく月曜に出勤したのですが、なんとなんと
みなみの小学校1年生の担任の先生が来てくださったのです!!
以前、作家さんつながりで別の先生が来られ
今日はお二人でのご来店。
みなみは一年生と四年生、太郎も三年生を受け持っていただいた先生で
大変お世話になったのです。
今では別の学校に行かれてるので、3年ぶりの再会。
子どもたちのこと、先生の今のお仕事のこと
先日の小学校での講演のこと、お店のこと
いろいろお話ししました。
今日はたまたまみなみが尾賀に帰ってくる日だったので
「きゃ〜〜〜!!」と涙の再会。
私とみなみとお二人の先生
立場を超え、年齢を超え、
いろんな話ができて、本当に良かった。
ピカピカの一年生だったのにね〜
もう、対等にいろんな話ができるようになったんだね。
先生、ご来店ありがとうございました!
今日は、ideaに写真とイラストを出品してくださってる丁髷さんも来られ
「なんか、恥ずかしいですね」と言いながらも
展示を喜んでくださいました。

丁髷さんのイラスト
毎度おなじみ着物姿に雪駄ですが、なんと!折りたたみ自転車で
向かい風に立ち向かってのご来店でした
「もうね〜 雪駄が滑って、滑って大変でした〜」
私 「脱げばいいですやん。 足袋やし、こぎやすそう」
そっか
丁髷さん、 お疲れ様でした。
今日もいい日となりました。
明日(火曜)は早くもideaの「それぞれの月」の最終日。
翌日(水曜)は「中国茶と書の会」
ideaで中国茶を飲んでいただき、江湖庵で書を楽しんでいただけるようです。
またまたideaがごろっと変化しますよ〜。

秋を通り越して、冬ですね。
コタツが恋しいです。 鍋もおでんも恋しいです(やりーさ)
Tシャツに短パンから、いきなりスエット? スゥェット?にフリース着込んで
パソコンに向かっております。
みなみも衣替えとなった月曜日、月曜ですがめずらしく尾賀出勤。
idea前には、古道さんが自宅の彼岸花を生けられた鉢。
ほんとにステキで、カメラ小僧が喜ぶ、ヨロコブ。
カメラ女子も喜ぶ、ヨロコブ。

今日は、このカウンターでコーヒーを飲んでみた。
お向かいの三松さんちのお庭を手入れされてる庭師のおじさんが
はしごの上から手を振ってくれ、格子戸越しにおしゃべり。
「どっから来はったん?」
「私ら、ここのもんですねん」
昔、こんなCMありましたよね?
チョキチョキチョキ

職人さんの手仕事を見ながら、コーヒー飲んでると
ideaでじっくり作品を見てくださる方の様子がわかります。
なかなか二階から降りてこられず、一人でじっくり写真を見てくださってて
嬉しかったなぁ。
ここに座ってると、ideaの様子の他
BOND YARDの教室の様子
ご近所さんや通りの様子がわかって、楽しかったです。
めずらしく月曜に出勤したのですが、なんとなんと
みなみの小学校1年生の担任の先生が来てくださったのです!!
以前、作家さんつながりで別の先生が来られ
今日はお二人でのご来店。
みなみは一年生と四年生、太郎も三年生を受け持っていただいた先生で
大変お世話になったのです。
今では別の学校に行かれてるので、3年ぶりの再会。
子どもたちのこと、先生の今のお仕事のこと
先日の小学校での講演のこと、お店のこと
いろいろお話ししました。
今日はたまたまみなみが尾賀に帰ってくる日だったので
「きゃ〜〜〜!!」と涙の再会。
私とみなみとお二人の先生
立場を超え、年齢を超え、
いろんな話ができて、本当に良かった。
ピカピカの一年生だったのにね〜
もう、対等にいろんな話ができるようになったんだね。
先生、ご来店ありがとうございました!
今日は、ideaに写真とイラストを出品してくださってる丁髷さんも来られ
「なんか、恥ずかしいですね」と言いながらも
展示を喜んでくださいました。
丁髷さんのイラスト
毎度おなじみ着物姿に雪駄ですが、なんと!折りたたみ自転車で

向かい風に立ち向かってのご来店でした
「もうね〜 雪駄が滑って、滑って大変でした〜」
私 「脱げばいいですやん。 足袋やし、こぎやすそう」
そっか

丁髷さん、 お疲れ様でした。
今日もいい日となりました。
明日(火曜)は早くもideaの「それぞれの月」の最終日。
翌日(水曜)は「中国茶と書の会」
ideaで中国茶を飲んでいただき、江湖庵で書を楽しんでいただけるようです。
またまたideaがごろっと変化しますよ〜。
2011年10月02日
中国茶と書
先日から何度もお知らせしておりますが、
今度の水曜日(10月5日)に尾賀商店で中国茶と書の会があります。
企画されたセブン社のヒラツカさんとお茶の一子さんが
何度も来られ、実際にお茶を淹れて、齊藤江湖さんと
「どこで飲んで、どこで書をしようか?」と打ち合わせを重ねてこられました。
齊藤さんは一子さんから中国のことや中国茶のことを聞き
書道も中国から・・・ということで
三国志を読んだりして、中国の歴史から勉強されてるようです。
一子さんが先日中国で買ってこられた長い筆を使い
新たな書にチャレンジしたり、

勉強家で、いつも前向きで、ほんと尊敬します。

こちらは先週倉庫で書展をされたときに
一子さんと今回のイベントのために練習とシュミレーションされてた時のもの。
いい写真でしょー。
「江湖さんを撮らせてください」と最近よく来てくれる男子の写真。
左のコスモスと筆が構図のポイントだそうです。
なんと、彼に私も撮っていただきました
どの場所で、どういうポーズで撮るか?
ちゃんと考えてから来てくれたそうで
それはそれは、おもしろい撮影風景。
「ここでこの辺、見て」 「笑って〜」 「一度目をつぶってから開けてみて」
注文つけるから、周りのみんながクックッと笑ってるしー。
私も恥ずかしいやら、おかしいやら。
「なんの撮影?」と他の人に聞かれると
「ヤングマガジンのグラビア」とか言うてるし・・・
ウケるとかを越して、みんなひいてました
また話がそれましたが、
「中国茶」と「書」 奥が深いですが
お気楽に楽しんでいただければ・・・と思います。
私もヨーロッパほど、中国に心惹かれないし、三国志など読まないけど
お茶は美味しいし、奥深い味がするし、一子さんのお茶の説明も楽しい。
墨の匂いも好きだし、書いてみると楽しい。
そこから何か楽しみが見えてくれたらいいのでは?
そんなんもアリかと・・・?
この方も来てくれるそうな・・・。
もちろん自転車で。絵心のあるふかっちの書が楽しみだ。
自転車女子のkayoちゃんとご一緒だとか。
kayoちゃんの字も好きなんだなー。
さて? どんな水曜日になりますか?
お昼の部は14~16時です。
夜の部は19時から21時。すいらんさんの点心と共に、中国茶をお楽しみいただきます。

詳しくは齊藤江湖さんのblogにて。
今度の水曜日(10月5日)に尾賀商店で中国茶と書の会があります。
企画されたセブン社のヒラツカさんとお茶の一子さんが
何度も来られ、実際にお茶を淹れて、齊藤江湖さんと
「どこで飲んで、どこで書をしようか?」と打ち合わせを重ねてこられました。
齊藤さんは一子さんから中国のことや中国茶のことを聞き
書道も中国から・・・ということで
三国志を読んだりして、中国の歴史から勉強されてるようです。
一子さんが先日中国で買ってこられた長い筆を使い
新たな書にチャレンジしたり、
勉強家で、いつも前向きで、ほんと尊敬します。
こちらは先週倉庫で書展をされたときに
一子さんと今回のイベントのために練習とシュミレーションされてた時のもの。
いい写真でしょー。
「江湖さんを撮らせてください」と最近よく来てくれる男子の写真。
左のコスモスと筆が構図のポイントだそうです。
なんと、彼に私も撮っていただきました

どの場所で、どういうポーズで撮るか?
ちゃんと考えてから来てくれたそうで
それはそれは、おもしろい撮影風景。
「ここでこの辺、見て」 「笑って〜」 「一度目をつぶってから開けてみて」
注文つけるから、周りのみんながクックッと笑ってるしー。
私も恥ずかしいやら、おかしいやら。
「なんの撮影?」と他の人に聞かれると
「ヤングマガジンのグラビア」とか言うてるし・・・
ウケるとかを越して、みんなひいてました

また話がそれましたが、
「中国茶」と「書」 奥が深いですが
お気楽に楽しんでいただければ・・・と思います。
私もヨーロッパほど、中国に心惹かれないし、三国志など読まないけど
お茶は美味しいし、奥深い味がするし、一子さんのお茶の説明も楽しい。
墨の匂いも好きだし、書いてみると楽しい。
そこから何か楽しみが見えてくれたらいいのでは?
そんなんもアリかと・・・?
この方も来てくれるそうな・・・。
もちろん自転車で。絵心のあるふかっちの書が楽しみだ。
自転車女子のkayoちゃんとご一緒だとか。
kayoちゃんの字も好きなんだなー。
さて? どんな水曜日になりますか?
お昼の部は14~16時です。
夜の部は19時から21時。すいらんさんの点心と共に、中国茶をお楽しみいただきます。
詳しくは齊藤江湖さんのblogにて。
Posted by 翠 at
17:49
│Comments(0)
2011年10月01日
オフってみる?
今日の帰り道、雲間から細い月が見えたり隠れたり。
幻想的でした。
皆さん、最近「月」を見てますか?
今週は展示入れ替えがなかったので木・金の定休日はまるまるオフ。
毎度のことながら仕事や家事もたまりまくり。
介護当番も交代してあげなくちゃー
でも、前日のライブ疲れか!? 夏の疲れか!?
またまた不調。 なかなか動けず・・・
こりゃあ だめだ。 オフってみる?
で、二日間こんなことをしてました。
まずは整体に・・・「板みたいですね」と先生苦笑い。
きっしー宅に・・・ 10月15日より作品展を開催していただくので、打ち合わせ。
おもろいもん発見。

三人娘、誰やねん!? 密かにおしゃれな三人組。

「うさぎ」 「いぬ」 書かんでもわかるわっ!
つっこみどころ満載な新作でございました。個展が楽しみだー。
理容店 ざ座さんへ・・・納品 アーンド みなみのカット。
ますますオカンに似た髪型に。
そして、そして 毎度ご注文ありがとうございます。
フカダサイクル まじりんぐへ・・・ヘルメットの返却 アーンド 「近鉄百貨店出店おつかれさまー」

この赤いbianchiを私の知り合いが購入するらしい・・
私: 「いいなー 私も欲しい〜〜〜」
ふかっち: 「乗らへんやんっ」
私: 「確かに」
ふかっち、近鉄百貨店にイベント出店されてて、かなりの話題だったらしい。
尾賀商店でもやってよーと、前から言ってるんですけどね。
尾賀商店、自転車ノリも数多くご来店。
先日も、ん百万もする自転車乗ったグループが!
Laughさんへ・・・ sizちゃんのヤル気スイッチを押してきました^^
「こんなん着たい、あんなん着てみたい」 お題を出す。そう秋はフェミニンに♪
ノリコさんとsizちゃんとお洋服談義は楽しかった。
カフェ Lintuさんへ・・・ノリコさんと久々にランチ。
カウンターが初めてだったのですが、置いてある本も興味あるものばかり。
ゴハンもスイーツも美味しく、堪能。
そして、そして
丁髷さんのナガタ理容室さんへ・・・お顔剃り&パック&シャンプー
いや〜まいった。これはスペシャルすぎる。気持ち良過ぎる。
丁髷さん、カメラをかまえる姿も、遠慮がちなおしゃべりもステキなんですが
仕事をしてる姿は、かっこ良過ぎ。
でも、そんな仕事人の姿も、フガーっと寝てしまい見逃したけど・・・
もうね、どっか別の世界に行ってしもて
戻ってこれないかと思いました。
よっぽど寝ていたのでしょうか?
終わったらお茶と栄養ドリンクを出していただきました。
オハズカシイ・・・

最近疲れすぎて、気休めと知りつつ栄養ドリンクに手が伸びる。
先日もドラッグストアで「何が効くかなー?」と物色してると
みなみが
「お母さん これは?」と

私: 「別にキレイとほめられんでいいもん」
みなみ:
「ほめられるにこしたことないけどな」
そりゃそーだ。
返しがうまい中学生でありました。
そんな丁髷さんにいろいろお世話になってるので、こんな贈り物を。

たろさ、がんばりましたが
貼り付けるオカンがちょっと失敗。
オフを満喫したのはいいけれど、夜になり急にあわててアレコレアレコレ(汗)
たまには(?)いいか・・・。
幻想的でした。
皆さん、最近「月」を見てますか?
今週は展示入れ替えがなかったので木・金の定休日はまるまるオフ。
毎度のことながら仕事や家事もたまりまくり。
介護当番も交代してあげなくちゃー
でも、前日のライブ疲れか!? 夏の疲れか!?
またまた不調。 なかなか動けず・・・
こりゃあ だめだ。 オフってみる?
で、二日間こんなことをしてました。
まずは整体に・・・「板みたいですね」と先生苦笑い。
きっしー宅に・・・ 10月15日より作品展を開催していただくので、打ち合わせ。
おもろいもん発見。
三人娘、誰やねん!? 密かにおしゃれな三人組。
「うさぎ」 「いぬ」 書かんでもわかるわっ!
つっこみどころ満載な新作でございました。個展が楽しみだー。
理容店 ざ座さんへ・・・納品 アーンド みなみのカット。

ますますオカンに似た髪型に。
そして、そして 毎度ご注文ありがとうございます。
フカダサイクル まじりんぐへ・・・ヘルメットの返却 アーンド 「近鉄百貨店出店おつかれさまー」

この赤いbianchiを私の知り合いが購入するらしい・・
私: 「いいなー 私も欲しい〜〜〜」
ふかっち: 「乗らへんやんっ」
私: 「確かに」
ふかっち、近鉄百貨店にイベント出店されてて、かなりの話題だったらしい。
尾賀商店でもやってよーと、前から言ってるんですけどね。
尾賀商店、自転車ノリも数多くご来店。
先日も、ん百万もする自転車乗ったグループが!
Laughさんへ・・・ sizちゃんのヤル気スイッチを押してきました^^
「こんなん着たい、あんなん着てみたい」 お題を出す。そう秋はフェミニンに♪
ノリコさんとsizちゃんとお洋服談義は楽しかった。
カフェ Lintuさんへ・・・ノリコさんと久々にランチ。
カウンターが初めてだったのですが、置いてある本も興味あるものばかり。
ゴハンもスイーツも美味しく、堪能。
そして、そして
丁髷さんのナガタ理容室さんへ・・・お顔剃り&パック&シャンプー
いや〜まいった。これはスペシャルすぎる。気持ち良過ぎる。
丁髷さん、カメラをかまえる姿も、遠慮がちなおしゃべりもステキなんですが
仕事をしてる姿は、かっこ良過ぎ。
でも、そんな仕事人の姿も、フガーっと寝てしまい見逃したけど・・・

もうね、どっか別の世界に行ってしもて
戻ってこれないかと思いました。
よっぽど寝ていたのでしょうか?
終わったらお茶と栄養ドリンクを出していただきました。
オハズカシイ・・・

最近疲れすぎて、気休めと知りつつ栄養ドリンクに手が伸びる。
先日もドラッグストアで「何が効くかなー?」と物色してると
みなみが
「お母さん これは?」と

私: 「別にキレイとほめられんでいいもん」
みなみ:
「ほめられるにこしたことないけどな」
そりゃそーだ。
返しがうまい中学生でありました。
そんな丁髷さんにいろいろお世話になってるので、こんな贈り物を。

たろさ、がんばりましたが
貼り付けるオカンがちょっと失敗。
オフを満喫したのはいいけれど、夜になり急にあわててアレコレアレコレ(汗)
たまには(?)いいか・・・。
2011年10月01日
10月です
10月になり、一気に秋めいてきましたね。
ちょっと肌寒く、巻物なんぞしてみました。
今日は土曜日ですが、尾賀出勤しています。
朝一番からみなみの学校で「茶話会」というのがあって
先日の文化祭の映像を見ながら感動再び。(しつこい)
合唱曲を聴きながら、練習風景や本番の写真がぶわ〜〜っと流れて。
まるで、青春ドラマみたい。
「泣かんといてや」
娘に釘をさされて出てきたので、ぐっとガマン。
先生や他のお母さんが鼻をぐずぐず・・・あかん〜〜〜
てことで、茶話会でしたが、ひたすらだまってお茶飲んでました。
そうそう、優勝は逃したお芝居でしたが衣装賞に!
「みなみのおかーさんのお陰やなー」ってことで、先日クラスの友達が店にやってきた。
「やっばー」 と言って帰っていった。
翌日友達が教室で、
「あんなー 、昨日尾賀商店行ってきてん!
ヤバイで!! ヤバイ!!」
なにがヤバイいん!?
「あんなー みなみのおかーさん、
(なに〜〜〜!?)
みなみと同じ!
みなみ! もうみなみやねんっ!
そう似てるとは思えませんが、まぁクラスの話題になって嬉し。
話がそれました。(それすぎ)
さぁ 今月もはりきってまいりましょう。
15才に負けてられません。
10月のイベントは咲sacra楽*NEWSをご覧ください。
ideaも白い部屋もイベント盛りだくさんっ!
ステキな季節です。
是非おでかけくださいね。

ちょっと肌寒く、巻物なんぞしてみました。
今日は土曜日ですが、尾賀出勤しています。
朝一番からみなみの学校で「茶話会」というのがあって
先日の文化祭の映像を見ながら感動再び。(しつこい)
合唱曲を聴きながら、練習風景や本番の写真がぶわ〜〜っと流れて。
まるで、青春ドラマみたい。
「泣かんといてや」
娘に釘をさされて出てきたので、ぐっとガマン。
先生や他のお母さんが鼻をぐずぐず・・・あかん〜〜〜
てことで、茶話会でしたが、ひたすらだまってお茶飲んでました。
そうそう、優勝は逃したお芝居でしたが衣装賞に!
「みなみのおかーさんのお陰やなー」ってことで、先日クラスの友達が店にやってきた。
「やっばー」 と言って帰っていった。
翌日友達が教室で、
「あんなー 、昨日尾賀商店行ってきてん!
ヤバイで!! ヤバイ!!」
なにがヤバイいん!?
「あんなー みなみのおかーさん、
(なに〜〜〜!?)
みなみと同じ!
みなみ! もうみなみやねんっ!
そう似てるとは思えませんが、まぁクラスの話題になって嬉し。
話がそれました。(それすぎ)
さぁ 今月もはりきってまいりましょう。
15才に負けてられません。
10月のイベントは咲sacra楽*NEWSをご覧ください。
ideaも白い部屋もイベント盛りだくさんっ!
ステキな季節です。
是非おでかけくださいね。